アダルトラウンジ

交流用トピック / 504

700 コメント
views
0 フォロー
504
あるて 2022/08/20 (土) 19:18:35 修正

こんばんはー

>とちさん
実は防御力は700超えたあたりから上げても効果が薄くなっていくので
自分はそれ以外の部分で対策してますね
というか防具の傀異錬成のせいで防御力かなり下がってます
下手すると600下回ってる装備セットありますw

自分の生存対策は
・供応+猫飯で鳥団子Lv4に花結は絶香(体力上限100)
 トリモ茶だんご(通称「鳥団子」)は竹串の一番上(Lv4)にするとヒトダマドリの効果が2倍になる
 クエ開始時に緑鳥を2匹ほど取っておけば体力+40とかなり安心
 供応(凶鱗がキーで1スロの珠あり)は1分に1個ヒトダマドリが勝手に手に入るスキル
 これも鳥団子Lv4と組み合わせると強力でクエスト10分ほど経過すると花結がMAXまで集まる感じ

・モンスにあわせて属性耐性、異常耐性あげる
 そのために1スロ3つ確保してます
 属性耐性20超えると属性やられも防げるので一石二鳥
 エスピナスみたいな複数対策が必要な場合はスキル「疾之息吹」を入れたりします
 疾替えすると状態異常を回復&回復した状態異常の数に応じて体力回復、3スロ珠あり(エスピナス天麟必要)
 この場合、麻痺耐性3(動けなくなる系は疾之息吹無理なので)だけ積んで火やられと毒は疾之息吹で回復してます

・盤石は3積み
 怒り咆哮などを防げて攻撃チャンスも増える
 金レイア素材をキーに1スロ珠あり
 1スロ3つだけでほとんどの咆哮を防げるのはかなりでかい(出会い頭の咆哮は防げないので注意)
 防御力UPはおまけ 固定値上昇しかないので防御スキルより弱い
 防御スキルはLv3(倍率上昇あり),4(全耐性+3),6(全耐性+5)がコスパ良し

・猫飯の防護術、防御術
 特に防護術(起き上がりコブしもち)のLv3(Lv4は↑の鳥団子で使っているので)が
 一定のダメージを受けた後の1発だけ、ダメージを大幅に軽減するというもので
 大きなダメージを受けた直後の追撃での乙を防げたりとかなり効果を実感できます
 防御術は確率発動なので若干運が絡みますがスキルの精霊の加護、笛旋律の精霊王を併用すれば
 それぞれのどれかがたいてい発動するのでそこそこ信頼できるようになります

・猫飯の医療術、スキルの体力回復量UP
 主に傀異化したモンスへの対策
 劫血やられの回復アイテムの効果低下の補填と
 モンスにダメージ与えたときの回復量あげるために使用
 チャアクのエアダなどアーマーでごり押しする戦法に非常に有効

上全部の対策を入れるのは無理なので自分は
供応と耐性は必ず入れて、使う武器に合わせて盤石、防護、医療を入れ替える感じですね

今日も21時くらいから部屋作ります
それではまたのちほど~

通報 ...