先日のサッカー観戦では体重を一気に 3キロ落とした丸山です。翌日すぐに 戻りましたが(^ー^;A
さて小中学生選手権も準決勝です 3部門それぞれの戦いは如何に?
先ずは小学生低学年の部から
画面1枚目 小学生低学年の部・準決勝の組み合わせ ・画面2枚目 準決勝・熊木斗星くんVS澤田祐哉くん ・画面3枚目 準決勝・岡島叶真くんVS佐藤真一郎くん
決勝戦に勝ち残ったのは熊木くん&佐藤くん いずれも2位通過者が勝ちました 少なくとも、この4選手は実力伯仲 次は結果が逆になっても可笑しくありません
3位を独占した南信勢・岡島くん&澤田くん
初の舞台で賞状を獲得した岡島くん 2年連続で3位を勝ち取った澤田くん 共に東北信の有力な強豪を倒してトップ通過 誠に見事でありました。南信と言えば 栗岡くん、佐々木くん、米村くん、三浦さん 上にはこれだけの強者が居ますが先輩達に 追い付き追い越せるよう頑張って欲しいです
さて次は小学生高学年の部を
画面1枚目 小学生高学年の部・準決勝の組み合わせ ・画面2枚目 準決勝・岡村奏汰くんVS小松陸人くん ・画面3枚目 準決勝・傳田寛人くんVS米田悦己
中信ダービーは終盤もつれにもつれまして 千日手に。小松くんの頑張りがもたらした 引き分け決着でしたが再戦で力尽き 2年連続の決勝戦進出の夢は潰えました
東信VS北信の実力者対決は米田くんに軍配 初の決勝戦進出を決めました
3位の小松くん&傳田くん 前年は準優勝、今回は3位、アマ竜王戦でも 中南信予選リーグ4戦全勝で代表決定戦進出 小松くんの最近の活躍は目覚ましいです 明るい性格に加え勝負強さが更に高まれば もっと伸びると思います。
2年連続の3位入賞の傳田くんも素晴らしい この後に語るアマ名人戦での活躍に加え 先に語ったアマ棋王戦準優勝の大躍進は この大会から僅か4ヶ月後でした
最後に中学生男子の部を
画面1枚目 中学生男子の部・準決勝の組み合わせ ・画面2枚目 準決勝・川上諒くんVS瀧澤峻平くん ・画面3枚目 準決勝・高木雄哉くんVS堀米真爾くん
いずれも意地と意地の、ぶつかり合い それが私(丸山)の印象でした 3年生同士の対決を制した瀧澤くんが 2年連続の決勝戦進出を果たします
超早指し戦の様相を呈した過激な戦いを 制したのは前回の小学生高学年の部の覇者。 高木くんが小中学生またがけて、ある意味 こちらも2年連続の決勝戦進出であります
3位の川上くん&堀米くん 結構学生棋士の層が厚くなった中信棋界 その激戦を潜り抜け県大会でも3位入賞 やはり川上くん非凡な実力者です 願わくは高校でも将棋を続けて欲しい さすれば長野県の高校棋界も活発化は 間違い無いでしょう
堀米くんも川上くん同様、中学生になって 大変忙しいかと思います。そんな中、 強敵に競り勝って3位入賞は流石です かつては県赤旗名人戦で準々決勝に進出した 実力者。これを復調の足掛かりにして欲しい そう願いたいと思います
これで決勝戦の対戦カードが決まりました 組み合わせはの通りです
それは⑤にて振り返ります
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=azumino%2F276&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
小学生低学年の部・準決勝の組み合わせ
・画面2枚目
準決勝・熊木斗星くんVS澤田祐哉くん
・画面3枚目
準決勝・岡島叶真くんVS佐藤真一郎くん
決勝戦に勝ち残ったのは熊木くん&佐藤くん
いずれも2位通過者が勝ちました
少なくとも、この4選手は実力伯仲
次は結果が逆になっても可笑しくありません
3位を独占した南信勢・岡島くん&澤田くん
初の舞台で賞状を獲得した岡島くん
2年連続で3位を勝ち取った澤田くん
共に東北信の有力な強豪を倒してトップ通過
誠に見事でありました。南信と言えば
栗岡くん、佐々木くん、米村くん、三浦さん
上にはこれだけの強者が居ますが先輩達に
追い付き追い越せるよう頑張って欲しいです
小学生高学年の部・準決勝の組み合わせ
・画面2枚目
準決勝・岡村奏汰くんVS小松陸人くん
・画面3枚目
準決勝・傳田寛人くんVS米田悦己
中信ダービーは終盤もつれにもつれまして
千日手に。小松くんの頑張りがもたらした
引き分け決着でしたが再戦で力尽き
2年連続の決勝戦進出の夢は潰えました
東信VS北信の実力者対決は米田くんに軍配
初の決勝戦進出を決めました
前年は準優勝、今回は3位、アマ竜王戦でも
中南信予選リーグ4戦全勝で代表決定戦進出
小松くんの最近の活躍は目覚ましいです
明るい性格に加え勝負強さが更に高まれば
もっと伸びると思います。
2年連続の3位入賞の傳田くんも素晴らしい
この後に語るアマ名人戦での活躍に加え
先に語ったアマ棋王戦準優勝の大躍進は
この大会から僅か4ヶ月後でした
中学生男子の部・準決勝の組み合わせ
・画面2枚目
準決勝・川上諒くんVS瀧澤峻平くん
・画面3枚目
準決勝・高木雄哉くんVS堀米真爾くん
いずれも意地と意地の、ぶつかり合い
それが私(丸山)の印象でした
3年生同士の対決を制した瀧澤くんが
2年連続の決勝戦進出を果たします
超早指し戦の様相を呈した過激な戦いを
制したのは前回の小学生高学年の部の覇者。
高木くんが小中学生またがけて、ある意味
こちらも2年連続の決勝戦進出であります
結構学生棋士の層が厚くなった中信棋界
その激戦を潜り抜け県大会でも3位入賞
やはり川上くん非凡な実力者です
願わくは高校でも将棋を続けて欲しい
さすれば長野県の高校棋界も活発化は
間違い無いでしょう
堀米くんも川上くん同様、中学生になって
大変忙しいかと思います。そんな中、
強敵に競り勝って3位入賞は流石です
かつては県赤旗名人戦で準々決勝に進出した
実力者。これを復調の足掛かりにして欲しい
そう願いたいと思います
これで決勝戦の対戦カードが決まりました
の通りです
組み合わせは
それは⑤にて振り返ります