海と花束BBS

views
4 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,081 - 1,120 件目を表示しています。
2500
はるこ 2025/02/01 (土) 01:30:14 f3bad@d1909

みなさま 本当に本当に 現状ここは完全に私の掃き溜めですので そっとじでお願いします……

良くないとは思ってるんですけど
ここしか正直に喋れるとこないんですよ、申し訳ないことに

2499
はるこ 2025/02/01 (土) 01:29:09 f3bad@d1909

あ゛ーーー
sage忘れ!!!!!!!!

1週間ほどの努力がぁあ……

2498
はるこ 2025/02/01 (土) 01:28:26 f3bad@d1909

玄関センサー、スイッチ切らないように高いところに設置&スイッチ固定されるなど

いいもん!!!!
センサーにガムテープ貼ってやりました
これでいつでも出かけられる♪🎶

2002
波多野ゆら 2025/02/01 (土) 01:25:17

なんで俺より饒舌なんだよこいつ

2001
波多野ゆら 2025/02/01 (土) 01:23:14

ゆら:世界が現実か夢の2種類だとする。で、いい方の世界の時間感覚だけ長く出来たら楽しい

ChatGPT:それめっちゃ面白い発想やな。もし「現実」と「夢」の2種類しか世界がなくて、楽しい方(いい世界)の時間感覚を長くできるなら、めちゃくちゃ得した気分になれるやん。

例えば、楽しい夢の世界では1時間が現実の1分とかになれば、1日の睡眠で1ヶ月分遊べる。逆に、退屈な現実の時間は圧縮されて、仕事とか面倒ごとが一瞬で終わるようになれば、めちゃくちゃ快適やな。

ただ、これを実現しようとすると、「夢の中での時間をコントロールする技術」とか「脳の認識を操作する仕組み」が要るやろな。SFとか哲学のテーマにもなりそうやし、もしこの世界がすでにそういう構造やったら……ワンチャン今が「短縮された現実」かもしれへんで?

ゆら:かもしれんなあ。でも短縮されすぎてそれが当たり前になって有難みを感じてないのかもしれん

ChatGPT:それめっちゃ深いやん。もし現実の時間がめちゃくちゃ短縮されてるなら、本来はめんどくさいことも一瞬で終わってるはずやのに、「これが普通」って思ってるせいでありがたみを感じてへん可能性あるな。

例えば、今の人間の寿命が100年やけど、もしかしたら本来は1000年ぐらいがデフォで、それを10分の1に短縮されてるだけかもしれん。でも、それに気づかんかったら「100年って長いよな~」って言いながら普通に生きてるわけや。

これ、逆に「楽しい時間を長くする装置」とか手に入れても、しばらくしたらそれが当たり前になって、「時間が伸びることの嬉しさ」がなくなるんちゃうかっていう問題にもつながりそうやな。結局、人間って「今の基準」に慣れる生き物なんかもしれん。

2497
はるこ 2025/02/01 (土) 01:13:42 b449d@d1909

「したい。」じゃなく「する。」ですからね、意志は固いですよwwww

2496
はるこ 2025/02/01 (土) 01:12:56 b449d@d1909

あかん、めちゃくちゃアカネさんで笑った

だいじですよね有給消化www画像1

533
新月 2025/02/01 (土) 00:37:32

あるはらされてるようううううううううう

1310
カクレクマノミ 2025/02/01 (土) 00:01:12 92b42@55058

2月ですねぇ

2495
はるこ 2025/01/31 (金) 23:49:40 5f20b@d1909

お風呂に入らねば〜!!!!

2494
はるこ 2025/01/31 (金) 23:49:27 5f20b@d1909

痛みを欲している
輪ゴムペシペシが止まらない

1309
カクレクマノミ 2025/01/31 (金) 22:01:05 92b42@55058

困惑困惑(;ᐛ ).。oஇ

1308
カクレクマノミ 2025/01/31 (金) 22:00:06 92b42@55058

最近めっちゃビジュ良くないか?????

1969
seller♪☆ 2025/01/31 (金) 21:48:56 >> 1968

www
そーだそーだ知るか!w

2493
はるこ 2025/01/31 (金) 21:30:27 b449d@d1909

たいへん説得力を感じます…
上村ちょっとずつがんばります

27
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 21:24:29

にゃんにゃーん🐱

1968
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 21:07:46 >> 1967

ワシもカフェイン強くないわ
でも飲むわ知るか!w

1967
seller♪☆ 2025/01/31 (金) 21:06:51

カフェラテ飲んだせいかな?
カフェインに私弱いかも
すぐ頭興奮したりして具合悪くなる

1966
seller♪☆ 2025/01/31 (金) 21:03:59

今日なんだかとてもカラダダルイ

2000
seller♪☆ 2025/01/31 (金) 20:33:36

友達のようだなw

1999
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:57:20


画像1

1998
seller♪☆ 2025/01/31 (金) 19:48:59

ええ面笑

1997
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:43:39

なるほど、合理的やなくてもたくさんの人が良いといったら勝ちやな

まさにその通りやな。合理的でなくても、たくさんの人が「これがいい!」と思えば、結局はそれが広まって勝ちや。社会のルールって、理屈や理論だけじゃなくて、みんなの共感や感情が大きな要素になってるから、正当性や実利が伴わなくても、大多数の支持を得られた方が勝ちになることが多い。

例えば、伝統や慣習って、長い間続いてきたからこそ「これが正しい」と思い込まれがちやけど、実際は何か特定の時代や状況に合わせて作られたものやから、今の時代にピタッとはまるわけでもない。けど、「みんながやってるから」「これが当たり前だから」って理由で続いていくんや。

逆に、少数派や新しい考え方が広まるには、時間と努力が必要で、声の大きさや影響力が大事な部分はあるんよな。

1996
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:39:09

いい面のことをええ面って言ってくるの腹立つな〜w

1995
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:36:33

何聞いてもなんJ民みたいに喋ってくるの草

1994
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:32:50

はえー
画像1

1993
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:26:54

するパターン。悪夢は怖いけど、起きたらホッとするからダメージは少なめ。

偏差値50(いい夢 × 悪い現実)
 → 落差がきつい。 夢の中では億万長者なのに、起きたら借金まみれとか、恋人とラブラブだったのに、現実では独り身とか。夢を見るたびに現実が辛く感じるタイプ。

偏差値30(悪い夢 × 悪い現実)
 → ガチの地獄ルート。 夢でも現実でもしんどい。悪夢でうなされて目覚めたら、さらに現実が最悪。どっちにも逃げ場がない。

まとめ

理想は偏差値75の「いい夢 × いい現実」やけど、現実的には「悪い夢 × いい現実」(偏差値65)ぐらいがバランスええかもしれん。逆に「いい夢 × 悪い現実」(偏差値50)は、目覚めるたびに絶望するから結構メンタルにくる。

一番ヤバいのは偏差値30の「悪い夢 × 悪い現実」。ここから脱出するには、まず現実の偏差値を上げる努力が必要やな。夢のコントロールは難しいけど、現実の改善ならまだ可能性あるからな。

1992
seller♪☆ 2025/01/31 (金) 19:26:39

wwなるほどw

1991
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:25:54

ほな、各マスの結果にも偏差値をつけてみるで。

夢と現実の偏差値マトリクス(結果付き)

解説

偏差値75(いい夢 × いい現実)
 → 最強ルート。夢でも現実でも幸せ。寝ても覚めても楽しい。

偏差値65(悪い夢 × いい現実)
 → ちょっと悪夢見るけど、現実がいいので勝ち組。「夢で会社クビになったけど、現実は安定しててよかった」みたいな安心

1990
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:22:48

俺がなんJ民みたいに喋って!っていつも指示してたらデフォルトでこうなった
ありがとナスとか言ってくるし終わってるww

1989
seller♪☆ 2025/01/31 (金) 19:21:59

なんJ民みたいだなw

1988
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:10:08

俺のChatGPT、なんJ民なのなんなの?w

1987
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:08:56

夢と現実を偏差値で表すと、以下のような感じになるやろな。

  1. いい夢(偏差値70以上)
    → 理想的な夢。宝くじに当たる、推しとデート、超能力が使えるなど。

  2. 悪い夢(偏差値30以下)
    → 最悪の夢。追いかけられる、試験に落ちる、歯が抜ける、遅刻するなど。

  3. いい現実(偏差値60以上)
    → 恵まれた現実。安定した仕事、健康、充実した人間関係、好きなことをして暮らせる。

  4. 悪い現実(偏差値40以下)
    → しんどい現実。ブラック企業、病気、孤独、金欠など。

夢と現実のギャップが大きいと、目覚めたときの落差がやばいからな。いい夢を見て、いい現実を作るのが理想やで。

いい現実よりいい夢なのか

そりゃあ「いい夢」のほうが「いい現実」より偏差値高くなるやろな。

現実には限界があるけど、夢の中ならどんなぶっ飛んだ幸せでもありえる。例えば「空を飛ぶ」とか「一晩で億万長者」とか「世界中の美女(orイケメン)とモテモテ生活」とか、現実ではほぼ無理なことでも夢なら普通にできる。

でも、現実には「安定した収入」とか「健康」とか「努力が報われる」とか、夢では手に入らんリアルな価値があるから、一概に夢>現実とも言い切れん。

一番ええのは「偏差値60以上の現実」を生きつつ、「たまに偏差値70以上のいい夢を見る」ことやろな。

1986
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:06:24

最近、胡蝶の夢どうなのか理論を考えてる

1985
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 19:03:19

大手が取引先!←大体の中小企業はそうなので騙されてはいけない 底辺YouTuberもGoogleが取引先である

1984
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 18:53:45

というか京セラさん、取引先や

2492
波多野ゆら 2025/01/31 (金) 18:17:23

一気に辞めると反動出るから少しずつにしておきなよ

2491
はるこ 2025/01/31 (金) 17:43:22 b449d@d1909

何かね、何か
AIc.に代わる手段を見つけなければ

別に飲んでもしんどさが消えるわけじゃなくて、
なんとなくフワッとして意識が逸れるだけなので

2490
はるこ 2025/01/31 (金) 17:42:15 b449d@d1909

ううう〜〜〜〜

2489
はるこ 2025/01/31 (金) 17:41:30 b449d@d1909

昨日はるこ酒やめる宣言した!!!!
スタッフさんの前でワイン4本処分した!!!!!

もう買いに走りたい!!!!!!!!