ある日どこかで

「ある日どこかで」について語りませんか? / 621

959 コメント
views
0 フォロー
621
ken_chris51 2021/06/14 (月) 10:57:34

ご隠居

お早うございます。
相変わらず熱いなあ。
で、つまるところ、LINEは使うかどうかって言うより前に、インストールした時点でアウトッ!ってことですかね。
IPADにインストールした時、IPADには連絡先もなんもないからなあ‥と思ってたら、
携帯で部分的にインストールアシストせんといかんはめになり、その時点で?でした。
で、インストール完了したら、〇〇さんを友達登録しました、の通知がしょっちゅう。
あそこで引き返しときゃよかったかも。
誰や、これ?の状態でした。みんな同じはずなんですが、辛抱強く整理してるんでしょう。
ま、思うつぼ、状態にそこですでにはまっとるわけです。
しかし、LINE使えの同調圧力、あれ、かなわんですね。
気の弱い私は、コロッと。。。
ご隠居のような鋼のメンタル持たねば。。。

ところで、LINEは日本では7800万人が使ってるって言ってますけど、
あれ、アカウントの数で人数とはちゃいますよね。自治体も数の内?
ところで、自治体のアカウントって、どうやって設定してるんだろ?
携帯番号を差し出すとこが想像できないんだけど。
ま、最近では高齢者も使ってるらしいし、ワクチン予約にLINE使うってなって、
ばたばたインストールした高齢者もいるだろうし。。。

ところで、LINE以外に、
最近やたら聞く、友達登録とか「いいね」とかチャンネル登録とか、違和感ないっすか?
なんで自治体が「友達」なんや?
感想は「いいね」で終わるのか?
そういや、最近、youtubeではやたらチャンネル登録のお誘いがあったり、
日本って、ネットを利用する意味を深く考えない人が多いのかなあ‥って思いますね。
もちろん、UNIXのメールシステムでもアノニマスって設定があり、
匿名性は大事にされてますが、あれって、国家権力に侵害されないような知恵だと思うし、
中国みたいな共産党独裁の国家だとあんまり意味なさそうだし。。。
そもそもipアドレスは、機械固有にバッチリ決まってて、自由なんてありえないから、
SMSの誹謗中傷も、結局は、ipアドレスの開示が突破口になってるっぽいし。

うむ、ご隠居の熱が感染しつつあるのかな?
でもLINEは多分アンインストールしないでしょうな、すんまへん。

ところで、腰の具合ですが、相変わらず良くないですな。
恐れていましたが、最近では足も弱体化してるような気が‥
ブロちゃんは遠くなりにけり。。。

ほな。

通報 ...