サンドボックス

Last-modified: 2024-05-26 (日) 12:47:04

編集編集者用トップ 編集方針フォーマット アイコン 編集知識編集相談板 議論板 | 練習用ページ:サンドボックス

サンドボックスの使い方

編集の練習・ページの提案などにご利用いただけるページです。
どなたでもご自由にどうぞ。
WIKIWIKIの編集ガイドはこちら

目次

性格上下の計算例

性格・サブスキルによる変化「率」は同じだが変化「量」は異なるため表示されるおてつだい時間が
①60分(3600秒)のポケモンのほうが
②40分(2400秒)のポケモンよりも性格・サブスキルによる影響が大きいように感じるかもしれない。

▼よくある勘違い
サブスキル:おてつだいスピードM(14%)を保有している2体のポケモンがいるとする
①60分(3600秒)の変化率14%で変化量は504秒
②40分(2400秒)の変化率14%で変化量は336秒
これを見ると②ポケモンのほうが変化量が大きいが
エナジー/食材生産の視点でサブスキル:おてつだいスピードM有無は②のポケモンでより一層重視した方がよいのだ、というのは誤解がある。

▼よくある勘違いをただすためのポイント
・よーするに「仕事算」の話である。
・お手伝い時間がいかに小さくなるかよりも、それぞれの個体が24時間でいくつ仕事出来るかということで比較する。のが正しい比較
・スピードを表す数量である「おてつだい時間」は同じくスピードを表す時速km/hなどとは違い早くなるほど表示される数字が小さくなる

おてつだい時間
@性格無補正
1h仕事量24h仕事量おてスピ
上昇格性
無補正
との差
おてスピ
下降性格
無補正
との差
上下間の
エナジー差
ヤミラミ3,6001.024.0EN26.7EN+2.7EN21.8EN-2.2EN4.8EN
カイロス2,4001.536.0EN40.0EN+4.0EN32.7EN-3.3EN7.3EN
だみー 1,8002.048.0EN53.3EN+5.3EN43.6EN-4.4EN9.7EN

ヤミラミの厳選をしている際におくびょう個体を採用するかで悩んでいると仮定する。
下記どちらが正しいとかはない。どう考えるかの違いである。
①ヤミラミの下降補正性格と無補正との「仕事量」の差4.8はカイロスの7.3に比べて小さいのでOK!と考えるか
②カイロスの下降補正と同様に無補正との差は1.1倍あるから!と結局同じ比率で悪化しとるやんけ!と考えるか

①の最遅ポケモンの上昇下降性格間の補正差が小さく
③の最速ポケモンの上昇下降性格間の補正差が大きくなるのである。

検証用データ例

検証ルール①2回目の発動は5分以内にチェックする。以降の発動は連続と認めない
検証ルール②

ポケモン名スキルLv.レベル性格サブスキル1回目2回目日付
リザードン330きまぐれおてボスキル確率M06:0006:0110/26
ニンフィア230しんちょうおてスピM06:0010/24

寝顔図鑑の一覧テスト

フシギダネだけ表示した例

No.寝顔
ID
ポケモン睡眠
タイプ
レア
寝顔名寝顔
画像
リサーチEXPゆめのかけらポケモンのアメ
0001ID-1フシギダネうとうと☆1こうごうせい寝0001_1.png18393
0001ID-2フシギダネうとうと☆2ふんばり寝0001_2.png1162465
0001ID-3フシギダネうとうと☆3ツルだし寝0001_3.png4689887
0001ID-4フシギダネうとうと☆4おなかのうえ寝0001_4.png70514918

ポケモンの一覧から特定の条件で抽出

きのみとくいかつチーゴのみorキーのみorウイのみウノハナ雪原向け)

デルビル0228デルビルうとうときのみウイのみげきからハーブあったかジンジャーふといながねぎエナジーチャージS54900
ヘルガー0229ヘルガーうとうときのみウイのみげきからハーブあったかジンジャーふといながねぎエナジーチャージS123300
ヤルキモノ0288ヤルキモノうとうときのみキーのみあんみんトマトあまいミツとくせんリンゴ食材ゲットS123200
コラッタ0019コラッタすやすやきのみキーのみとくせんリンゴワカクサ大豆マメミートげんきチャージS54900
ラッタ0020ラッタすやすやきのみキーのみとくせんリンゴワカクサ大豆マメミートげんきチャージS123200
ナマケロ0287ナマケロすやすやきのみキーのみあんみんトマトあまいミツとくせんリンゴ食材ゲットS54900
ケッキング0289ケッキングすやすやきのみキーのみあんみんトマトあまいミツとくせんリンゴ食材ゲットS223800
タマザラシ0363タマザラシぐっすりきのみチーゴのみピュアなオイルマメミートあったかジンジャー食材ゲットS55600
トドグラー0364トドグラーぐっすりきのみチーゴのみピュアなオイルマメミートあったかジンジャー食材ゲットS124000
トドゼルガ0365トドゼルガぐっすりきのみチーゴのみピュアなオイルマメミートあったかジンジャー食材ゲットS203000

きのみSとおてスピの比較

最終更新:2023/11/16
ページには未記載です。

レベル25ライチュウ げんき100%以上で24時間お手伝いさせた場合のきのみエナジー量比較

サブスキル\性格性格↑等倍性格↓
きのみの数s10,819.1412,069.639,801.03
おてスピS+M10,142.299,085.978,227.07
おてスピM9,284.698,313.127,522.98
おてスピS8,556.327,661.046,928.76
補正なし7,930.027,096.366,417.62

きのみS下降補正を上回るには性格補正、おてつだいスピードアップS+Mが必要
きのみタイプはきのみの数Sが何より最優先である。

食材とメインスキルを除いてどれくらい獲得エナジーが増えるかの表

サブスキル\性格性格↑等倍性格↓
きのみの数s+おてスピM1.941.741.59
きのみの数s+おてスピS1.791.611.47
きのみの数s1.671.501.36
おてスピS+M1.411.271.15
おてスピM1.291.161.06
おてスピS1.191.080.978
補正なし1.111.000.909

文字色

最終更新:2023/11/17
リサーチフィールド概要欄
「淡色背景に白の文字が見づらいと思う人」と「文字に色がついていた方がわかりやすいと思う人」がいるので

  • 単色の背景に濃い色の文字にする
    で対応

ベースの色はアイコンから

シアンの砂浜
元 みずフェアリーひこう
    ▼
  みずフェアリーひこう

トープ洞窟
元 じめんほのおいわ
    ▼
  じめんほのおいわ

ウノハナ雪原
元 こおりノーマルあく
    ▼
  こおりノーマルあく

ついでに(島未実装タイプを上から順番に並べてるだけで他意はない並びです)
でんきくさかくとう
どくエスパーむし
ゴーストドラゴンはがね

検証のすゝめ

2023/11/27

検証内容参加方法手軽さ
捕獲時のサブスキルと食材の割合グーグルフォーム
料理のデータ収集表入力やや易
親密度と飴2個の割合コメントやや易
週をまたぐ睡眠中のお手伝いが少ない現象の調査表入力やや難
スキル発動のデータ収集スプレッドシート

手軽さの基準
・1日にwikiに入力する回数が少ないほど易化
・生活リズムやゲームプレイ方針を歪めてしまう(特定のものに固定してしまう)ものは難化
・数え忘れたらゲーム内で再確認する方法がないもの、記録が難しい(めんどくさい)ものは難化
選出基準は不特定多数のデータが必要な検証です
正直手軽さの欄は無くてもいい気がしてる

食材の組み合わせが優秀なポケモンのセット表テスト

チーム編成の食材の組み合わせが優秀なポケモンのセットの改修案です。
一匹で完結するポケモンの項を作成してみました。
自由に変更して頂いてOKです。

 カレー
シチュー
サラダデザート
ドリンク
補足
003.pngmildhoneycurry.pngsnoozytomatosalad.png*craftsodapop.pngカレーとデザートの週で単品料理が存在する。
第二食材であんみんトマトを持って来れる個体の場合はサラダ〇。
006.pngbeanburgercurry.pngbeanhamsalad.png 第一食材で食材/マメミートを持って来れる唯一の食材とくいのポケモン。
カレーとサラダの週で単品料理が存在する。
009.pngsimplechowder.png warmmoomoomilk.png第一食材で食材/モーモーミルクを持って来れる唯一の食材とくいのポケモン。
カレーとデザートの週で単品料理が存在する。
454.pngbeanburgercurry.png*
droughtkatsucurry.png*
beanhamsalad.png* 第二食材に食材/マメミートがある場合、カレーとサラダの週で料理を作れる。
051.png snoozytomatosalad.png 第一食材であんみんトマトを持って来れる食材とくいのポケモン。
071.png snoozytomatosalad.png 
122.png snoozytomatosalad.png 

2~3匹の場合、作れる組み合わせが極端に多い場合があるなということでテスト。

 カレー
シチュー
サラダデザート
ドリンク
補足
009.png
071.png
094.png
dreameaterbuttercurry.png*
sporemushroomcurry.png*
softpotatochowder.png*
etc...
fluffysweetpotatoes.png*
warmmoomoomilk.png
上述の2匹の組み合わせをまとめた。
主にカレー週狙いの構成。サラダは追加でピュアなオイルがあれば中級レシピ2種を作成できる。
199.png
094.png
462.png
grilledtailcurry.png*slowpoketailpeppersalad.png* おいしいシッポを利用したカレー/サラダの2つの上級料理に必要な食材を賄える。
051.png
094.png
248.png
spicyleekcurry.png*
solarpowertomatocurry.png*
ninjasalad.png*
overheatgingersalad.png
etc...
 バンギラスの第二食材がワカクサ大豆であれば、この3体だけでサラダの最上級料理やカレー/サラダの様々な上級料理を作ることができる。
チーム編成枠に余裕が生まれる強力な組み合わせ。
なお、サラダの最上級料理を作るだけなら、必要な食材/ふといながねぎメタモンも持ってこれる。

考察用パラメータ表 includex使用例

考察用パラメータ

※食材確率とスキル確率は検証に基づく推定値です
※間違えている可能性もあることにご留意ください

ポケモン食­材確率スキル確率きの­みエナ­ジー効率*1
ピチュー20.95%2.29%2.214
ピカチュウ20.65%2.09%1.852
ライチュウ22.37%3.19%2.273
ピカチュウ(ハロウィン)21.83%2.79%1.923
ピカチュウ(ホリデー)?%?%0.962

全てのポケモンと比較

  • 食­材確率とスキル確率についてはこちら
  • き­のみエナ­ジー効率についてはこちら

テスト

げんきエール vs げんきオール

げんきオールSはリリース当初から今に至るまで最強格のメインスキルであるとして非常に高い評価が与えられ続けており、様々な開拓が進んだ今となってはリリース初期は無駄なスキルとまで評されたげんきチャージSも文句なしの強力なスキルである評価されるに至った。
一方で、げんきエールSは交代戦術というマイナーな使い道が開拓されたことで弱いとまでは言われていないものの、「扱いにくい」や「強くはない」という評価を受けており、それぞれの評価には大きな差がある。
Ver. 1.1.0以前であればいざ知らず、睡眠中もげんきが減少するようになった今となっては『げんきを回復する』というメインスキルの評価も大きく変わり始めている。今なお続くげんきエールに対するこの評価が果たして妥当なのかどうかを改めて検討する必要があるだろう。
ここではげんきエールげんきオールを比較することを目的とする。

それぞれの効果

げんきエール.pngげんきエールランダムでチームのポケモン1匹のげんきN回復する6
げんきオール.pngげんきオールおてつだいチームのポケモンのげんきをN回復する6

げんきエール.pngげんきエール

スキルLv.効果量
S114.0
217.1
322.5
428.8
538.2
650.6

げんきオール.pngげんきオール

スキルLv.効果量
S15.0
27.0
39.0
411.4
515.0
618.1

以上より、以下の表を得る。

げんきオールげんきエールのげんき回復量の総和比較】

スキルLv.オールで回復するげんきの合計値エールで回復する値
S125.014.0
235.017.1
345.022.5
457.028.8
575.038.2
690.550.6

メインスキルの効果で言えば、げんきエールの回復量はげんきオールのおよそ半分程度しかない。
そのため、スキル1回ごとの恩恵で言えば、交代戦術等を考慮しない限りはげんきオールの方が明確に優れていると言える。

使用可能なポケモンの性能

無補正かつ所持数を考慮しない場合のスキル発動回数の期待値

名前メインスキル発動回数日中発動回数朝イチ確率スキル確率
プクリンプクリンげんきオールS1.641.2935.00%4.00%
ヤドキングヤドキングげんきエールS2.542.0449.94%7.40%
サーナイトサーナイトげんきオールS2.061.6442.14%4.20%
リーフィアリーフィアげんきエールS2.311.8446.22%5.90%
ニンフィアニンフィアげんきオールS1.821.4438.15%4.00%

スキル1回の効果量では明確に差があったが、逆にスキル発動頻度の観点で言えば、げんきエールの方が明確に勝っている。(ソーナンスを除く)

実際の比較

スキル効果とスキル発動頻度を併せて評価した場合に、両者の関係がどのようになっているかを考える。

共にイーブイの進化形であり、条件が近いリーフィアニンフィアで比較する。また、スキルレベルは共に6の場合を考える。

まず、げんきオールSが発動することによる恩恵は以下のように与えられる。(げんきオールのページより)

げんきオール発動回数おてつだい回数の増加量
回復なし-
1回だけ+10.61%
2回だけ+21.22%
3回だけ+31.83%

一方、げんきエールSが発動することによる恩恵は以下のように与えられる。(げんきエールのページより)

げんきオール発動回数おてつだい回数の増加量
回復なし-
1回だけ+30.01%

ニンフィアは48/日程度のおてつだいを行い、4%程度の確率でスキルが発動するので、げんきオールによる恩恵を以下のように計算できる。

発動回数生起確率恩恵恩恵期待値
014.09%0.000.00
128.19%10.612.99
227.60%21.225.86
317.63%31.835.61
48.27%40.873.38
53.03%47.341.43
60.91%0.000.00
70.23%0.000.00
80.05%00.00
90.01%00.00
100.00%00.00
合計--19.27

よって、無補正ニンフィアのげんきオールによって増えるおてつだい回数は19.27%程度である。
リーフィアは2.30回/日でスキルが発動すると考えられるので、

リーフィアの恩恵(スキル対象者は重ならないとする)ニンフィア
スキル発動回数2.30回1.82回
効果で回復したポケモンのおてつだい回数上昇率30.01%19.27%
チーム全体のおてつだい回数上昇率13.80%*219.27%

よって、ともに無補正かつスキルレベル6の場合には5.57%分げんきオールの方が恩恵が大きい。

総評

げんきエールはおてつだい効率に与える恩恵という観点でげんきオールに明確に劣ることが分かる。
さらに、げんきオールは自身のげんきも回復できることから、発動すればするほどスキル発動回数の期待値も上がる性質があるため、数値以上にスキル発動回数の期待値は大きくなると考えられる。
また、げんきエールの効果対象者としてヒーラー自身が選ばれたり、すでに過剰に回復しているポケモンも選ばれることがあるため、実際にはこの数値よりも恩恵は小さくなると考えられるだろう。

しかし、致命的に大きな差があるとは言えず、スキル確率が高めであることから下振れする確率も低くなる点や交代戦術を可能にする点を踏まえれば、げんきエールげんきオールに劣っているとは言えないだろう。
げんきオールに対して非常に高い評価を下すのであれば、げんきエールに対してもそれ相応に高い評価を下すべきではなかろうか。

チーム編成テスト(2024/5/24)

トープ洞窟入門用エンテイチーム(仮)

エンテイロコンヒトカゲディグダゴース

チームコンセプト

  • エンテイリサーチイベントで仲間にしたエンテイを軸にトープ洞窟に初めて挑むリサーチャー向けの食材チーム。エンテイピュアなオイルと3枠の食材とくいポケモン達の食材で料理を作りエナジーを稼ごう。きのみとくい枠はおてつだいブーストの種類ボーナス対象であるロコンがおすすめ。ここで紹介している組み合わせは第2食材を解放していなくても料理を作ることができる。
    もちろん。ここで紹介しているポケモンたちを進化させて第2食材を解放すると、もっと上位のレシピを作れるようになる。慣れてきたらチームをアレンジしてもいいだろう。

3枠食材の候補

チームのアレンジその1

  • ロコンゼニガメを進化させて第2食材を解放した場合のアレンジ例。ほかのポケモンたちは第1食材のみでも運用できるので、じっくりと育てていこう。

チームのアレンジその2

  • きのみとくい枠をロコンだけでなくヒノアラシも編成して食材枠を2枠にしたアレンジ例。編成することできのみから多くのエナジーを稼ぐことができるが、ヒノアラシが拾うあったかジンジャートープ洞窟をアンロックしたばかりの時は鍋容量が最大27個までなので活用するのが難しい。以下のアレンジ例ではあったかジンジャーは使用しないで、食材枠が少なくなった分はポケモン達を進化させて補う編成となっている。

食材枠の候補

このチームで編成する食材とくいのポケモン達

食材枠以外のポケモン

このチームで編成する主なポケモン達

チーム編成のnull部分の避難

チーム編成のページが行数オーバーになっていたため、nullで囲われていた部分をこちらに移しました。


  1. (可能であれば追加をお願いします)
  2. (可能であれば追加をお願いします)

    具体例

    獲得きのみエナジー量で (b) が (a) を上回るタイミングはいつやってくるのだろうか。
未完成のため収納中

想定するチームメンバーは以下の通り。なお、げんきオールのポケモンは共通して編成されるため除外する。

  • (a):
    Lv.30 オーダイル / 無補正 / きのみSなし
    Lv.30 バクフーン / 無補正 / きのみSなし
    Lv.30 ライチュウ / 無補正 / きのみSなし
    Lv.30 ドードリオ / 無補正 / きのみSなし

ウノハナ雪原における各ポケモンの獲得きのみエナジー量の期待値は / / / であり、合計で を稼ぐことができる。

  • (aS):
    Lv.30 オーダイル / 無補正 / きのみS
    Lv.30 バクフーン / 無補正 / きのみS
    Lv.30 ライチュウ / 無補正 / きのみS
    Lv.30 ドードリオ / 無補正 / きのみS

ウノハナ雪原における各ポケモンの獲得きのみエナジー量の期待値は / / / であり、合計で を稼ぐことができる。

  • (b1):
    Lv.15 タマザラシ / 無補正 / きのみSなし
    Lv.15 ラッタ / 無補正 / きのみSなし
    Lv.15 デルビル / 無補正 / きのみSなし
    Lv.15 ブラッキー / 無補正 / きのみSなし

ウノハナ雪原における各ポケモンの獲得きのみエナジー量の期待値は / / / であり、合計で を稼ぐことができる。この段階では(a)に及ばない。

  • (b1S):
    Lv.15 タマザラシ / 無補正 / きのみS
    Lv.15 ラッタ / 無補正 / きのみS
    Lv.15 デルビル / 無補正 / きのみS
    Lv.15 ブラッキー / 無補正 / きのみS

ウノハナ雪原における各ポケモンの獲得きのみエナジー量の期待値は / / / であり、合計で を稼ぐことができる。

  • (b2):
    Lv.25 トドグラー / 無補正 / きのみSなし
    Lv.25 ラッタ / 無補正 / きのみSなし
    Lv.25 ヘルガー / 無補正 / きのみSなし
    Lv.25 ブラッキー / 無補正 / きのみSなし

ウノハナ雪原における各ポケモンの獲得きのみエナジー量の期待値は / / / であり、合計で を稼ぐことができる。

  • (b2S):
    Lv.25 トドグラー / 無補正 / きのみS
    Lv.25 ラッタ / 無補正 / きのみS
    Lv.25 ヘルガー / 無補正 / きのみS
    Lv.25 ブラッキー / 無補正 / きのみS
    (仮説検証が必要です:)おおよその目安として Lv.25以上で (a) よりもきのみSを2体以上多く編成できていれば、(b) が (a) を上回ると言える。

編成例用の表用に

項目_食材

2024/02/08
項目_リサーチフィールドの食材版もあったら各食材のページに使えそうだと思ったので(調整中)

ページ階層化のリスト

議論板B
編集者の方へ:リストに相違がありましたら編集してください

検証/検証ページ名

「検証/検証ページ名」?「検証の一覧/検証ページ名」?
検証ページのコメントページは「コメント/検証/検証ページ名」?

掲示板/掲示板名

階層化検討リスト

管理者権限によるページ名変更により、階層化を希望する記事のリストです。
リストはご自由に追加ください。
階層化の話題は議論板Bで進行中です。

イベント

  • イベント/グッドスリープデー

システム関連の階層化

   おてつだい関連
       おてつだい/おてつだいの仕様
       おてつだい/げんき
       おてつだい/おてつだい回数の推定(新規)
   育成関連
       育成/経験値(新規)
           育成/経験値/経験値タイプ
           育成/経験値/EXP表
       育成/アメ
       育成/進化
   睡眠リサーチ関連
       睡眠リサーチ/睡眠タイプ
       睡眠リサーチ/睡眠スコア
       睡眠リサーチ/ねむけパワー
       -睡眠リサーチ/眠気パワー/寝顔出現の法則について(新規)
       睡眠リサーチ/おやつタイム
   そのほか
       ミッション
       アチーブメント
       寝顔図鑑
           寝顔図鑑/寝顔一覧(現在で言う『寝顔図鑑の一覧』。)
          → 寝顔図鑑/寝顔''の''一覧?(「ポケモンの一覧」は、Menubarの表記では「ポケモン一覧」)
           寝顔図鑑/寝顔図鑑の目標
           (寝顔図鑑に関してはポケモン一覧直下に置くべきかもしれません)

コメント

zawazawa,wikiwiki両方のタイプのコメント欄を設置しています。
コメントの練習にご利用ください。

zawazawaの使い方

コメントの練習について

サンドボックスにzawazawaのコメントを練習できる場所が設置されています。
コメントテストや機能のお試しにお使いください。

返信するには?

zawazawaの使い方_返信.png
返信したいコメントの左下に「+」ボタンがあります。
このボタンをクリック/タップするとコメントフォームがその下まで移動するので、返信できるようになります。

画像を貼るには?

zawazawaの使い方_画像添付1.png
コメントフォームをクリック/タップすると、文字装飾ボタンが複数出てきます。
」ボタンを選ぶと画像アップロードポップアップが出現します。
スマホからでは「」ボタンをタップすると「」ボタンが出てきます。
zawazawaの使い方_画像添付2.png
」ボタンを押すと画像を選択できます。
画像を選択した状態で「 アップロード 」を押すと画像を添付することができます。
アップロードを押さないと画像が貼られないので注意。「プレビュー」ボタンでちゃんと貼れているか確認できます。
「サムネイルリンク」「テキストリンク」「本文上で最大サイズ表示」の3つを選択できますが、「テキストリンク」が幅を取らないため雑談板などではこちらをお勧めします。
「サムネイルリンク」は適切なサイズで表示されつつ負荷も少ないため育成相談板などでお勧めしています。

 

コメントを後から編集・削除するには?

zawazawaの使い方_編集削除1.png
自分のコメントの日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
zawazawaの使い方_編集削除2.png
右下に「 編集」「 削除」ボタンがあるのでそれぞれクリック/タップすると編集・削除できます。
ただし、IPアドレス/ブラウザ/Cookieが変わっていると編集や削除ができなくなることもあります。

 

問題のある書き込みを見つけたら

zawazawaの使い方_ミュート.png
あまり見たくない人のコメントはミュートできます。
コメント本文をマウスオーバー/タップすると右上に「ミュート」ボタンが現れます。
選択すると同じIDの人のコメントを隠すことができます。


zawazawaの使い方_編集削除1.png
荒らしを見つけたら通報をお願いします。
荒らしのコメントを日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
zawazawaの使い方_通報.png
右下に「通報 …」ボタンがあるのでクリック/タップすると、通報フォームが開きます。
理由を添えて「 送信 」で通報できます。

 


  • テスト -- 2024-02-28 (水) 20:18:56
  • あ -- 2024-04-28 (日) 09:02:15
  • テスト 施行中 [添付] -- 2024-05-01 (水) 07:58:07

*1 基礎きのみエナジー*100*(きのみとくいなら2)/基礎おてつだい時間
*2 30.01*2.3/5