最新の10件を表示しています。 すべて見る

    pico4でvirtual Desktopを使ってwarthunder vrしたら一人称視点の時にコックピットの上側の方に視点がいってしまって、コックピットに跨って空を飛ぶ様な視点になってしまいました。
    pico4のストリーミングアシスタントでの起動は成功しましたが
    virtual Desktopで起動してからはストリーミングアシスタントでの起動が出来なくなりました。どうにかなりませんかね。まだやってない人は気をつけてください。 -- 七時 [396] 2024-01-19 (金) 23:45:51

    コントロール設定→共通→トラッカー操作→追跡ポジションリセットのキー設定をしようね -- [397] 2024-01-19 (金) 23:49:27

    それでも足りない高さなのです(T ^ T) -- 七時 [398] 2024-01-19 (金) 23:51:20

    virtual desktop streamerの設定で、OpenXR Runtimeの項目をsteam vrに変えてから起動すると直ります。
    VDXRの状態だと少し前に書いた様になるのでお気をつけて。この様な状態になった人はお試しあれ‼︎ -- 七時 [399] 2024-01-20 (土) 22:17:59

    最近pico4を買ってVRをやろうとしましたが、①ストリーミングアシストでPCと接続(有線)、②steamVRを起動、③ランチャーでVRモードをオンにしてから起動しようとすると毎回クラッシュしてしまってゲームを始めることができません。何か情報、対処法を知っている有識者の方がいれば教えて頂きたいです。 -- VR空戦好き [401] 2024-03-04 (月) 00:02:18

    SteamVRが起動してない状態でストリーミングアシスタントを再インストールしてそれでダメなら別の対処法言うから。 -- [402] 2024-03-04 (月) 18:00:43

    ご協力ありがとうございます!!
    教えていただいた通りにストリーミングアシスタントの削除&再インストールを行った所、今までの不具合が嘘のように一発で起動することができました!!
    これで心置きなくVRを楽しめるようになりました。本当にありがとうございました!! -- VR空戦好き [403] 2024-03-04 (月) 22:32:37

    つい最近届いたquest3をairlinkで繋いでvrを始めたんですけど、ゲーム内の解像度をかなり上げて画質も映画にしたりしてもvr内で見ると景色や機体がガビガビだったり、振り向いたりすると黒いままの場所があったりとなんというかかなり期待はずれ感が強いのですが、何か解決方法等あったりしますか? -- [404] 2024-03-05 (火) 20:54:40

    AirlinkってことはWifi接続だろうし、帯域が狭くて映像が圧縮されてるんじゃない?有線で繋いでみたら? -- [405] 2024-03-05 (火) 22:00:23

    振り向くと黒いままとなると帯域が足りてなさそう。無線でやりたいならax(Wifi6)で接続して帯域を200Mbpsに設定するところからじゃないかな。あとゲーム内の解像度じゃなくてSteamVRとかのVR側の解像度を上げる必要があるかも。 -- [406] 2024-03-05 (火) 22:23:01

    お二人ともありがとう、wifi6に接続して帯域も200まであげてみたら黒いままの部分は無くなったけど相変わらず少しカクついてて、画質はsteamVR側の方を限界まだあげてみたらガビガビ感は多少マシになったけどなんだか画面にもやがかかったような感じになってしまって、どうにも微妙な感じになっちゃった。それとも自分がVR慣れてないだけで本来VRってこういうものなんだろうか -- [407] 2024-03-06 (水) 20:24:17

    DLSSをオンにしてるならぼやけるから切った方がいいと思う。カクつくのはPCのスペックが足りてないかも。ガビガビをどの程度感じているかはわからないけど現実と同じ見え方はしない。今の普及価格帯VRの解像度だと計器とかの細かい文字が潰れたりするのはどうしてもそうなる -- [408] 2024-03-06 (水) 20:32:19

    流石に現実と同じくらいに見えるとは思ってないけど、モニターに映ってるレベルのものはVR内で見えるのかな〜って漠然と思ってたから期待しすぎだったのかも。実際にはモニターに映ってる視点の方がVR内より遥かに綺麗に見えててあれ?って思ってしまった。デスクトップでグラボのスペックは3070あるけど、これでも足りなかったりするのかな -- [409] 2024-03-06 (水) 20:55:27

    使ってるのが4Kモニタ(縦2160)として、Quest3はそれを目の視野いっぱいに近いところまで引き延ばしてる訳なのでどうしてもモニタより分解能は下がるね。FHDモニタより下。モニタに映ってるレベルの美しさをVRでやろうとすると縦4Kとか6Kが求められると思う(現状存在しない)。3070ならガッツリ画質上げなければ90Fps貼り付けるんじゃないとは思うけど……90Fps張り付かないとVRはカクつきを感じやすいから、張り付いていないようなら適宜画質を下げていくしかないね -- [410] 2024-03-06 (水) 21:21:51

    モニターレベルにはならないんですね、ようつべに転がってるwarthunderのquest3プレイ動画くらいにはなるのかなと思ってましたけど、現状この半分くらいの画質でカクカクなのはこういう系の動画はモニターに映ってる方を録画してるから綺麗に見えてたりするんですかね? -- [413] 2024-03-08 (金) 00:47:51

    pico4を使ってVRをしているのですが、①ストリーミングアシストを起動してPCと接続(有線)、②steamVRを起動、③war thunderのゲームランチャーでVRモードをオンにしてから起動しようとすると、"フリーズを検出[8111000A]"というエラーメッセージが表示され、ゲームが強制終了していまいます。     先日、有識者の方からの情報提供を参考にストリーミングアシスタントの削除&再インストールを行った結果、一度は問題なく起動する状態に改善しましたが、今は起動しようとするとエラーメッセージが表示される状態に戻ってしまいました。他のソフトなどの追加・削除なども行っておらず、PCの構成等も変更していません。                   この現象について何か情報や解決策について知っている方がいれば、力を貸していただきたいです。 -- VR空戦好き [411] 2024-03-07 (木) 12:50:18

    回答遅くなって申し訳ない。WarThunderはOpenXRで動いてるのでOpenXRに対応するように設定してみて! -- 前の枝 [412] 2024-03-07 (木) 19:02:49

    すみません、首45℃ぐらい向けたら後ろまで見えるような設定ありますか?VR中Cキーが使えないのでどこを弄ればいいですかね? -- [414] 2024-03-22 (金) 13:55:31

    コックピット視点にするとTDボックスがまるでECM受けたみたいに敵機ではなく何も無いところをフォーカスするようになった… -- [415] 2024-04-02 (火) 00:21:23

    i7 9700 メモリ16gb gtx1660でvrは十分にプレイできるかな meta quest3を使う予定だけど -- [416] 2024-04-13 (土) 09:24:17

    VRモードの起動でwindows system32 dbgeng.dllが見つからない とのエラーが出て起動できない問題が発生しています。色々調べたのですが、同じ症状の人はいても解決策は見つからず...対処法はありますか?  Quest3での使用で数日前に一度開いたときは上手く動いていました。 -- [417] 2024-04-19 (金) 13:40:12