大江戸の俠児 予告篇を出して下さっていますので皆様ご覧下さい
作品No.60 s35年(1960年)2月7日封切り 橋蔵さま30歳
監督 加藤泰
主な配役 (敬称略)
鼠小僧次郎吉 大川橋蔵
御中老・おたか二役 香川京子
吉五郎 住田知仁(改名風間杜夫)
文字春 青山京子
デッチリ権 多々良純
伊豆屋の女房 浪花千栄子
大江戸の俠児 予告篇を出して下さっていますので皆様ご覧下さい
作品No.60 s35年(1960年)2月7日封切り 橋蔵さま30歳
監督 加藤泰
主な配役 (敬称略)
鼠小僧次郎吉 大川橋蔵
御中老・おたか二役 香川京子
吉五郎 住田知仁(改名風間杜夫)
文字春 青山京子
デッチリ権 多々良純
伊豆屋の女房 浪花千栄子
貴重なボスターや資料をありがとうございます。
風間杜夫さんが、出演されているのですね❗
あと、香川京子さんが二役とは珍しい。
鼠小僧と言えば、皆さんご存知、今は両国、回向院に墓があります。
人形町には、三光神社と言う小さな神社があり、その近所に昔、次郎吉のご家族が住んでいたらしいですね。
なんと、その神社には猫😺の置物がたくさん置かれており、猫😺と鼠🐭で、面白い取り合わせだな?と思います。
明日から、楽しみに鑑賞させて頂きますね。<(_ _)>
早速お返事コメント有難う御座います
こちらこそ 新情報頂いて 鼠小僧のお墓があるなんて知りませんでした
又次郎吉のご家族がおられた事や神社の猫の置物と鼠
確かに面白い取り合わせですね
風間杜夫さんは銭形平次にもいいストーリーで出演されています
明日からのYouTubeお楽しみ下さいね
かっこいいー。ほれぼれですね。
香川京子さんどうやって、ご老中とおたかさんの二役をこなされたのかな???
ホント橋蔵さまの頭巾・被り物の姿もどれもかっこいい惚れ惚れしますね
被り方がお上手だけでなくその立ち居振る舞い目の付け所立ち回りの綺麗さ
どの場面でも男の色気を感じると当時から評価されていますものね
すみません、ご老中と読み間違い男役と二役かと勘違いしてました😅 サムネイルが捉えた最初の情けない役どころも、楽しそうですね。
あら そうだったのですか
なるほど老中と御中老とでは全然違いますね
でもこちらは御中老とばかり読んでいましたよ御心配なくです(^。^)
小雪様
人形町の三光神社と簡単に書きましたが、正確には日本橋堀留町の三光稲荷神社でございます。
いい加減でスミマセン。💦
鼠小僧🐭さん、盗んだ金は総額で、だいたい✨三千両✨になるそうですが、ほとんど博打に使ったらしいですね。あ~ぁ(>_< )
木村様もきっちりしたご性格ですね 全然気にしないで下さい
鼠小僧のお墓があると知っただけで有難いですよ
三千両とは現在ではいくら位になるのでしょうね 大金だと分かる位で??
今日のYouTubeに2度目の返信入れています よかったらこの掲示板のタイトル
緋ざくら大名をタッチして下にスクロールすれば出てきます
小雪様
今回も素敵なポスターにお写真を有難うございます。
映画の鼠さんはキリッと凛々しい義賊、ニコッと笑うと女性はポーッとなりますね😍
また、おたかさんや吉ちゃんと行動してる時は本来の優しさが溢れていてほのぼのしました。
晩年にも舞台でお演りになってたのですね👍
熟年の鼠さんは眼光鋭く、睨まれたら捕り方も後退りしてしまいそうです。
最後の変身も予想外であっと驚き、色んな橋蔵さんを堪能できました。
あらためて稀有な役者さんだと感動した次第です。
流石瑠璃様の目の付け所に感服です
YouTubeの皆様に返信コメントで毎日お忙しい中掲示板にも毎回お返事頂き
有難いといつも思っています
橋蔵さまの舞台の鼠小僧次郎吉はこの他銭形平次の舞台でも稲葉小僧次郎吉
と平次の二役を演じておられたと思いますがちょっとどの舞台だったか今
思い出せなくてすみません
舞台はどうしても舞踊 舞踊劇に目がいくのですが銭形平次は殆ど毎回
なので題名もすぐ忘れてしまっています 記憶力が弱くなって情けないです
「銭形平次捕物控 大江戸の鷹」のご紹介有難うございます。
稲葉小僧の奥さんが藤間紫さんで息子さんが辰五郎君とは、気心が知れた実際のご家族のようですね。
辰五郎君が可愛いです、大岡越前の息子さんで出演されてた頃でしょうか?
小雪様
色々調べて頂き有難うございます。
親子3人での共演もあったのですね。
辰五郎君の禿さん可愛いです💕
橋蔵さんの嬉しそうなお顔が目に浮かぶようです。
「蜘蛛絲梓弦」では蜘蛛の精が色々化けて怪しい躍りをするそうで、これも興味津々ですね。
素敵な、ポスター・お写真有り難うございます。
俊敏な橋蔵さんの鼠小僧次郎吉は、黒装束と頬冠も粋で、格好良いですね。
情感こもる、随所で胸が痛む人間味のある作品と記憶しています。楽しみにYouTubeを拝見します。
香川京子さんは、五社協定の前にフリーになられたとのことで、珍しい共演でしょうか。
風間杜夫さんは、後に鼠小僧や銭形平次も演じられ、感慨を覚えます。
辰五郎君の彦松、禿さん、とても可愛いです💕
初舞台のおつると次の舞台の舞妓姿のお写真、有り難うございます。
本当に可愛くて辰五郎君はよく似ておられますね。
おつるの表情は、どことなく寂しさと悲しさが醸し出されているようで、さすがだと思いました。舞子さんの“ぽっくり”の足元も、あまりに可愛くて微笑んでしまいました。天性のセンスなのだと思います。
小雪様
有名な台詞は聞いたことがありますが、傾城阿波の鳴門の「巡礼おつる」だったのですね。
お夏狂乱の“里の童7人”、可愛らしいお写真ですが、真ん中に座ってしっかりと前を見ている凛々しい童の姿が、一際目を引きます。どこか華というか光があるというか。やはり御本人ですね!
貴重なお写真有り難うございました。。
こんばんは、出遅れましたが、沢山のポスターやお写真の数々を見せて頂きありがとうございます。
珍しいお写真を沢山お持ちですね~ 見る度にビックリ👀
橋蔵様はネズミ🐭さんからお殿様迄どんな役でも素晴らしく演じますね。大江戸の侠児はネズミさんになった経緯が可哀想です、
ちなみに両国の回向院には鼠小僧次郎吉のお墓がありますが、なぜか墓石が削られる為にお墓の前に削り石が置いてあります(笑)住職さんの話しでは、昔は博打、今は競馬やパチンコ等賭け事をする人が御守りがわりに削って行くそうです。
回向院には我が家の歴代の愛犬の菩提寺で、三頭のワンコが眠ってます。
安藤様
回向院の今昔話、時代を反映していて面白いですね。
ワンちゃんのお墓もあるそうですが、大名屋敷にも番犬が居たら鼠小僧に入られなかったでしょうに。と、思いました🤭
瑠璃様おはようございます。
回向院はワンちゃん、にゃんちゃんのお墓の他に、馬頭観音様もお祀りして、昔は馬や牛等も亡くなったら受け入れてたのでしょうか、うちは愛犬三頭入ってるので、お盆にはお塔婆をお願いしてます。動物慰霊の時には狭い境内に人が溢れる位賑わいます。
昔は回向院の境内で相撲等も開催されてたので力士像があります。
時代劇を見てると回向院裏、とか出てきますね。回向院から東に少し進むと本所松坂町になり、吉良上野介の首を洗った井戸が今でも残ってます。
武家屋敷で番犬飼ったらネズミさん入れなかったでしょうね(笑)
Chiko様 治子様 瑠璃様 お返事コメント有難御座います
回向院の名前は聞いていますがどこで聞いたのか?と思って
いたのですが治子さんのお話で多分忠臣蔵の話を父に聞いた時だと思います
今日で大江戸の俠児 終わってしまいましたね この撮影が終わった時
すっかり京子さんのお母様が橋蔵さまを気に入り是非娘を貰って欲しい と
橋蔵さまに直接談判された橋蔵さまは大いに照れて困られたそうですよ (´∀`)
素敵な香川京子さんのお母様が、橋蔵さんに直談判ですか!
やはり、皆さん思いは同じなんですね。
いいお話が聞けて嬉しいです😊
ラストの橋蔵さんの泣き顔に引き込まれました😭