WarThunder Wiki

Type 16 (FPS) / 85

248 コメント
views
8 フォロー
85
名前なし 2023/06/05 (月) 18:18:58 acc0c@d8c10

ていうか装輪対戦車砲やIFVの類なんか同格MBTとまともに戦ったらオヤツくらいのBR付けでいいんだよ、正面から普通にワンチャンどころか下手すりゃ火力優位でぶち殺せたりしてるのがおかしいんだわ

通報 ...
  • 86
    名前なし 2023/06/06 (火) 11:40:32 f8266@2f409 >> 85

    防げても90mm砲までだし、8.7で貫通350mm程度の貫通だから火力優位にはならんよ。正面からやりあったら格下のMBTにも余裕で抜かれるからせいぜい互角や。

    89
    名前なし 2023/06/06 (火) 14:26:59 7e479@cca34 >> 86

    遠距離でMBTの正面抜くには貫通が足りないよ

    91
    名前なし 2023/06/06 (火) 14:47:00 修正 988a1@340d5 >> 86

    8.7で約350mmあって足りないは草、レオ1A1無印で330程度だぞ?8.7でみたら平均な貫通あって正面抜くには足りないってそれはこいつが悪いんじゃなく腕の問題では?APFSDSを当てれば確殺の必殺武器と勘違いしてない?

    92
    名前なし 2023/06/06 (火) 14:54:11 修正 7e479@d962a >> 86

    垂直の貫通しか見てないって本当にプレイしてる?M735は垂直353mmで一見強そうに見えるけど、傾斜があると極端に貫通が落ちて使いづらいことで有名なのに知らないの?それこそレオA1A1以下の貫通力だぞ。まずは君もこの車両を買って、テストドライブじゃなく実戦で使ってみな

    93
    名前なし 2023/06/06 (火) 14:57:46 988a1@340d5 >> 86

    M735は傾斜に弱いが逆に同じ8.7でそこまで硬い奴の方が少ないでしょ279だったらHEATFSをLRFで投げればいいし

    94
    名前なし 2023/06/06 (火) 15:01:46 修正 988a1@340d5 >> 86

    FPSは持ってないが、少なくとも量産16を93式じゃなくM735運用してたが倍率やLRFのおかげでM735で十分弱点狙撃運用で困らなかったので

    95
    名前なし 2023/06/06 (火) 15:10:58 7e479@d962a >> 86

    やっぱり未所持か… で、結局弱点狙撃必須なんだから火力優位ではないってことでFA?

    96
    名前なし 2023/06/06 (火) 15:15:46 修正 988a1@340d5 >> 86

    こいつよりBRの一段高い量産なら運用してるぞ?それはいいとして逆に教えてくれ8.7と同じBRでM735で抜けない連中なんて279とチフテン(頭)とか74式使ってる時もこいつらくらいしか気にしなくても問題なかったと思うんだが...(傾斜強くても91式HEATFSも併用したら抜けない奴なんていたか?)

    97
    名前なし 2023/06/06 (火) 15:34:22 修正 988a1@340d5 >> 86

    そもそも俺は”葉1”なんで火力優位なんて一言も言ってないんですがそれは...火力は平均、LRFや三世代IRで攻撃面のアビオニクスは優秀とは書いたが

    98
    名前なし 2023/06/06 (火) 15:35:39 修正 7e479@2d958 >> 86

    質問に質問で返すなよ… 何か勘違いしてるみたいだけど、今論点なのはM735が「抜けない奴がいるかいないか」じゃなくて「火力優位か否か」だぞ?同格と比べて良く言えば平均的、悪く言えば致命的な謎弾き持ちの砲弾なんだから火力優位とは言えないだろ?木と枝は火力優位について話してるのに全く違う話し始めたってこと?じゃあそもそも話成り立ってないからこれでお終いだわ、お疲れ

    100
    名前なし 2023/06/06 (火) 15:46:42 988a1@340d5 >> 86

    木「火力優位」→枝「火力優位ではない」→葉1「火力は平均、アビオニクスで優秀」→葉2「貫通足りない」から使用可能砲弾の一つのM735は平均的な貫通はあるぞだから一応全く違う話ではないが...まぁ、今回は自分(葉1)と葉2の勘違いって事だな

  • 88
    名前なし 2023/06/06 (火) 14:24:31 修正 2f343@ccea5 >> 85

    普通に現状でIFVや装輪が正面切って戦って前線押し上げてみたいなのは稀なんだから特に何が問題なんだかわからん、結局主役はMBT。16/16FPSはその中でも特段強くねって話なだけでカテゴリ全般BR上げろは意味不明

    104
    名前なし 2023/06/06 (火) 22:38:14 修正 86e65@ff05a >> 88

    やられて真っ赤になってもって無いのにカタログ見ながら語っただけみたいだけど

  • 90
    名前なし 2023/06/06 (火) 14:39:10 fa633@3eb8d >> 85

    やっぱりハルブレイクは神システムだったんだ!!!

    101
    名前なし 2023/06/06 (火) 15:49:38 eff08@52004 >> 90

    実際ハルブレイク削除直前位のバージョンでは砲塔だけ(もしくは車体だけ?覚えてない)ハルブレイク判定がある期間があった気がする(勘違いかも) 歩兵戦闘車や装輪装甲車がmbtには勝てないバランスの落とし所としては良かった気がするんだがなぁ

    102
    名前なし 2023/06/06 (火) 17:02:31 ca94b@6a70d >> 90

    実装直後のエンジンとか変速機とかのモジュールに当たるとハルブレイクする奴なら神システムと思えたんだけどその後何か何も無いめちゃ端っこの方撃たれてもハルブレイクするようになった奴は個人的に微妙。

    103
    名前なし 2023/06/06 (火) 21:37:37 7044d@db716 >> 90

    タイヤに針が当たっただけで乗員がやる気をなくすこともあったからなぁ。加圧がある現状、ハルブレイクはいらないかなって思う。

    105
    名前なし 2023/06/06 (火) 22:57:21 0847a@58b51 >> 90

    APFSDS・APDSに対してはハルブレイクしなくていいとは思う。実際軽装甲の車両にAPFSDSが当たると安定翼の形までくっきりしている穴が空いてすっぽ抜けるし。ただ、HEAT系の直撃や、一定口径以上の炸薬入り徹甲弾が重要モジュールに当たった場合はハルブレイクしていいと思う。

    106
    名前なし 2023/06/06 (火) 23:21:55 26329@c8aa2 >> 90

    まぁ、軟目標用のHEATFSが現状いらない子扱いなのはゲーム的にもなんとかしたほうがいいかもね。というかHEATの榴弾的な断片効果を増せば軽装甲は過圧で吹っ飛ぶはずだから今のままでも行けるのでは?