GMS2のオブジェクトのイベント作成画面ですが、1.4の頃はStepイベントの中にCodeのアクションを並べて、一つひとつに名前を付けて整理していたのですが、2ではStepイベントはひとつのコードだけで、そのやり方が出来なくなりました。
そこで疑問なのですが、皆さんはコードをどう整理しているのでしょうか?
どうやってもStepイベントは非常に長くなるような・・・
Scriptを多用すべきか、どこかで見た動画だとユーザーイベント?という物を使ってたのでそれを使うのか、他に良い方法があれば知りたいです。
私は1.4の時からアクションは使わずCodeに書いてきたのでActionについて詳しく分からないのですが、1.4のActionsをドラッグして置いていくやり方に該当するのがGMS2のDnDではないでしょうか。これはコードを直接記述せずにアイコンを並べたりしてプログラミングしていく方法です。
コードを書いていくやり方で、コードを整理するには以下の方法があると思います。
ご回答ありがとうございます。![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/gamemaker_jp/s/e89b7beb67cec.png)
説明が分かりづらく申し訳ありません。
1.4の頃ってCodeで書くにしても添付画像の赤丸のようにアクションとして並べるしかなかったと思っていて・・・(他に方法があった?)
その方法に慣れていたので、Step内でCodeが分割できないことに驚いて質問させていただきました。
色々な方法を提示いただき助かります。
objectにも関数定義できるのは知りませんでした。regionも便利ですね・・・
いずれも試してみます。ありがとうございました。
よく思い出せないので申し訳ないです。
同じことはGMS2ではできないのでそれをやるには関数にすることになると思います。ですがもし、扱いやすさや慣れ以外の理由で関数にする必要がないものをあえて関数にするのも変かなと思う場合は、regionをお試しください。コードのブロックを開閉できるようになります。
イベント内のコードが長くなる点については、数百行でしたら私は気にせず書いています(関数も使っているのでそこまで長くなることはめったにありません)。
ありがとうございます。
regionかuser eventで悩んだ結果、今はuser eventでやらせてもらってます。
regionも便利なので使っていきたいですね。