WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2024/1/1~12/31) / 25919

30154 コメント
views
8 フォロー
25919
名前なし 2024/05/09 (木) 13:01:15 修正 2687b@653a4

F-15→総生産1500機程度 F-16→総生産5000機ほど F-18→総生産1500機 F-4→総生産5000機(!?) MiG-21→総生産10000機以上(!?!?!?!?)

通報 ...
  • 25929
    名前なし 2024/05/09 (木) 13:23:38 f9296@42966 >> 25919

    F-18って何だっけ・・・?

    25942
    名前なし 2024/05/09 (木) 15:17:22 67976@e3644 >> 25929

    ホーネット

    26005
    名前なし 2024/05/10 (金) 00:56:05 2e209@f80dc >> 25929

    F/A-18って書かれないとピンと来ないよな…

  • 25933
    名前なし 2024/05/09 (木) 13:28:24 2735f@051dc >> 25919

    空でも海でも主力やっててポジションとしてはF-15+F/A-18みたいなもんだからな

  • 25935
    名前なし 2024/05/09 (木) 13:31:51 da03a@5bb6a >> 25919

    たったの5000機かと思った自分はソ連に毒されすぎてるのかな…MiG-21なんて10000機越えだし

    25938
    名前なし 2024/05/09 (木) 13:40:34 fa14a@6c775 >> 25935

    MiG-23も5000機ほど作られてるのよな。世界最多生産の可変翼機

    25953
    名前なし 2024/05/09 (木) 16:54:22 60d39@046f2 >> 25935

    そして大半の運用国でMiG-21より先に退役...

    25970
    名前なし 2024/05/09 (木) 20:18:45 b4e3b@c30c7 >> 25935

    何より安くて小国同士の紛争には十二分な戦闘力のあるMiG-21が傑作過ぎるんだ…確かMiG-23退役させて新規に21導入した国なかったっけ

    25975
    名前なし 2024/05/09 (木) 21:02:35 修正 8e743@6c775 >> 25935

    それは維持費とか新型機の導入費用を考慮した結果、既存の21の1本化にした方が身の丈に合うからって理由なだけで、23が21に劣るとかって話では無いんだよなぁ。日本のwikiだと23が21に劣るみたいな書き方されてるけど。そこそこ規模の大きい空軍と経済力を持つ国(北朝鮮とかベトナムとかアフリカ諸国)は21を早々に二線級に回して23を一線級に回してるよ。

  • 25955

    驚いたのが世界的に爆売れしてるF-16と同じくらいファントムが売れてる。イメージ的にF-16ファミリーの方が圧倒的に多いと思ってた。

    25961
    名前なし 2024/05/09 (木) 19:27:57 208fe@2b8fd >> 25955

    F-4の運用国ってなんだかんで結構いるからなぁ…イギリス、日本、韓国とか中東にも

    25962
    名前なし 2024/05/09 (木) 19:32:19 修正 8e743@6c775 >> 25955

    ファントムを西側諸国にバラ撒かないと大量に迫ってくるMiG-19/21に対抗出来ないからな。それまでの西側諸国の主力機ってF-86だったし。それに冷戦期は東西共にとにかく物量が必要だったからね。代理戦争に参加する傍らでWW3の準備もコツコツしなきゃいけない大変な時代だったのよ。

    25968
    名前なし 2024/05/09 (木) 20:03:17 0062e@9903f >> 25955

    ファントムをばらまいたといっても相手はほんとの最前線(韓国、イスラエル)以外は金持ち国家だからね、ばら撒かれたmigのお相手をしてしていたのはF5(約2600機ほぼ全数米国外への輸出)の方よ。