WarThunder Wiki

A6M5 Hei

367 コメント
views
8 フォロー
RYOKUTYA
作成: 2021/03/10 (水) 17:44:56
通報 ...
153
名前なし 2021/04/03 (土) 23:29:56 a802e@5a44d

13mm一つでここまで性能が変わると恐ろしいのは、(外の人)Heiでもそこそこ戦えてんじゃん→Heiと無印で性能離れてんな?→無印もHeiの性能に合わせといたろ

154
名前なし 2021/04/03 (土) 23:43:00 7526b@b4083 >> 153

🐌はわざわざ以前に実装した機体を見直すようなことは滅多にしないからそんな事は起こらないので安心していいぞ!よかったな!

156
名前なし 2021/04/04 (日) 18:47:24 5aa07@5a44d >> 154

個別には見直さないが、系列では見直すんだよな…ピエン系列しかり

155
名前なし 2021/04/03 (土) 23:45:03 9914c@67921 >> 153

正直そうなってほしいけど多分ならないだろうな(ソ連機乗り並感)

188
名前なし 2021/06/24 (木) 22:26:33 0fefa@95505 >> 155

それはナーフして欲しいってこと?

157
名前なし 2021/04/09 (金) 00:24:49 d780e@5180f

海戦のお供に連れていく制空機としてなら案外使えるな

158
名前なし 2021/05/01 (土) 00:22:03 f35d8@93220

駆逐艦乗ってるときにロケット弾連射からの射撃が普通に痛い

160
名前なし 2021/05/07 (金) 20:06:37 f35d8@045f0 >> 158

あのロケット乱射以外凶悪だな魚雷に誘爆して死んだわ

159
名前なし 2021/05/05 (水) 01:29:15 3f81c@41cbe

空戦エネルギー補給に多少時間がかかる以外はゼロ戦に足りなかったものがようやく補填されて使いやすくなった感じ。特に多少喰らっても燃えないのが良い(SB)

161
名前なし 2021/05/08 (土) 18:28:56 c99e1@a1a67

こいつだけコックピットの中新しくなってるけどアプデで他の零戦系列のコックピットもこれになったりすんのかな?

162
名前なし 2021/05/28 (金) 21:11:42 f35d8@c12dd

自分からするとなかなか近寄りがたいな火力は絶大で落ちたとは言え高い機動力で立ち回りミスると一瞬で火だるまになる

163
名前なし 2021/05/28 (金) 21:55:55 b8a5b@6c775

数か月振りに戻ってみたら、めっちゃ修理費安くなってるね。すごく乗りやすくなった

164
名前なし 2021/05/30 (日) 15:12:44 d7497@5f902 >> 163

マジか。陸RBで事故死したときの修理費高すぎて敬遠してたけど使ってみようかな。

165
名前なし 2021/06/04 (金) 05:22:24 6166d@7e46d

被弾に極端に弱く、パイロットが守られていないというのは克服すべき弱点ではなかったね。重武装は良き。

166
名前なし 2021/06/07 (月) 03:15:02 d7497@5f902

機体性能が致命的の一言に尽きるのにキルレ1.0じゃ余裕で赤字になるのなんとかならんのか…

167
名前なし 2021/06/07 (月) 12:03:03 02d74@e41ff >> 166

この機体性能なら3.7までBR下げても文句言われないと思う...

171
名前なし 2021/06/07 (月) 12:29:37 b0168@341ff >> 167

深山のことだな。俺は詳しいんだ!

172
名前なし 2021/06/07 (月) 14:03:40 84db4@47851 >> 167

3.7は流石に・・・とは思うものの、RB/SBで使う限りだとF6Fとどっこいな機体性能なので、もう少しBR低くてもいい気はするな

173
名前なし 2021/06/07 (月) 15:14:12 d7e5f@e5133 >> 167

マジレスすると惑星のBR設定は重武装化すると機体性能が低下しても上がっちゃうのよね。飛燕丁・FW190A-8・Yak-3P・Yak9-P&UT・F6F-5N・C205N2などなど・・。寧ろBR据え置きの52丙は優遇されてると思う。

174
名前なし 2021/06/07 (月) 15:18:35 11952@9c997 >> 167

武装が強い機体はBRが上がりやすいってのもある気がするな(某瑞機を見ながら

175

陸RBで使うだけやからBR据え置きでええけど修理費半額にしてくれ~

176
名前なし 2021/06/07 (月) 15:55:05 aab07@555df >> 167

上手くなれ(無慈悲)

177
名前なし 2021/06/07 (月) 16:12:23 修正 b0168@341ff >> 167

なおこれでも修理費は実装時よりも減っている模様… っていうかこれでヤーボするくらいなら無印52型でよくない?どうせロケット弾に対した貫通力は無いし、中・重戦車を狙うなら25番ぶら下げたほうが良いし、それなら飛行性能やコスパも良い52型で良いと思うんだけど…(まぁ一番良いのは250㎏を2発搭載できる陸軍機なんですけどね)

178
名前なし 2021/06/07 (月) 16:47:13 d7497@5f902 >> 167

爆弾の数半減しちゃうけど飛燕より小回り効くからね…逆にメリットそんぐらいしかないけど

179
名前なし 2021/06/07 (月) 16:53:29 aab07@2bfb3 >> 167

隼3乙はいいぞォ〜ジョージィ 小回り効く、爆装も十分、20mm持ち、完璧だ!

184
名前なし 2021/06/07 (月) 22:25:45 efb54@b4de0 >> 167

どうしても活用したいってんなら、海で安全圏から魚雷発射管目がけてロケット垂れ流すのが丙型が一番似合ってると思うよ

180
名前なし 2021/06/07 (月) 17:05:29 修正 07f22@c64ea >> 166

火力とE保持に対して修理費くっそ高いのがなぁ…ABでこれ乗るなら52か22甲でよくね?ってなる。

181
名前なし 2021/06/07 (月) 17:22:41 2132e@51e83 >> 166

好き好んで零戦乗ってる人の大半はその修理費を苦にしないくらい稼いでるので経済システム的にしょうがないですね。零戦使いたいけど腕がついていかないという人はA6M5Koお勧め。

185
名前なし 2021/06/08 (火) 16:42:59 cd59b@66e10 >> 181

儲け目当てなら甲。甲型の火力強化版で遊びたい人には乙がおすすめ。

182
名前なし 2021/06/07 (月) 21:20:04 ce8f4@e2a91 >> 166

リワード大して変わんないし五二型で良いんだよな。後、やっぱり修理費高い。クーアヒュルストとかはまだ分かるけど、五二丙は流石にイカれてやがる。

183
名前なし 2021/06/07 (月) 22:18:17 14aaa@d4a4f >> 166

そんな君たちにSB!確殺力が上がってるから楽しく乗れるぞ!(修理費はまあ...)

186
名前なし 2021/06/08 (火) 20:17:15 84db4@47851 >> 183

SBだと、ライバルはF6F-5NやP-51Dか?正直、あんまり勝てる気しないな・・・w

187
名前なし 2021/06/08 (火) 21:19:04 修正 66e85@347fd >> 183

3.7-4.7の戦場で出せたら良かったろうけど、コイツ5.0-6.3戦場なんだよなー。コイツが実装された頃からWTやってないけどどうにも馬力不足を感じそう。まあ実力があれば機体が多少アレでもなんとでもなる世界がSBだけど

189
名前なし 2021/07/01 (木) 04:42:28 992bc@91234

13mmが当てやすくよく燃える。耐久性もなかなかで炎上が致命傷になることはまずない。

190
名前なし 2021/07/04 (日) 14:43:56 d7497@86a3e

ダメもとで軽戦車とか対空車両に太いほうの対空ロケット投げ込んだら撃破できてびっくりした。結構加害範囲広いのね

191
名前なし 2021/07/16 (金) 01:40:05 eec68@d49eb

陸戦型零戦という感じ

192
名前なし 2021/07/16 (金) 15:48:02 22611@3e2e9

最近買ったんですけど、見た感じ評価はメッチャ悪いというわけではない……?

193
名前なし 2021/07/16 (金) 16:08:13 修正 1eb34@347fd >> 192

評価悪くない乙型と一長一短って感じの性能差で、BRも据え置きだからお好きな方をって感じ。ちょっと失ったものの方がデカい気もするが

194
名前なし 2021/07/16 (金) 18:28:08 cd59b@66e10 >> 193

修理費気にしないなら乙で稼ぎたいなら甲のほうがいいっていうね

195
名前なし 2021/07/16 (金) 21:36:29 07f22@c64ea >> 192

修理費が足を引っ張ってるだけで性能は十分良い…

196
名前なし 2021/07/18 (日) 01:27:34 22611@3e2e9 >> 195

多分自分の不手際でサンボルと空戦して抹殺されたんですけど、しっかり乗れれば強いみたいですね…頑張ってみます

197
名前なし 2021/07/23 (金) 17:17:26 881c2@0356f

対爆撃機に向いてるかと思ったけど何かそうでもなかった。

201
名前なし 2021/07/24 (土) 17:44:02 2544b@8241c >> 197

死角を突けばいけるいける

198
投稿者が削除しました
199
名前なし 2021/07/24 (土) 10:58:33 修正 84f9e@a2519 >> 198

なんで上で言ったのと同じようなことまた投稿してるの

200
名前なし 2021/07/24 (土) 13:10:25 d7497@86a3e >> 199

脳死してて書いたこと自体忘れてた(痴呆)。教えてくれてありがとう

202
名前なし 2021/07/25 (日) 02:54:10 22611@cc0d9

この機体の一番噴進弾ってどれくらいの威力でしょうか?駆逐艦相手なら通りますかね……

203
名前なし 2021/07/25 (日) 12:09:14 5df85@206e3 >> 202

海軍の話ならムリ。炸薬0.6㎏なんでダメージすら入らない。一応魚雷にぶち当てれば撃沈は可能だけど…

205
名前なし 2021/08/09 (月) 20:57:07 a41fb@65c28

機体性能は本来の零戦だわ、ほかのゼロはゼロの姿をしたUFOだから

206
名前なし 2021/08/09 (月) 22:15:32 30105@4d0f0 >> 205

でもピーキーだよね

207
名前なし 2021/08/10 (火) 00:02:01 d2dc7@2e762 >> 206

言われてるほどピーキーでもない 本当にピーキーなのはロールすると照準がへんなとこ向く隼3型とかソ連機 ゼロはむしろ癖のないほう

208
名前なし 2021/08/10 (火) 00:16:40 84f9e@d0520 >> 206

そこまで悪い機体じゃないし、正直ピーキーって言いたいだけなんじゃないかと思ってしまう...

209
名前なし 2021/08/10 (火) 01:20:45 76f86@e89ec >> 206

同BRの52乙や甲と比べると明らかに使いにくい機体だから・・・。あと、このゼロの機動性を無印52とかに適用するとこいつの機体性能もっと下がるからね?別にゼロ全般の機動性を下方修正してもいいけど流石にBR見直しも必要になるぞ。

210
名前なし 2021/08/10 (火) 07:28:06 d7e5f@7bcbe >> 206

言うてUFOが普通の強機体になるだけやからそんな下がる必要も無いやろ。零戦でピーキーなら他の機体乗ってられへんやろ。

211
名前なし 2021/08/10 (火) 11:17:40 5b24d@e3644 >> 206

アメ機に降下でついていけるの面白いから(怒)修正してほしいぞ。水平加速と水平速度上げていいからもうちょっとそこどうにかしてほしい

212
名前なし 2021/08/10 (火) 11:26:01 69208@a2ed6 >> 206

上昇に下駄履いてるせいでBR上がりまくってるからな他の零戦

213
名前なし 2021/08/10 (火) 11:30:05 1eb34@7b2d6 >> 206

上にもあるけどピーキーって言葉はコイツよりも隼とかソ連機とかSBのスピットファイアLFとかに似合うと思うわ

214
名前なし 2021/08/10 (火) 12:33:25 895b1@ea656 >> 206

↑↑↑史実的な話なら降下制限的にはある程度ついていけるよ。零戦に追われてたら急降下ってのは降下制限速度が低めに設定されていた頃の話。降下加速では米軍機のほうが有利だけど、中期以降は低空に引きずり込まれるのを恐れてむやみに降下しなくなる(水平速度でも振り切れるし、そもそもアメリカが侵攻側になってて高度ももってるから、追われることがあまりないのもある)。資料見ないで腹立てるのは無駄だからやめたほうがいいよ。

216
名前なし 2021/08/11 (水) 00:52:24 3d5db@2af76 >> 206

52は急降下耐性を強化されているのでなおさらだね。だけど木がUFOと言うように惑星の零はTAICの資料以上にロール性能が増されてたり、どの速度域でも馬鹿みたいに回れる超調整がぶち込まれているので、高速域に強みのある同時期のアメ機が割を食ってるのもまた事実。零は今の52丙水準の機体性能位が再現度が高そうな印象はあるな

249
名前なし 2021/09/14 (火) 05:50:25 881c2@0356f >> 206

零戦は試作1号機の時点で740キロの機首起こし7Gを余裕の安全率でクリアしてるのでその程度の速度で曲がれないなんて事はない。(初期型は下川さんの事故で厳しい速度制限を儲けた)ロール性能も52型は400キロ弱でF6Fとほぼ同じでそこから速くなるほどF6Fの方が速くなり遅くなるほど52のロールの方が速くなる。あと上昇値はあくまで離陸から高高度までの到達時間であって縦の機動力ではない。軽量低馬力の機体は低空だと数値以上に縦の機動や上昇は優秀。逆に重くて高馬力の機体は上昇値高い割に縦の機動はそんなでもない。

215
名前なし 2021/08/11 (水) 00:32:12 cb385@e2886

BR5.0になるのは草。こいつそんなに戦績良いの?

217
名前なし 2021/08/11 (水) 02:24:28 76f86@e89ec >> 215

乙が上がるのはまぁ・・・って感じあるけど、こいつはそこまでしなくてもいいのでは?って感じ。実況動画見ててもこいつに対しての評価散々だし。たまたまうまい人が乗りまくってて、戦績よくなっちゃった説が濃厚。他のゼロと違って万人受けするような機体性能ではない。強さ的には甲のが強いが、向こうはプレミアムnoobの影響が濃いからなぁ・・・。

218
名前なし 2021/08/11 (水) 03:40:57 3f81c@07b9e >> 215

多分一部の変態パイロットが暴れてるせいかと思う。こいつは燃料タンクが強固になったおかげでやられる要素がついにゼロになってしまったんだよ。別に旋回も速度も火力もそんなに悪いかと言えばそうでもないしむしろ丁度いいそんな感じ。

219
名前なし 2021/08/11 (水) 12:04:57 1bebb@f2610 >> 215

ABかなそれともRBのどっちが上がるの?

220
名前なし 2021/08/11 (水) 18:20:09 1bebb@3bae0 >> 219

と思っていたら情報来ましたわ。てかF2G、6.0になったから最悪w。これ零戦の加速上げるなら分かるけどそのままで行くなら間違いなく終わったねこの零戦。

221
名前なし 2021/08/11 (水) 20:12:51 c306d@2f40e >> 219

ほら,マウザー飛燕と一緒になるじゃん(吐血

222
名前なし 2021/08/11 (水) 20:33:32 1bebb@f2610 >> 219

絶対後ろからアメ機が高速でやって来ますわぁ(^ω^)(ブローニングビーム出しながら)

223
名前なし 2021/08/11 (水) 21:27:00 4915b@a150b >> 219

今回でマウザー飛燕も上がるぞ move to 5.3(AB)

224
名前なし 2021/08/11 (水) 21:49:08 9a280@5c04e >> 215

Ju288とかいうRB6.0帯をつまらなくしてるやつに出会うのでもう2度と乗らないかな、短い命だった。Ju288がジェット帯に行ったら読んでクレメンス

234
名前なし 2021/08/16 (月) 19:37:07 2544b@8241c >> 215

ちょ、調整すれば4.7になるから…

225
名前なし 2021/08/15 (日) 20:38:02 修正 fb66f@6067c

イケメン以外に乗る理由がないな ギリギリのところでかわせなくて死んでしまう そしてwt的には余分な増加燃料タンクも要らない

226
名前なし 2021/08/15 (日) 20:43:02 a8b30@f5ba5 >> 225

日本機お得意の航続距離がゲームだと1ミリも活かせないどころか、打たれ弱いとか爆装がショボいみたいな欠点にしかならないからなあ...

227
名前なし 2021/08/15 (日) 21:09:44 修正 7f86f@b7e36 >> 226

でも航続距離犠牲に機体性能や戦績が高かったらその分BR上がるだけの話。そして仮に航続距離の長所をゲームで活かせるような仕組みになったらそれはそれでBRを上げる判断基準の一つになる。

230
名前なし 2021/08/16 (月) 11:35:57 1bebb@f2610 >> 226

↑君ねぇ…航続距離を犠牲に機体性能高いと思うなら乗ってみな⁇。まずそれで戦績が高くなったとか思ってたら大間違いだぞ。今のBRでこそ輝くから戦績がいいんだぞ。

231
名前なし 2021/08/16 (月) 18:36:25 2735f@051dc >> 226

史実の設計で航続距離捨てて上昇や格闘能力上げた機体の話であってゼロ戦が航続距離の代わりに下駄履かされてるみたいな事じゃないと思うぞ

232
名前なし 2021/08/16 (月) 18:52:53 修正 85495@8f0f8 >> 226

木「今までの零戦と違って重い」枝「重くなった分が活かせてない」葉1「活かせてしまったらBR上がるだけ」って話のどこに「機体性能が良くなった」「戦績が高くなった」って書いてあるのか分からないので、誰か解説して欲しい

233
名前なし 2021/08/16 (月) 19:35:35 1bebb@b74eb >> 226

あぁごめんね「機体性能や戦績が高かったらその分BR上がるだけの話」って言ってるから零戦丙型の機体性能が高いと勘違いしてるのかと…あと戦績も同じ理由でそのBRでまだ戦えるから評価が高いだけなんで次の5.0じゃ厳しいってことを言いたかったの。

228
名前なし 2021/08/15 (日) 21:15:05 66e85@347fd >> 225

でもイケメンなんだよ…

229
名前なし 2021/08/16 (月) 09:33:48 fb66f@ee4e7 >> 228

13mmとか外してイケメン乙として運用したいなぁ

235
名前なし 2021/08/17 (火) 08:08:23 02c5b@4a97e >> 228

13mmより20mm外した方が良さそうw火力的には13mm3丁あれば十分だし20mm2丁外せば機体性能全般が上がって全て解決っ!まぁできるわけないけど

236
名前なし 2021/08/22 (日) 17:33:06 66e85@347fd

コクピット視点で防弾ガラスに色がついてるのってWTだとこの子が初めてかな? 邪魔だけどうれしい

237
名前なし 2021/08/25 (水) 21:47:10 0c300@360da

こいつの飛行特性上5.0は厳しそうですね、、、

238
名前なし 2021/08/25 (水) 23:47:20 ea332@592ef >> 237

無駄に上がるBRは日本ツリーの日常

245
名前なし 2021/08/30 (月) 23:46:08 79ba3@b0202 >> 238

日本だけじゃないけどね

239
名前なし 2021/08/29 (日) 08:44:27 881c2@0356f >> 237

上から襲いかかるかそれほど加速してない相手と同高度ならやれるけどこの上昇力で上から襲いかかるのが基本となると高高度は完全に味方にお任せになる。

240
名前なし 2021/08/29 (日) 08:53:04 ac8d6@21963

2.8.0.19にて本機の燃料タンクの防漏機能が廃止された模様。

241
名前なし 2021/08/29 (日) 10:32:32 66e4b@682ba >> 240

肝心なとこがチャランポランなくせに重箱の隅をつつくような修正入れてくる🐌ほんとに謎。

242
名前なし 2021/08/29 (日) 23:50:42 f83e0@2f40e >> 241

BRあげて防漏タンク抜かれるとか踏んだり蹴ったりじゃね?

243
名前なし 2021/08/30 (月) 01:30:26 85c9d@197d3 >> 240

だったらわざわざBR変えないでもいいだろう... まあ統計至上主義者のbot頭運営に何言っても無駄か

244
名前なし 2021/08/30 (月) 12:42:40 1bebb@f2610 >> 243

もう誰も乗らなくなったねwあまり見かけないねー実際この機体のせいで5.0でに行かなくちゃいけない他の零戦が可哀想、相手に上手いfw190a8とかf82とかの超高速で射線入れられたらボーボー燃やされるしもはやトップマッチで戦えるかと言われたらそりゃ無理でしょ零戦にガチな一撃離脱されたら手も足も出ないw。

248
名前なし 2021/09/07 (火) 07:48:14 8460a@53c11 >> 240

そういえば丙の防漏タンクは胴体内だけで、主翼内の方は防御力低かったな

246
名前なし 2021/08/31 (火) 13:35:44 c464d@1cfb3

ラボ鷄7とこいつどっちが旋回性能高い?

247
名前なし 2021/08/31 (火) 14:19:03 e4d54@3834a >> 246

横だとこいつで縦だとエネルギーがあるうちはこいつじゃない?すぐになくなると思うけど。

250
名前なし 2021/09/27 (月) 18:48:09 1af49@68d87

零戦って基本的にどのBRでも鈍足なの変わらないから立ち回り変わらんしBR5.0が適切かはさておき特別弱いとか感じたことないな

252
名前なし 2021/09/28 (火) 09:10:39 4c99e@1e369 >> 250

逆に立ち回りが変わらないからRBでは弱点露出しまくりなんですがそれは…

251
名前なし 2021/09/27 (月) 23:57:37 3f81c@a34a0

SBだとだいたい低空で事が起こるから強い。どの敵よりも曲がるし実は速度も出るから追い込んでガツガツ食べれる。おまけに防弾強化されてそうそうやられないから弾切れで困ることの方が多いね。最後に、火力は鬼。