P−400や他の独機や日機など大量のページで文章の改行やらを無断でしてる人に言うね。今編集会議であなたがやってることが問題視されてるから直ちに編集をやめて編集会議の場を覗いて欲しい。
ABでBR5.7↑(コルセア)のお供にこいつ持ってきて、0killで狩られまくる奴を、最近よく目にするようになった。それも大概が格闘戦しようとして、エネルギー切らしてFw190系になぶり殺しにされてる。あれか?くるくるチンパン御用達の看板でも付いてんのか?
この機体無関係やん…
地表近くのクルクル乱戦に突入すると緩旋回で4機くらいやれる。仕留めきれなくっても敵機を追わないで緩旋回で速度維持。目標無くなったら、一旦乱戦から抜けて増速上昇して再突入。クルクル勢はヘロヘロになってるから食いやすい。
一見、小柄で流線型のシルエットから格闘戦主体の軽戦闘機かと思いきや、ごりごりのバ火力重装備で旋回戦NGという性能が初乗り手や初心者らを貶めているんじゃなかろうか?と思ってしまう毒蛇兄弟。RBでもう何機英猫で食ったかわからん……(デブくても海軍機の方が曲ると知らんのやろうなぁ
USAFは、P-400を最初に試験場に送り込んだとき、P-400では速度がまったく400mphを突破しないことを発見した。これではゼロにP-400をぶつけても役に立たない。USAFの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、3年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。その結果ついに、高高度でも上下逆にしても強烈なGでもオンボロでも油温水温が規定値以上でも、どんな状況下でもどんな状況でも戦える重戦闘機を開発した!! 一方ソ連はP-400(P-63A)を低空で使用した。
USAFはこの時に存在しないし、なんか面白いのこれ
そもそもP-400とP-63は別物でしょ……鍾馗と疾風を一緒にしてるようなもんでしょ
今更かもだけど、7ミリの弾数4門4000発てこれgaijinのミスでもなくガチなん?エアコブだと1200発だけども...。これ絶対劣悪機体性能の要因の一つでしょ
ミリタリー系の古いサイトでイギリスの多銃主義の検証してるけど、そこで出てる数字を使うとP−400の場合、7.7mmが160kg、一方で12.7mmは128kg、20mmの場合62kg。たしかに重いね。というか7.7mmだけまるまる1分撃てる想定で、12.7mmは22秒、20mmは5秒となかなかアンバランス。でも7.7mmの弾を半減させても60kgしか軽くならない。
重量よりもあれこれ機関銃を増設しまくって劣悪になった空気抵抗の影響がでかそう
こいつ強すぎないかい?慎重に立ち回っていたら欠点なんて存在しないようなもんだろう
特徴読んでで気になったんだけど英国輸出版なのになんでアメリカツリーにいるんや...?カタツムリの匙加減をよくしらないけどほかのツリーでもよくあることなの?
イギリスで受け取り拒否された機体を米軍が使った機体だから
こいつのBR今2.0なのはさすがに低すぎない???上昇性能はカスだけど火力がヤバすぎる。楽しい
he100にスモークで煽られながら逃げられた....あいつ何キロ出るんだよ。
高度にもよるけど700とか速度出るで
ラジエーターすら空気抵抗になるからってんで翼をラジエーター代わりにしてるようなヤツやぞ
そしてその代償に多少の被弾でも命取りなんだよな…
P−400や他の独機や日機など大量のページで文章の改行やらを無断でしてる人に言うね。今編集会議であなたがやってることが問題視されてるから直ちに編集をやめて編集会議の場を覗いて欲しい。
ABでBR5.7↑(コルセア)のお供にこいつ持ってきて、0killで狩られまくる奴を、最近よく目にするようになった。それも大概が格闘戦しようとして、エネルギー切らしてFw190系になぶり殺しにされてる。あれか?くるくるチンパン御用達の看板でも付いてんのか?
この機体無関係やん…
地表近くのクルクル乱戦に突入すると緩旋回で4機くらいやれる。仕留めきれなくっても敵機を追わないで緩旋回で速度維持。目標無くなったら、一旦乱戦から抜けて増速上昇して再突入。クルクル勢はヘロヘロになってるから食いやすい。
一見、小柄で流線型のシルエットから格闘戦主体の軽戦闘機かと思いきや、ごりごりのバ火力重装備で旋回戦NGという性能が初乗り手や初心者らを貶めているんじゃなかろうか?と思ってしまう毒蛇兄弟。RBでもう何機英猫で食ったかわからん……(デブくても海軍機の方が曲ると知らんのやろうなぁ
USAFは、P-400を最初に試験場に送り込んだとき、P-400では速度がまったく400mphを突破しないことを発見した。これではゼロにP-400をぶつけても役に立たない。USAFの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、3年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。その結果ついに、高高度でも上下逆にしても強烈なGでもオンボロでも油温水温が規定値以上でも、どんな状況下でもどんな状況でも戦える重戦闘機を開発した!!
一方ソ連はP-400(P-63A)を低空で使用した。
USAFはこの時に存在しないし、なんか面白いのこれ
そもそもP-400とP-63は別物でしょ……鍾馗と疾風を一緒にしてるようなもんでしょ
今更かもだけど、7ミリの弾数4門4000発てこれgaijinのミスでもなくガチなん?エアコブだと1200発だけども...。これ絶対劣悪機体性能の要因の一つでしょ
ミリタリー系の古いサイトでイギリスの多銃主義の検証してるけど、そこで出てる数字を使うとP−400の場合、7.7mmが160kg、一方で12.7mmは128kg、20mmの場合62kg。たしかに重いね。というか7.7mmだけまるまる1分撃てる想定で、12.7mmは22秒、20mmは5秒となかなかアンバランス。でも7.7mmの弾を半減させても60kgしか軽くならない。
重量よりもあれこれ機関銃を増設しまくって劣悪になった空気抵抗の影響がでかそう
こいつ強すぎないかい?慎重に立ち回っていたら欠点なんて存在しないようなもんだろう
特徴読んでで気になったんだけど英国輸出版なのになんでアメリカツリーにいるんや...?カタツムリの匙加減をよくしらないけどほかのツリーでもよくあることなの?
イギリスで受け取り拒否された機体を米軍が使った機体だから
こいつのBR今2.0なのはさすがに低すぎない???上昇性能はカスだけど火力がヤバすぎる。楽しい
he100にスモークで煽られながら逃げられた....あいつ何キロ出るんだよ。
高度にもよるけど700とか速度出るで
ラジエーターすら空気抵抗になるからってんで翼をラジエーター代わりにしてるようなヤツやぞ
そしてその代償に多少の被弾でも命取りなんだよな…