【熊本震災】農業経営者と支援者を結ぶ掲示板

農業に関連する現地情報 / 22

116 コメント
views
1 フォロー
22
われらまちの農縁団 2016/05/02 (月) 19:17:37

被災家屋2万7千棟 熊本市の罹災申請で急増 2016年04月28日
熊本市は27日、熊本地震の前震翌日の15日以降に受け付けた罹[り]災証明の申請が、全壊と半壊合わせて1万1240件(27日午後3時集計)に上ったことを明らかにした。市はこれまで、確認した全半壊戸数を93棟としていたが、申請件数を基にすると大幅に増加する可能性がある。市の報告を受け、県災害対策本部は27日、県内の一部損壊を含む被災家屋が約2万7千棟に上ると発表した。

 市によると、1万6852件の罹災証明の申請のうち、1万1240件が全壊か半壊として届けられた。地域別では東区4379件、南区2514件、中央区2297件、北区1274件、西区776件だった。

 市は全半壊を除く一部損壊について、現場確認なしで証明書を発行。全半壊については現場を調査して判断するが、現時点で着手できていない。

 大西一史市長は27日「いまだに自宅の被害を確認できない避難者も多い。半壊以上の申請数は今後増える」との見通しを示した。仮設住宅建設の検討を急ぐ。

 県災害対策本部によると、熊本市以外の家屋被害は市町村ごとに目視で確認した戸数の報告を集計。市によると、93棟とした26日までの被害報告は実態に合わないとして、罹災証明申請件数に変更したという。

 28日で発生から2週間を迎えるが、27日午後現在の避難者は492カ所計約3万7千人に上る。一連の地震の死者は49人。南阿蘇村では依然1人と連絡が取れていない。震災関連死の疑いは新たに熊本市の2人が増え、16人に達した。エコノミークラス症候群の入院患者数は3人増え、40人になった。

 気象庁によると、県内で26日夜から降り始めた雨は、28日まで続く見込み。同日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で40ミリ。気象庁は土砂災害にも注意を呼び掛けている。(熊本地震取材班)

画像1
熊本地震本震翌日の17日、倒壊して道をふさいだ家屋=17日、熊本市中央区山崎町(横井誠)

通報 ...