A級準々決勝の結果はの通り
気がつけば中南信最後の砦となった私(丸山) 4戦全勝で予選1位通過。竜王戦に続いて 今年2度目のベスト8。名人戦に続く 上位躍進と今年は余りにも出来過ぎでした
しかしそれでも高橋智哉戦の完敗は内容も 散々だっただけに悔しかったですね。 赤旗戦も中信補欠止まり。また出直しです
私(丸山)と同様4戦全勝で予選突破の 小野沢さん。田中さんを窮地に追い込んだ 高木くん。ジワジワと着実に腕力をつけた 藤巻さん。いずれも堂々たる指しっぷりを 見せました
画面1枚目=準決勝の戦い
手前の高橋智哉さんVS田中博己さんの 戦いは高橋さんの四間飛車に田中さんが 居飛車穴熊。ガップリ四つの捻り合いは 田中さんの勝利
向側は小林暖希くんVS傳田寛人くん 小林くんの猛攻を耐え抜いた傳田くんが 逆転勝利。小学生の決勝進出は岡村奏汰くん に続き2年連続の快挙となりました
向側の3位決定戦は左側の小林暖希くんが 高橋智哉さんを破り3位を確保しました
手前が決勝戦・傳田寛人くんVS田中博己さん 支部名人、竜王に続き県三冠を目指す 田中さん。決勝の相手は全て学生、しかも その内の2人が小学生となりました
長野県の小学生と言えば現・長野県アマ名人 岡村奏汰くんの名前が真っ先に上がりますが 石川杯A級4位、県アマ名人戦ベスト8の 傳田くんの活躍も目覚ましいモノがあります
試合は角換り。傳田くんの十八番・右玉に 銀矢倉で対抗した田中さんが経験と実績に 裏付けされた力を発揮しての横綱相撲で 若手の挑戦を退けたように見えましたが (O.O;)(oo;)
ともあれ優勝を決めた田中さん これで今年3度目の県大会制覇となりました
試合後の記念撮影
以上でアマ棋王戦の経過報告を終わります 選手並びに運営スタッフの方々に労いと 感謝の意を表しながら終筆いたします そして閲覧者の皆様有難うございました m(_ _)m
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=azumino%2F271&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
気がつけば中南信最後の砦となった私(丸山)
4戦全勝で予選1位通過。竜王戦に続いて
今年2度目のベスト8。名人戦に続く
上位躍進と今年は余りにも出来過ぎでした
しかしそれでも高橋智哉戦の完敗は内容も
散々だっただけに悔しかったですね。
赤旗戦も中信補欠止まり。また出直しです
私(丸山)と同様4戦全勝で予選突破の
小野沢さん。田中さんを窮地に追い込んだ
高木くん。ジワジワと着実に腕力をつけた
藤巻さん。いずれも堂々たる指しっぷりを
見せました
手前の高橋智哉さんVS田中博己さんの
戦いは高橋さんの四間飛車に田中さんが
居飛車穴熊。ガップリ四つの捻り合いは
田中さんの勝利
向側は小林暖希くんVS傳田寛人くん
小林くんの猛攻を耐え抜いた傳田くんが
逆転勝利。小学生の決勝進出は岡村奏汰くん
に続き2年連続の快挙となりました
高橋智哉さんを破り3位を確保しました
手前が決勝戦・傳田寛人くんVS田中博己さん
支部名人、竜王に続き県三冠を目指す
田中さん。決勝の相手は全て学生、しかも
その内の2人が小学生となりました
長野県の小学生と言えば現・長野県アマ名人
岡村奏汰くんの名前が真っ先に上がりますが
石川杯A級4位、県アマ名人戦ベスト8の
傳田くんの活躍も目覚ましいモノがあります
試合は角換り。傳田くんの十八番・右玉に
銀矢倉で対抗した田中さんが経験と実績に
裏付けされた力を発揮しての横綱相撲で
若手の挑戦を退けたように見えましたが
(O.O;)(oo;)
ともあれ優勝を決めた田中さん
これで今年3度目の県大会制覇となりました
以上でアマ棋王戦の経過報告を終わります
選手並びに運営スタッフの方々に労いと
感謝の意を表しながら終筆いたします
そして閲覧者の皆様有難うございました
m(_ _)m