メギド72 攻略wiki

編集掲示板 / 114

309 コメント
views
0 フォロー
114
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/23 (日) 00:57:25

>> 110
検討しました。上の専用霊宝性能記載箇所に、折り畳みで付けましょう。
ページが「情報は上、考察は下」という大構造になっている中で、対応メギドクエストだけ下に書く形になるのは統一感を崩します。
また、専用霊宝を作る時しか参照しない情報なので、折りたたむのもふさわしいです。
旧wikiを見ていて下で慣れている方は最初違和感を感じるかと思いますが、一度上だと気づいていただければ大丈夫でしょう。
まずはページ移行メギド用テンプレートを、この形に更新しました。

通報 ...
  • 118
    名前なし 2023/04/23 (日) 04:38:46 3e0d5@5bc78 >> 114

    テンプレート更新作成ありがとうございます。
    気になったことですが、対応メギドクエスト項目がincludexの中に入っているのが気になります。各メギドで内容が異なる欄なので各ページにあった方が良いと考えます。
    現状のshadowheaderのまま、特性→専用霊宝の欄の下に移行させて良いでしょうか。

    119
    名前なし 2023/04/23 (日) 04:56:43 3e0d5@5bc78 >> 118

    >> 118です。申し訳ありません、自分の確認不足でした。専用霊宝includexとメギドクエスト見出しが折り畳まれていました。各ページにちゃんと記述がありました。
    ただ、そこに追加なのですが、折りたたみ項目名を「専用霊宝作成・装備・対応メギドクエストに関して」と変更するのはどうでしょう。また、折りたたみ部分に関して専用霊宝作成についてのincludeがあるため対応メギドクエストまでが少し遠いように感じられます(特にスマホ閲覧時)。専用霊宝についての基礎知識はあるが対応メギドクエストだけ知りたい方もいるので対応メギドクエストを先に持ってきてから専用霊宝includexにすることで必要な情報を見たらサッと折り畳めるようにしたらいかがでしょう。ご検討お願いいたします。

  • 122
    名前なし 2023/04/23 (日) 07:26:32 cfd3b@7e94a >> 114

    専用霊宝がないメギドのメギクエも記載してるのですが、それに関してはどうしましょう?
    まずフルカス・フルカスCを該当の形式で作ってみましたが、専用霊宝がなかったらなかったで特性の下に唐突に出てくる専用霊宝の注意書き折り畳みが不自然ですね。

    解決案として一つ提案したいのは、専用霊宝の特性・ステータス補正の表を、メギドの特性欄より先、ステータス欄(の折りたたまれてる魔重)の下に配置してはいかがでしょうか。専用霊宝が実装されているメギドについてはあらかじめ技・特性のどこが変わっているのかが見やすくてすっきりしますし、実装されていないメギドに関しても性能の欄で唐突に出てこられるよりはまだよいと思います。試しにハーゲンティ・ハーゲンティBのページをそれで置き換えてみます。

    128
    メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/23 (日) 13:33:08 >> 122

    ご意見ありがとうございます。
    運用想定としては以下でした。
    ・専用霊宝がないメギドは、折り畳みを丸ごとカット(コメントアウト)する
    ・専用霊宝がないメギドのメギクエは、記載しない
     ※旧wikiもこの方が多かった印象です。ゲーム内で確認、あるいはメギド72 進化素材まとめWiki に託す想定でした。

    情報の構造としては、おっしゃるように「基本情報」の子要素一番下に専用霊宝を置くのが最もふさわしいと思います。
    現状テンプレでそうせずに専用霊宝を特性の欄に置いているのは、ウァレフォルなどの霊宝で「元の特性が専用霊宝の特性に移動している」ことがあったため、それをわかりやすく示す意図でした。とはいえ、「基本情報」の一番下と「能力」の一番上は十分近いので、それでも支障はなさそうです。

    なお、専用霊宝未実装のメギドに対しては「専用霊宝があるの?」と勘違いさせないよう、専用霊宝関連記載は丸ごとコメントアウトすべきだと思います。(折りたたみタイトルを「対応メギドクエスト」などし、includexをカットする形となるでしょうか)

    論点としては、
    ・メギド個別ページに、専用霊宝未実装メギドもメギクエを書くべきか
    が焦点でしょうか。これを書くべきなら、既作成ページの調整対応を受け容れてでもハーゲンティB案としていくのがよさそうです。

    130
    名前なし 2023/04/23 (日) 14:39:28 f8ffb@7e94a >> 122

    自分が書いていたのは主に2点の理由からで、
    ・後々専用霊宝追加に伴って記入することになるなら、今のうちに書いて行った方が後々楽だろう
    ・旧wikiでも専用霊宝がないページに対応メギクエの記載があったりなかったりだったので、今のうちに統一してしまおう
    と思ったために進めてました。ただ1つ目の理由に関してはコメントアウトしておけば済む話だとは思いますが…

    どちらかというと2番目の理由に基づいてやるべきか、はたまたやめた方がいいか決めた方が良いと思いますが、どうしましょう…?

    ちなみに、自分の案を挙げていいなら、
    ・専用霊宝がないけどメギクエを上に記載する場合、折りたたみの名前をメギドクエストにする
    ・専用霊宝がある場合、メギクエの折り畳みをさらに折りたたむ形を取り、そちらの方に専用霊宝についての詳細を記入する(メギクエまでに2段階折り畳みがある)
    という形なのですが、いかがでしょう?その場合、編集は楽だと思いますが情報に辿り着くのが面倒にはなりますが…

    131
    名前なし 2023/04/23 (日) 14:52:40 59d06@7e94a >> 122

    それと、今折り畳みとして置いてある専用霊宝作成についての部分なのですが、その折り畳み本文の専用霊宝名が「<剛>○○」となってるところについて、これって専用のプログラムを組んで各ページに引用する際に自動で埋まる、みたいなことをするのでしょうか。
    あるいは各ページ本文で記入するテンプレートなのでしょうか。

    たくさん訊いてすみません…

    132
    名前なし 2023/04/23 (日) 18:14:50 7dd6e@7e94a >> 122

    試しに、自分の案をハーゲンティ、ハーゲンティBの双方のページにしてみました。2重の折りたたみが少々面倒な気がしますが、すっきりはしてると思います。
    あとは、専用霊宝実装組のメギドクエストの折りたたみを外にして、専用霊宝作成についてのすぐ下に配置するのもありかもしれません。

    134
    3e0d5@5bc78 2023/04/23 (日) 20:41:27 486f2@5bc78 >> 122

    >> 106>> 119は自分です。自分の意見、スタンスを可視化する目的でしばらく名前をつけます。

    >> 128、「メギド個別ページに、専用霊宝未実装メギドもメギクエを書くかどうか」について

    自分は「編集段階で各メギドクエスト(以下メギクエ)内容を書いても書かなくてもどちらでも良いが、専用霊宝がないメギドに関してはメギクエは原則折りたたんでおく」の意見になります。理由としては、専用霊宝に備えてメギクエを全埋めするユーザーにとっては、いずれ移行する予定である一覧メギクエページのほうが1ページにまとまっているため見やすい検索しやすいと考えられる点、各メギドページにきてメギクエを確認する理由が専用霊宝によるものが多いと考えられる、つまり専用霊宝がない場合のメギクエの必要性が薄いの点の2点になります。

    ■専用霊宝欄を魔重の下、能力の上に移設するか否か
    これに関してはどちらでも良いと考えます。専用が実質第2特性となってる管理人様の意見も理解できますし、新規案でもそこまで見にくいとは感じません。

    【追加提案、キャラ個別テンプレートの修正】
    ここで、大きく話は変わってしまうのですが、専用霊宝関連で1つ提案があります。専用霊宝の中にはステータス数値が変化するものがあります。そのため、ステータス星6の下に専用欄を用いてステータス最終値を記載するのはどうでしょう。魔重の分はどうするのか、などの問題もありますが、そちらはこちらの提案が通った際に詰めていくと考えています。また、大罪同盟などステータス補正がある専用霊宝は基本記載しないものとして考えています。

    サンプルとしてオロバスオロバスCのページを、①専用霊宝欄を魔重の下、能力の上に設置②折りたたみ部分はshadowheaderメギドクエスト→shadowheader専用霊宝手引includex③専用霊宝によるステータス変化追加④一応専用霊宝による魔重変化分も記載、の以上4点の変更点込みでサンプルとして作成しました。専用霊宝のないオロバスCにおいてもコメントアウトしてますがメギクエ欄は記入しています。意見を聞かせていただけると幸いです。