⬇A級の表彰式です
⬆優勝した中原大介信州王将
安曇野予選通過者が優勝した例は、これまで 内川新一さん只1人。県竜王戦準優勝も経験 した安曇野市の大豪のV3達成から20年の 歳月を経て、ようやく北アルプスの麓に 信州王将のタイトルが戻ってきました
いや北アルプスに更に近づいたと言うべきか 何しろ大町市民初の快挙なのですから
20代最後の大勝負で大仕事の中原さん 多分もはや大町、いや北安曇郡を含めた 大北地区最強棋士と見なしても良いかと 思います。彼を手塩にかけて育てた 松坂満さん(大北支部長)も、さぞお喜び であると思います
忙しい日々で、思うように大会参加が 叶わないようですが可能な限り参加を して更なる実績を積み重ねて欲しいと 思います。改めて優勝おめでとう ございました
⬆準優勝の相原瑞樹さん
優勝まで、あと一歩、いやあと半歩でした
本当に惜しかった。しかしこの前月の 県赤旗名人戦ベスト4に続く大活躍ぶり
これまで中学生で優勝した選手は多分3人 それには及びませんでしたが相原さんは それ等の方々に比肩する実力者でした
令和6年では中学生選手権の県3連覇を 目指すだけでなく名人戦や竜王戦等でも ぜひ台風の目となり、タイトル獲得を 成し遂げるよう頑張って欲しいです
⬆3位の鈴木翼さんも交えて記念撮影
令和5年の長野県将棋選手権は 色々な事がありました A級以外の4階級にて小学生棋士が優勝 その内C級以下の3階級の決勝戦が 小学生同士の対決に。 そのA級でも中学生が準優勝、高校生が3位 そしてもう1人の3位と、何より信州王将を 勝ち取った選手が20歳代の若者でした
各クラス上位入賞者20名の内、小中学生が 過半数越えの13名、高校生&大学生を 含めれば学生だけで16名、20代以下まで 枠を拡げると18名・・・
若い選手達の躍進が際立つ大会でありました それはそれで素晴らしい現象ですが我々も 座視する事無く若者達に一矢一太刀報いんと 今後精進に励んでいきたいと思います。
最後に月並みではございますが 選手の皆様の健闘を称え 運営スタッフの方々の労を感謝しながら この回顧録を終了したいと思います。 最後まで御閲覧ありがとうございました (完)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
⬆優勝した中原大介信州王将
安曇野予選通過者が優勝した例は、これまで
内川新一さん只1人。県竜王戦準優勝も経験
した安曇野市の大豪のV3達成から20年の
歳月を経て、ようやく北アルプスの麓に
信州王将のタイトルが戻ってきました
いや北アルプスに更に近づいたと言うべきか
何しろ大町市民初の快挙なのですから
20代最後の大勝負で大仕事の中原さん
多分もはや大町、いや北安曇郡を含めた
大北地区最強棋士と見なしても良いかと
思います。彼を手塩にかけて育てた
松坂満さん(大北支部長)も、さぞお喜び
であると思います
忙しい日々で、思うように大会参加が
叶わないようですが可能な限り参加を
して更なる実績を積み重ねて欲しいと
思います。改めて優勝おめでとう
ございました
⬆準優勝の相原瑞樹さん
優勝まで、あと一歩、いやあと半歩でした
本当に惜しかった。しかしこの前月の
県赤旗名人戦ベスト4に続く大活躍ぶり
これまで中学生で優勝した選手は多分3人
それには及びませんでしたが相原さんは
それ等の方々に比肩する実力者でした
令和6年では中学生選手権の県3連覇を
目指すだけでなく名人戦や竜王戦等でも
ぜひ台風の目となり、タイトル獲得を
成し遂げるよう頑張って欲しいです
⬆3位の鈴木翼さんも交えて記念撮影
令和5年の長野県将棋選手権は
色々な事がありました
A級以外の4階級にて小学生棋士が優勝
その内C級以下の3階級の決勝戦が
小学生同士の対決に。
そのA級でも中学生が準優勝、高校生が3位
そしてもう1人の3位と、何より信州王将を
勝ち取った選手が20歳代の若者でした
各クラス上位入賞者20名の内、小中学生が
過半数越えの13名、高校生&大学生を
含めれば学生だけで16名、20代以下まで
枠を拡げると18名・・・
若い選手達の躍進が際立つ大会でありました
それはそれで素晴らしい現象ですが我々も
座視する事無く若者達に一矢一太刀報いんと
今後精進に励んでいきたいと思います。
最後に月並みではございますが
選手の皆様の健闘を称え
運営スタッフの方々の労を感謝しながら
この回顧録を終了したいと思います。
最後まで御閲覧ありがとうございました
(完)