仏教のお話

Rの会:方便品第二(前半) / 33

41 コメント
views
0 フォロー
33
ダルマ太郎 2024/05/02 (木) 12:26:19 修正

:
広く開三顕一を顕す
:
説くことを許す
:
:
経:その時に世尊、舎利弗に告げたまわく。汝、すでに慇懃(おんごん)に三たび請じつ、()に説かざることを得んや。汝今諦かに聴き、善く之を思念せよ。吾当に汝が為に分別し解説すべし。
:
:
太郎訳:その時に世尊は、シャーリプトラに告げました。あなたは、すでに丁寧に三度教えを請いました。説かないわけにはいかないでしょう。あなたは、今、しっかりとお聴きなさい。そして、よくこれを思念してください。私は、あなたのために、分かりやすく解説いたしましょう。
:
:
増上慢の衆を遣去する
:
経:この(みこと)を説きたもう時、会中に比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷、五千人等あり。即ち座より起って仏を礼して退きぬ。所以は何ん。この(ともがら)は罪根深重に、及び増上慢にして、未だ得ざるを得たりと(おも)い、未だ証せざるを証せりと謂えり。此の如き(とが)あり、ここを以て住せず。世尊黙然(もくねん)として制止したまわず。

その時に仏、舎利弗に告げたまわく。我が今、この衆はまた枝葉なく、(もっぱ)貞実(じょうじつ)のみあり。舎利弗、是の如き増上慢の人は、退くもまた佳し。汝今善く聴け、当に汝が為に説くべし。

舎利弗の言さく。唯然(ゆいねん)世尊、願わくは聞きたてまつらんと欲す。
:
:
太郎訳:この言葉を説いた時、会座の男女の出家修行者、在家修行の五千人の者たちが、その場を立って世尊に礼をして会座から去っていきました。なぜなら、この者たちは、深く罪を重ねており、まだ智慧を得ていないのに得ていると思い上がり、まだ覚ってもいないのに覚っていると思い上がっています。このような欠点があるために、この場にとどまることができなかったのです。世尊は、ただ黙って退出を止めませんでした。

その時に仏は、シャーリプトラに告げました。今、ここに残っている人々は、枝葉の者はいなくなりました。純粋で心の正しい者のみが残っています。シャーリプトラよ。このような思い上がった者たちは退席することも、またよいことです。あなたは、今、善くお聴きください。あなたの為に真実の教えを説きましょう。

シャーリプトラが申し上げました。はい。世尊。願わくは、どうかお教えください。
:
:
説くことを許す
:
:

通報 ...