warframe wikiコメント欄用

Wiki用コメント欄(STYANAX4番ビルド) / 4

17 コメント
views
0 フォロー
4
名前なし 2023/03/20 (月) 03:11:42 修正 267c9@cae93

防御面についてですが、『Styanaxのクリティカル確率はシールドと共に増加し、スピアガンでは2倍になる。』というパッシブの都合上と基礎シールドが高くシールドゲーティングにそもそも向かない特性上、シールドを高くして防御に生かしたいという点があると思います。シールドの回復に関しては方法が少なく、専門としているヒルドリンも2番だけだと厳しい場面が多いほどで、回復手段を持たないSTYANAXではシールドのみで耐えるのは難しいかと思います。そこを補うためにQuick Thinking(ENでダメージ軽減)(Primed)Flow(最大EN上昇)Rage(被ダメをENに変換する)を入れて耐久度を向上させるわけですが、2種の防御を入れてしまうためビルドの自由度が死んでいると思われます。
シールド特化にするか、ENで耐えるのか、どちらかに絞って尖らせたほうが有意義かと思いました。

通報 ...
  • 5
    名前なし 2023/03/20 (月) 03:13:32 267c9@cae93 >> 4

    仮にシールドで耐える場合、近接武器のRAKTA DARK DAGGERであれば任意でシールド回復が可能なのでシールドを主軸にするなら重要かと。

    6
    名前なし 2023/03/20 (月) 03:22:20 修正 267c9@cae93 >> 5

    また、ENを多用するビルドであるためセットMODの『Augur系』(アビリティに使用したエネルギーのX%がシールドに変換される。)とは相性がいいと思われます。上に記載したRAKTA DARK DAGGERはシールドが残っている状態でしか機能しないため、3番のキル時の回復と合わせればシールドで耐える面は多少強化できるかと。またオーバーシールドを維持できた場合は毒などの異常によるダメージを無効化できるので、その点でも防御面を強化できるかと。

  • 8
    名前なし 2023/03/20 (月) 03:38:31 修正 267c9@cae93 >> 4

    防御用のMODとして、Aviator(空中での被ダメを40%軽減)は4番中空中にいて、主な被ダメはここになるわけなので一考の余地があります。またPrimed Sure Footedと同じエクラシス枠のため、持っていない場合やAoE系武器を持ち込まない場合に。
    被ダメが多いということは致命的な異常を受けやすいことでもあるため、Rolling Guard(短時間の無敵状態を付与し、ローリング時にすべてのステータス効果を解除する)といった異常回復手段も欲しくなるかと思います。