Warframe Wiki

RAKTA DARK DAGGER / 170

179 コメント
views
5 フォロー
170
名前なし 2024/01/07 (日) 01:22:32 1ceab@5ace0

ドリン姉さんに貢ぐつもりでアダプター挿してインフルエンスしてみた。結論から言うと「集団戦では継続大回復」みたいな使い方ができました。広がった電気DOTもこいつからのダメージとして計上してくれるみたいです。

通報 ...
  • 171
    名前なし 2024/01/07 (日) 01:42:28 267c9@ad500 >> 170

    この武器に関してはシールド回復能力が単体に対してぶんぶんするだけでも十二分にシールドを回復するのと、シールド量で基礎ダメを盛れる実質専用アルケインクラスのものが存在するので、どっちが有意義かという議論になりそうだ・・・。

  • 172
    名前なし 2024/01/07 (日) 12:54:54 f2647@701cc >> 170

    インフルエンスは気持ち良いけど、リタリエーションの基礎ダメ420%はちょっと捨てがたいなぁ…。増強で異常100%越え、放射全振りでヘビー振ってればシールド維持しながら鋼VoidRigが狩れるので、インフルエンス型で逃すものも多いと思う。

  • 174
    名前なし 2024/01/07 (日) 13:37:11 267c9@ad500 >> 170

    まずドリン構成でこいつを使うタイミングがあるとすれば、近接を振る前提のシルゲ型運用になる。シルゲMODとオレンジ欠片の爆破シールド回復で微回復からのこいつでシールドを回復を繰り返すビルドになりそう?そうなると3番の放射線のかけなおしが難しくなって2番単運用になりそうだけど。2番増強の火炎が無くなって、CCがクロマ移植の放電だけになるだろうからインフルエンスでの異常CCのほうが重要になるんかな? 逆に銃で戦う方になると銃では手に負えない1発高火力目的でヘビー軸で持ってれば強いかも。

  • 175
    名前なし 2024/01/08 (月) 00:57:47 1ceab@5ace0 >> 170

    いろいろな議論考察が聞けて嬉しいです。書き込んだ後でフラグメントワンに持ち込んで試してみましたが正直小物は2番で装甲を抜いてクロマ放電で十分ですし、中型に対しては火力が貧弱で高所対応ができないので銃が別途必要になります。肝心のボスに関しては大きく回復してもそもそもアビ無効で意義が薄く、武器のヒットレートやリーチの関係で橙アルコンシールド回復のほうがゲーティングに都合がよいという微妙な結果でした。ところ変われば都合のいい場面もあるかもしれませんが「激しい乱戦中に手を止める余裕ができる」という程度かなと感じました