PHOTOGRAPHY + α

Photo Gallery of the Four Seasons 2025 #001

139 コメント
454 views
3 フォロー

画像1      画像1      画像1

四季のフォトギャラリー 2025 #001
風景 季節のお花 季節の変化を感じるような被写体など等・・・ ⛄🌸🍃
カテゴリー厳守ではありません(^◇^;) ~ そんなに堅苦しくなく行きましょう♪
良いと思えたらコメントorリアクションなど相互フォローお願いします
◇キリの良いところで#002へ移行します

Hyper B
作成: 2024/12/21 (土) 17:35:59
最終更新: 2025/02/08 (土) 20:54:28
通報 ...
46
Hyper B 2025/02/02 (日) 08:34:54

冬 の 古 都 湖 都  篇 公開を続けます📷

47
Hyper B 2025/02/02 (日) 08:39:12

画像1
     Distagon
Sunset begins.

51
呑親友 2025/02/03 (月) 06:25:13 >> 47

下のと比べるとこちらの方が雲の配置が良いかな☆

58

⬇48が船体の反射がポイントですが雲があまり協力してくれなかったですね😅
SUNSETⅡ を本日公開しました

48
Hyper B 2025/02/02 (日) 08:41:14

画像1
      Distagon

SUNSET

49
Hyper B 2025/02/02 (日) 08:44:01

画像1
      Distagon
Golden Hour

52
呑親友 2025/02/03 (月) 06:27:15 >> 49

グラデーションが美しい♪雲がないですけどその分滑らかな印象でこれも良いですね☆

50
Hyper B 2025/02/02 (日) 08:46:19

画像1
      Distagon
Blue hour

53
呑親友 2025/02/03 (月) 06:30:15 >> 50

オレンジに青、黒、濃厚な色彩がとても良い☆船の様子が潰れ気味なのでもう少し様子が分かるとなお良いですね。

60

≫船の様子が潰れ気味なのでもう少し様子が分かるとなお良い
基本カメラ内調整で出せるJPGに近い絵になるような現像を心がけてますが
少し現像がんばってみました(笑)
Blue hourⅡとして本日公開しました

56
Hyper B 2025/02/08 (土) 20:28:48

皆サマ,こんばんは(^o^)♪

スマホアクセス重視ゆえのチャットスタイル掲示板なので基本あいさつ不要ですが
あまりに更新間隔あいちゃったのでタマには😅

大雪被害の皆さま お見舞い申し上げます🙇‍♂️
今日もヤボ用でJR東海道本線乗りましたが滋賀県内大雪の影響でダイヤ乱れ
そちらから来る列車も着雪して床もびちゃびちゃでした

さて
こちらを忘れてる&ヤル気がない とゆー事ではないのですが
中々に毎日忙しくて良い言い方をすれば充実してるのですが悪い意味で日時が過ぎるのが早い・・・
毎日更新する必要も意味も全く感じませんが更新間隔も空きすぎはよくありませんね^^;
せっかく近郊でも降ったので雪景色撮りに行くべきでしたが気力が起きませんでした ~ 奈良三重県境の近鉄大阪線なんかはキレイだったんでしょうが・・・金閣寺の雪化粧も良かったでしょうね📷

大雪の地方に陽射しを♪
https://www.youtube.com/watch?v=cjhnBJB_NF8

57
Hyper B 2025/02/08 (土) 20:33:51

部長さん
いつもいつもコメントありがとうございます♪
そちら雪の影響がカナリ出てると思われますが如何でしょーか・・・
喜んでるのはゲレンデ関連の方だけでしょうね 大雪見舞い申し上げます<m(_ _)m>

63
呑親友 2025/02/11 (火) 23:04:36 >> 57

わが家は積雪60センチって所でしたね。
ようやく除雪作業から解放されてホッとしています。

68

60cm!
ひゃぁ~~ゲレンデ無縁男なんで未知の世界🫢
・・・過去形って事は積雪解消されたのかな?(@O@)?

61
Hyper B 2025/02/08 (土) 20:43:55

画像1
     Distagon

SUNSETⅡ

64
呑親友 2025/02/11 (火) 23:08:16 >> 61

これは「Ⅰ」の方が好きですね。
ポイントは雲で、「Ⅰ」はバランスよく、グラデーションも滑らかです☆

62
Hyper B 2025/02/08 (土) 20:46:15

画像1
  Distagon

Blue hourⅡ

65
呑親友 2025/02/11 (火) 23:09:42 >> 62

「Ⅰ」より船のシャドウが持ち上がり、こちらが良いですね☆

69

しょーじき
暗部(Dレンジオプティマイザー)微上げで目を凝らさないと差異が分からないレベルですが良く見てくださった🌟
もっと持ち上げる事も可能でしたが不自然になること必至なので自重しました😅

78
呑親友 2025/02/14 (金) 18:02:08 >> 65

この場合、もっと持ち上げても不自然にはならない気がしますけどね☆ダイナミックレンジに関しては人間の肉眼の性能にカメラは追い付けないので、わざわざカメラの表現できる狭い範囲に合わせなくても良いのかと。「見た目の通り」を追求するのであれば、ですけどね。

81

>≫ダイナミックレンジに関しては人間の肉眼の性能にカメラは追い付けないので、わざわざカメラの表現できる狭い範囲に合わせなくても良い
なるほどですね🤨
って事でイロイロ試してみると何と!Cスタイルを変更するだけで暗部持ち上がったので
さらにDROを微上げ~ノイズリダクション上げで再現像してみました⬇

82

画像1
  Distagon

Blue hourⅢ

66
呑親友 2025/02/11 (火) 23:18:45

画像1
ソメイヨシノです。

70

「・・・です」ってタイトルで聞くと満開のソメイヨシノが思い浮かびますが雪化粧Ver.!
タイトルと写真との乖離が面白い😆
凄く立派なソメイヨシノでしかも桜並木! それを引いて全体を入れないトリミング加減が絶妙!
並木を撮り鉄“編成写真風”に斜め前からの構図は それゆえ既視感があり安定していてとっても良いです^^
画像1

過去に並木はUPしてもらった事あったかな?
満開時に階段付近からの構図もみせてもらった記憶ないですが奥に目ざわりなモノがあるとか?

77
呑親友 2025/02/14 (金) 17:56:52 >> 70

>並木を撮り鉄“編成写真風”に斜め前からの構図は それゆえ既視感があり安定していてとっても良い
ありがとうございます☆並木を編成写真風に撮ると奥の花が重なるので、より密集感が増すのですよね。
>過去に並木はUPしてもらった事あったかな?
>奥に目ざわりなモノがあるとか?
並木を横から撮った事はないですね。「あぁ、きれいな並木だね」…以上のイメージやインパクトがどうにもわかないものでw
ここは公園なので奥には歴史資料館など、目障りな人工物は多いですね。階段くらいはいいとして、他は気をつけて撮っています。

67
呑親友 2025/02/11 (火) 23:22:20

画像1
雪はツライけど景色は好きです☆

71

手前の主役とその後ろの引き立て役の位置が絶妙!
樹の全体より20%OFFぐらいのフレーミングが良いとのお手本のような構図っすね✨

≫雪はツライけど
ほんまやねぇ😫
今月いっぱい程度の辛抱でしょーか

72
Hyper B 2025/02/12 (水) 19:46:33

冬 の 古 都 湖 都  篇 ~ SUNSETシリーズ 
ILCA-77M2Q(α77Ⅱ+SAL1650F2.8SSMレンズキット)Ver.を公開します

73
Hyper B 2025/02/12 (水) 20:20:43

画像1 画像2
  WB太陽光       WB日陰

夕景をWB日陰にするのは良く知られた手法ですが強いてWB太陽光が好みですね😃

76
呑親友 2025/02/14 (金) 17:50:03 >> 73

同意☆「日陰」はヘタすると黄砂や花粉みたいに見えて、スッキリしません。

83

やっぱり空の「青」がないのは不自然だよねー(特に雲が少ない場合)
理想的に雲が広がって青空の部分が実際に少ない場合はWBを適切なモノにすれば
真っ赤に焼けたサンセットになるんだろうけどタイミング難しいよね^^

74
Hyper B 2025/02/12 (水) 20:32:10

画像1
  SAL1650
Golden Hour

79
呑親友 2025/02/14 (金) 19:08:06 >> 74

極めて良い!
色彩の変化が滑らかで美しい。光と影のバランスも良く、船に反射する夕日もアクセントとして良いです。
画面左の雲がいいですね。遠近感を感じますし、きれいに控えめに横に並んで、目に障る事もない…。
ずっと見ていられるお写真♪
このままカレンダーにどうぞ☆

84

アザーッス!
これはご指摘通りDistagonヴァージョンより船の反射がある分それより勝ってるかな
唯一WBは太陽光でなく「曇天」か「日陰」で(きちんとWB記録しとけばよかった^^;)
色合いは全くいじっておりません

75
Hyper B 2025/02/12 (水) 20:35:00

画像1
   SAL1650

Blue hour

80
呑親友 2025/02/14 (金) 19:13:40

オレンジとブルーの両立は温かさに加えて澄んだ空気感をもたらします☆
ちょっと画面下部の黒が多い気がしますが。左右はこのままで申し分ないので16:9で下部を省くと良い気がしますね。

85

≫ちょっと画面下部の黒が多い気がします
だよねー
って事で⬇再現像に挑みUPしました~なんとWBは太陽光のままCスタイル変更のみ+DRO微上げ
でずいぶん良くなった?気がします
Blue hourとしてはディスタゴンVer含めてBestカットに思えます
夜景はα900より新しい分α77Ⅱがよく写る気がします~今回センサーサイズの差も識別できないように思えます

86
Hyper B 2025/02/15 (土) 18:47:22

画像1
       SAL1650

Blue hour Ⅱ

89
呑親友 2025/02/23 (日) 19:43:04 >> 86

素晴らしい☆
肉眼的にはむしろ全く自然に見えます。

90
Hyper B 2025/03/06 (木) 20:43:42

2025 From winter to spring.📷 を公開します

91
Hyper B 2025/03/06 (木) 20:46:02

画像1  画像1
   RAW           JPG

現場でもう少し追い込めば撮ってだしで行けそうですね

92
Hyper B 2025/03/06 (木) 20:59:49

画像1  画像2  画像3
今回のチョイスは
“伝説のマクロ”ミノルタ100マクロ(D)+2014年購入シャッター回数24,646回のバリバリ現役機~SLT-A57

α900+SAL70300G2で何度か梅にトライしましたが寄れないレンズなので写果かんばしくなく・・・
フルサイズに100mmマクロはMF必須のカミソリピントで疲れるのでAPS-C機に装着してみたらどうだろう…
って事で持ち出したらAF可で楽ちん過ぎる 😆

100mmなので換算150mm相当になりますが気に入りました~今後もこの組み合わせアリだなぁと

93

使用後は必ず拭き上げて乾燥させてからドライボックス入れるので よくあるゴムリングの白化もなし~落下歴なしで傷ありませんが
長年使用のため未使用品と比較するとテカリなど使用感はあると思われます

94
Hyper B 2025/03/06 (木) 21:05:56

画像1

95

水仙もわずかに咲いてましたがコノ個体が一番状態マシでした~それゆえ作品でなく季節の記録写真として(^◇^;)

96
Hyper B 2025/03/06 (木) 21:08:41

画像1 画像2

109
呑親友 2025/03/15 (土) 14:44:02 >> 96

白梅、ちょっと花が開きすぎかな…

97
Hyper B 2025/03/06 (木) 21:09:11

画像1

106
呑親友 2025/03/15 (土) 14:37:40 >> 97

無駄のない構図で良いですね!白の色味も良く、どこか温もりを感じます。

98
Hyper B 2025/03/06 (木) 21:10:00

画像1 画像2

107
呑親友 2025/03/15 (土) 14:39:28 >> 98

白い主役に対して背景がピンク。
この組み合わせだとピンクが目立っちゃう感じがしますね…

112

あ~そう言えば 前にもご注意いただいた事が(^◇^;) つい現場で忘れちゃうんだよね

99
Hyper B 2025/03/09 (日) 08:36:22 修正

画像2  画像1

ミノルタAF100mmF2.8macro(D)
2025 From winter to spring.

108
呑親友 2025/03/15 (土) 14:42:29 >> 99

1枚目、主役が少しうつむき気味でなんとも清楚です。全体的にバランス良く花が配置されていて良いです☆