今のホ103ってどうですか?前に強化されてから調整入ったりとかします?
超絶強化されたのち幾分弱体化されて良銃になっている
まだまだ強いんですね 安心しました
ランクⅠだと・・・・
日本ツリーはガッツリ進めてるから強いのは分かっていたが、ABで対峙すると凄いを超えて気持ち悪いくらい曲がるから恐ろしいな。
純最強ってか惑星最強クラスの機動性だよね。前はコレでランク3の開発できたんだけど今は出来なくなっちゃったのが辛い。
機動力もいいし武装も強力だから継戦能力も高いから低空凸しても相手を殲滅出来る。くそnoobな俺が無補給で四機撃墜出来るくらい強い
高BR帯で心をすり減らしたとき、そのRBとは思えない挙動と高い火力、スナイパーさながらの精度で温かく迎えてくれる隼ちゃんはマジで俺の嫁www
あえて12.7mmと7mm一丁ずつにするのか12.7mm二丁にするのどっちがいい?
7.7mmを積む意味が無いので、ドMか、なりきりでもしない限りは12mm2門しかないと思うが
12.7mm✕2の一択。大昔のホ103がゴミカスだった頃でも7.7mm✕2だったし、実装時から今に至るまで混載させる理由はなりきりロールプレイ以外には無いよ
タダでさえ弾種で速度がまばらだったりするのに混載するのは実用性ウンチッチの極みだよ。20mm四門でも紫電ズと大違いな雷電君達を見てみなさい…(一号/二号銃間の火力差は除く)
これはすごく思う。疾風も一番使いやすいのは乙だと感じてるし、撃ち分けしないなら武装は一種でいい
みなさん直ぐに返信ありがとうございます12.7mm2門にします
こいつに乗って4.0で戦えば修理費がめちゃくちゃ安いから3機体撃墜で5000sl
惑星始めたばかりなのですがこの子めちゃめちゃ強くないですか!? 格闘戦せずに一撃離脱に徹しても割と戦える気もしますし
めちゃくちゃ強いよ。初心者で一撃離脱を意識できてるのも良き。日本機と言えど一撃離脱は有用。というかBR上がると高度稼いでないと単純に追いつけないというのがあるから。ただRBに投入するときは速度出しすぎGのかけすぎによる空中分解には気を付けて。
二型より、12.7mm弾数が40発多いのは何故?機体性能落としてでも継戦能力を少しでも上げる為?
?…時系列的には「1型の方が多い」んじゃなくて「2型の方が少ない(減らした)」じゃね? gaijinのミスでなく弾数が実機と同じだったらの話だけど
軽く調べてみたけど、隼のホ103の装弾数は250発とする資料と270発とする資料があってよく分からんから有識者に任せるわ(270発入るけど満タンに装填したら詰まるから250発で運用してたとかってオチじゃないだろうな…)
1型の取説だと2門で合計約540発と言う書き方になっているので、全弾装填で270発で装填の手間や装填不良を考えるとある程度抜いて運用と言うのは筋が通るとは思います。
零戦の100発マガジンも100発入れるとバネがヘタったり詰まったりするから97発くらいが限度、とか言いますしね
なるほど。ありがとうございました。
RBでどうにも上手く使ってあげられないので皆さんがどう使っているか教えて欲しいです。自分は4000辺りまで登ってからBnZをしているのですがAIM不足もあって一撃で決めきれず、巴戦をすれば特に横方向の旋回やロールで機種がふわついて上手く射線に入れられず、撃墜する頃には高度と弾薬を使い果たして次に繋がりません。スペード付の一型丙なので確実に自分に原因があると思います
この辺のBRならそんなに上らず2000mくらいで友軍の戦闘機集団から少し離れて敵を釣るか、来なければ乱戦中のところに一撃離脱仕掛けてれば安定して撃墜取れると思いますよ。AIMは無理に相手を追いかけて撃つんじゃなくて相手がどこを飛ぶか予想して予測位置に数秒ばら撒いて当たれば良しのスタイルの方が楽だし、相手も自分の進路方向に弾幕が張られれば回避せざるを得ない状況なら回避行動に移る事で隙が生まれるからそこを詰めれば良し。あと隼はWTのシステム的問題で挙動がひどいのでなるべく自分でロールして角度を調整してから旋回する方がフラつかないです。
今のホ103ってどうですか?前に強化されてから調整入ったりとかします?
超絶強化されたのち幾分弱体化されて良銃になっている
まだまだ強いんですね 安心しました
ランクⅠだと・・・・
日本ツリーはガッツリ進めてるから強いのは分かっていたが、ABで対峙すると凄いを超えて気持ち悪いくらい曲がるから恐ろしいな。
純最強ってか惑星最強クラスの機動性だよね。前はコレでランク3の開発できたんだけど今は出来なくなっちゃったのが辛い。
機動力もいいし武装も強力だから継戦能力も高いから低空凸しても相手を殲滅出来る。くそnoobな俺が無補給で四機撃墜出来るくらい強い
高BR帯で心をすり減らしたとき、そのRBとは思えない挙動と高い火力、スナイパーさながらの精度で温かく迎えてくれる隼ちゃんはマジで俺の嫁www
あえて12.7mmと7mm一丁ずつにするのか12.7mm二丁にするのどっちがいい?
7.7mmを積む意味が無いので、ドMか、なりきりでもしない限りは12mm2門しかないと思うが
12.7mm✕2の一択。大昔のホ103がゴミカスだった頃でも7.7mm✕2だったし、実装時から今に至るまで混載させる理由はなりきりロールプレイ以外には無いよ
タダでさえ弾種で速度がまばらだったりするのに混載するのは実用性ウンチッチの極みだよ。20mm四門でも紫電ズと大違いな雷電君達を見てみなさい…(一号/二号銃間の火力差は除く)
これはすごく思う。疾風も一番使いやすいのは乙だと感じてるし、撃ち分けしないなら武装は一種でいい
みなさん直ぐに返信ありがとうございます12.7mm2門にします
こいつに乗って4.0で戦えば修理費がめちゃくちゃ安いから3機体撃墜で5000sl
惑星始めたばかりなのですがこの子めちゃめちゃ強くないですか!? 格闘戦せずに一撃離脱に徹しても割と戦える気もしますし
めちゃくちゃ強いよ。初心者で一撃離脱を意識できてるのも良き。日本機と言えど一撃離脱は有用。というかBR上がると高度稼いでないと単純に追いつけないというのがあるから。ただRBに投入するときは速度出しすぎGのかけすぎによる空中分解には気を付けて。
二型より、12.7mm弾数が40発多いのは何故?機体性能落としてでも継戦能力を少しでも上げる為?
?…時系列的には「1型の方が多い」んじゃなくて「2型の方が少ない(減らした)」じゃね? gaijinのミスでなく弾数が実機と同じだったらの話だけど
軽く調べてみたけど、隼のホ103の装弾数は250発とする資料と270発とする資料があってよく分からんから有識者に任せるわ(270発入るけど満タンに装填したら詰まるから250発で運用してたとかってオチじゃないだろうな…)
1型の取説だと2門で合計約540発と言う書き方になっているので、全弾装填で270発で装填の手間や装填不良を考えるとある程度抜いて運用と言うのは筋が通るとは思います。
零戦の100発マガジンも100発入れるとバネがヘタったり詰まったりするから97発くらいが限度、とか言いますしね
なるほど。ありがとうございました。
RBでどうにも上手く使ってあげられないので皆さんがどう使っているか教えて欲しいです。自分は4000辺りまで登ってからBnZをしているのですがAIM不足もあって一撃で決めきれず、巴戦をすれば特に横方向の旋回やロールで機種がふわついて上手く射線に入れられず、撃墜する頃には高度と弾薬を使い果たして次に繋がりません。スペード付の一型丙なので確実に自分に原因があると思います
この辺のBRならそんなに上らず2000mくらいで友軍の戦闘機集団から少し離れて敵を釣るか、来なければ乱戦中のところに一撃離脱仕掛けてれば安定して撃墜取れると思いますよ。AIMは無理に相手を追いかけて撃つんじゃなくて相手がどこを飛ぶか予想して予測位置に数秒ばら撒いて当たれば良しのスタイルの方が楽だし、相手も自分の進路方向に弾幕が張られれば回避せざるを得ない状況なら回避行動に移る事で隙が生まれるからそこを詰めれば良し。あと隼はWTのシステム的問題で挙動がひどいのでなるべく自分でロールして角度を調整してから旋回する方がフラつかないです。