23認知科学概論

23年度「認知科学概論」 / 529

600 コメント
1952 views
0 フォロー
529
G240990 2025/02/06 (木) 20:41:17 396f1@fcdaa

課題3
ドアを例に挙げる。例えば目の前のドアに棒状の縦長の取っ手がついてあった場合、ドアを引くという行為がアフォードされます。プレート型の押し版がある場合は押す行為がアフォードされる。これらは取っ手に手をかけやすく自然に引くという動作が誘発されることや、握る必要がなく押しやすいデザインであるために起こることである。
ドアの素材についても、軽い素材であれば目の前のドアは軽い力で押したり引いたりすることができると感じ、重厚な金属製のドアであれば力を入れて押す、または引く必要があると示唆します。また、環境の配置もアフォーダンスをもたらす。ドアの前に階段があれば引くよりも押すことのほうが合理的であると感じるためである。

通報 ...