PCOT関連の掲示板

PCOTの感想、質問、バグ報告受付 / 291

744 コメント
436725 views
1 フォロー
291

3/1版をGitHubに公開しました。
https://github.com/sn0vv/PCOT
と報告に来たらすでに「ocr_result.txt」出力が実装されている!

やはり今の実装は大分時間が掛かりそうです

とはいったい。。
一定周期でOCRのみ実行は実装してないようなので、そ、そこだけやってみようかな。

あと、私が代理でGitHubを更新し続けるというのもやはり変な話なので、
ぬるっぽ様がGitHub良さそうだと思っていただければ、
GitHubアカウントを作って公式に更新していただければと思います。
なお、Visual Studio 2019からGitHubへのPushは非常に簡単でした。

通報 ...
    • 293
      ぬるっぽ 2021/03/06 (土) 23:52:54 >> 291

      おぉ、ありがとうございます!

      やはり今の実装は大分時間が掛かりそうです

      とはいったい。。

      すみません、時間が掛かると書いたのはOCRの読取結果を段落分けする方法に苦慮していたからです。
      今回の更新は主にspiderwebのゲームが全体的に行間が狭すぎて上手く段落分けが出来ず
      全て1ブロックの文章になってしまうのが気に入らなかったので、色々と検証していたのですが
      その過程でPCOTをぶっ壊してしまったので更新できなかったというわけです。
      週末に集中して作業しようと奮起したら思いの外早く更新できました。

      GitHubでの更新についてですが・・・申し訳ありません!やはり登録する気になれません・・・。
      GitHubが便利なのも理解してますし、ソースを触る側からすれば変更内容を追いやすいのも理解しています。
      現にPCOTのソースもVisualStudioに付属しているGitを利用してPushせずにローカル内でコミットを続けています。
      (※PCOT本体一式はOneDriveの私の個人用フォルダにあります)
      ただ、GitHubはどうにもあのアカデミックな雰囲気が意識高くて苦手なんですよね。
      私自身、向上心の欠片もない人間なので、いつか「PCOTの後継作を俺(私)が作る!」という方が現れたら
      その時はそちらに丸投げする意味で、GitHub上にPCOTの最終バージョンとしてソースを上げてもいいかも知れません。
      というわけでsnow様、やってみますか・・・?

      295

      GitHubの便利さを理解した上で、登録に抵抗があるのならしょうがないですね。

      というわけでsnow様、やってみますか・・・?

      いやー、私は自分で使うために作る。
      成果物は、自分で対処できる人ならご自由にどうぞ、というスタンスです。
      ぬるっぽ様のように親切な対応はできそうもありません。

      ただ、万が一PCOTの公開は停止する。でもソースを公開したいなら託してもいい、
      という事態になったら考えてみます。

      296
      ぬるっぽ 2021/03/08 (月) 01:03:54 >> 293

      今の所はそのスタンスで充分です!
      今後ともよろしくお願いいたします。

      297

      あちゃー、twitter見たら万が一に近い事態になっているとは。。
      約1週間のやりとりでしたが、ぬるっぽ様のPCOTへの情熱を感じていました。
      三十六計逃げるに如かず、今は英気を養ってください。

      298
      ぬるっぽ 2021/03/09 (火) 23:05:10 >> 293

      ありがとうございます。
      snow様に頼もうかどうか結局最後まで悩んでましたが
      もしよろしければ、現行の最新バージョンをGitHubに公開して頂きたいです。
      それを以って、復活するまでは公式の最終バージョンとします。

    • 653

      最初の投稿のリンクが404なのですが、現在はこちらで代理更新されてるという事でしょうか? https://github.com/ricoisme/PCOT
      ただTwitterを見ると現在もぬるっぽさんは更新を続けてるようですがGitHubにアップする予定は無いと言う事でしょうか……?
      「アカデミックな雰囲気が意識高くて苦手」と言うのが正直よくわからないのですが、GitHubには「フォーク」という機能があり、誰もが(元の作者が誰かが明記された状態で)「コピー」を作り更新を続けていけるようになっているので、

      いつか「PCOTの後継作を俺(私)が作る!」という方が現れたら

      という時が来たらいつでも「丸投げ」できるようになっています。

      655
      ぬるっぽ 2024/05/06 (月) 13:29:36 >> 653

      過去ログを読む姿勢にはとても感銘を受けるのですが、レスの話題が古すぎます。
      当時と現在ではかなり状況が変わっているので、Lamronさんの一つ前の投稿にもレスしましたが、過去の事情をそのまま現在に持ち出されても困惑してしまいます。

      「アカデミックな雰囲気が意識高くて苦手」と言うのが正直よくわからないのですが、GitHubには「フォーク」という機能があり、誰もが(元の作者が誰かが明記された状態で)「コピー」を作り更新を続けていけるようになっているので、

      いつか「PCOTの後継作を俺(私)が作る!」という方が現れたら

      という時が来たらいつでも「丸投げ」できるようになっています。

      「雰囲気」と書いている通り、完全に個人の感想です。他人に同意を求めていません。

      先に返信したコメントとこのコメントのどちらにも返信は不要なので、新規のコメントでソースコードを公開していない理由を追求する前に、どうしてソースコードを公開して欲しいのか、Lamronさん自身がPCOTのソースコードを利用して何をしたいのかを記述して頂きたいです。