荒らしが出現するようになったため、ブラックリストへの追加をしようと思うのですが
DiffAnaで調べたところ携帯回線・携帯端末での操作によるものでした。
wikiwiki.jpのブラックリスト機能はIP・ホスト・User-Agent指定の3種がありますが
DiffAnaで表示されるブラウザIDによる指定などは不可能でしょうか?

作成:
2020/03/20 (金) 15:46:21
通報 ...
>>
このページを共有
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
WIKIWIKIのzcommentプラグインでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
高さ調整の無効化と引き換えに、<script>タグが使えないサイトで使用できます。
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
2
3 秒前
表の列の背景色 3 秒前
3
1 日前
アップロードした画像が消せません(詳細欄が消失) 1 日前
1
2 日前
RecentDeletedのページ削除について 2 日前
0
26 日前
階層ページを最終更新順にならべる事 26 日前
2
29 日前
プラグインの自作は可能? 29 日前
0
1 ヶ月前
minicalendar_viewerについて 1 ヶ月前
1
1 ヶ月前
WikiをGoogleSearchConsoleに登録する方法 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
[_submit]を変える 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
間違えて画像添付してしまいました... 1 ヶ月前
IPまたはホストでの規制が最も手っ取り早いです。
サンプルWikiを参考にして規制して下さい。
ひとまずIPの規制を行いました。
携帯回線による接続は例えば機内モード等を利用してネットワークを接続し直した場合に
IPアドレスは変動しないのでしょうか?
変動する場合は毎回DiffAnaを確認してその都度規制リストに入れるか
UA指定で携帯端末による編集を弾けば良いでしょうか。
UA指定で弾くのも手ですね。
IPアドレスは基本的に変動しません。確か。
ただその荒らしが複数端末を持っていた場合別端末からくる場合がありますね。
その際はまた別端末もUAで弾く必要がありますね。
ひとまず荒らされては困るページを凍結して、UAで弾くのはどうでしょう。
返信遅れてすいませんでした。