きらファン完全攻略 wiki議論場

編集議論版 / 264

477 コメント
views
0 フォロー
264

クリエメイトページへの「実装時期」項目の追加、とりあえずひだまりとゆゆ式で実施してみましたが、項目の位置について悩み始めてしまいました。
当初
1) 「諸元」のすぐ下
画像1

で考えていたのですが、「専用ぶき」があると、近縁性の高い「諸元」と「専用ぶき」の間に割り込むことになり、いまいちのような。では
2) 「専用ぶき」の下(「評価」の上)
画像2

かなと思いましたが、「専用ぶき」がある場合、専用ぶきの実装時期のようにも読めてしまう恐れが(杞憂?)
もう、いっそのこと、
3) 「諸元」の上
画像3

あるいは、一番下にしてしまって
4) 「リセマラ適正」の下
画像4

とかでもいいような気がしてきました。
すみません、自分一人では決められない感じです。よろしければご意見お聞かせください。
個人的には、 3 > 4 > 2 > 1 という気分ですが。

通報 ...
  • 265
    名前なし 2021/05/06 (木) 18:18:07 cc3d5@6b91f >> 264

    1はまずないとして、やるなら3がベストですかね。ただ1以外なら何でもいい気がします。

  • 266
    名前なし 2021/05/06 (木) 22:58:37 1229c@d81ae >> 264

    独立した見出しを使わずに「諸元」の中で、「詳しい数値変化は〜」の上か下の行で「実装時期:20xx/xx/xx(イベント名)」と書くのはどうですかね。

    269

    1行で済むのに何行も使って縦に間延びさせなくてもよくない? というのが個人的感想です。

  • 267

    3に同意を得られたのは心強いです。
    「詳しい数値変化は~」の下に置いちゃうのは、見栄え的にはアリかと思いますが、「実装時期」は「諸元」の一部かどうか、微妙なので悩ましいです(「諸元」って純粋な性能面数値等を指すというイメージです。工業製品なら製造時期は性能と密接に関連しますが…)

    もう少し皆さんのご意見を待ちます。

    268
    名前なし 2021/05/07 (金) 17:34:02 cc3d5@6b91f >> 267

    自分は3派ですね。目次に見えるように見出しの1つとして置きたいです。

  • 271

    3)「諸元」の上、で進めます。
    266コメさんの見解も一理ありますが、自分は適度な空白/間隔は、読む側の効率に大事だと感じます。
    ただ、日付とその注釈のあいだで改行するのは確かにやり過ぎかも。
    改行なし、カッコもなしでいいかな。こんな感じ?
    画像1

    272
    名前なし 2021/05/12 (水) 13:19:31 修正 cc3d5@ca054 >> 271

    「」はいると思います。今は実装時期の前後に#brが有るやつと無いやつが混在してますがどちらに合わせます?
    個人的にはどっちでも大差ないのでどっちでもいいです。

    284
    名前なし 2021/05/21 (金) 22:44:08 cc3d5@68a9a >> 271

    様子見しましたが#brありで行く方針っぽいのでそうします