北九州592軽7000(591) 千葉585軽7755 千葉589軽8080(588) 習志野585軽8686 習志野585軽8800(584)
群馬582え2***
静岡340自・・38 豊田339自・168(337) 静岡344自・810(342) 名古屋361自・923(358) 千葉360自1117(357)
山口590軽・168(589) 山口589軽8000(588)
春日部347自・・・2(346) 春日部141事・・11(139) 新潟346自・・17(345) 新潟347自・・18(346) 相模132事・・23(131)
大宮556自1224(555) 春日部101事1234
大宮528自1010(525)
【新一桁】 ●直下に注釈(↑印付き)があるものは、「確認済み」に加えて「番号リスト」も更新。 多3K773* 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編 多摩3K994* 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編 ↑最終の一連指定番号更新 横浜3K108* 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】 1955(昭和30)年 ●長崎県道路交通取締規則〔長崎県公安委員会〕(3月11日公布、4月1日施行)
追伸。 各都道府県の公安委員会による現行の道路交通法関連の規則を投稿しようと思っておりましたが、その前身となる規則の投稿をまず1件だけします。 上記にある通り長崎県公安委員会のもので、茨城県と鳥取県に続き3番目の情報です。 長崎市内にあります長崎県立長崎図書館郷土史料センターに赴き、閲覧申請をして確認致しました。
今後現行の規則を投稿しますが、そこにこれを以て前身(いわばお父さん)の規則を廃止という旨の文言を含めます。 しかし投稿した茨城・鳥取・長崎の旧規則には、その前身(いわばお爺さん)の規則を廃止という旨の文言は入れません。 確かにお爺さんさんやそれ以前の曾祖父さんはいますよ。 それは現行規則のお父さんは一人だけですが、旧規則のお父さん(現行規則から見てお爺さん)は複数いるからです。 祖先を辿る程人数は増えて、また辿りついた先は昭和を超えて行きます。 大正時代まで辿り着くことはわかっていますが、下手すれば明治時代まで行くのかな?
三河340自・707
福井480せ90**
福井372自・・11(371) 福井369自・・18(367) 福井378自・358(377)
青森591軽・・11(590) つくば589軽・・21(587) 青森587軽・・23(586) 青森587軽・310(586) 青森585軽・660
所沢522自・・・7 大宮132事・・60(131) 品川350自1014(349) 川越336自1515(335) 市川301自7777
群馬784軽1001(783) 群馬593軽1225(592) 群馬587軽8800(586)
横浜301わ69** 神戸400み42** 福岡400む80** 名古屋508ぬ1*** 福井800す25** 沖縄800せ44**
水戸480ぬ31** 柏480え59** 川崎480く64** 浜松480な39** つくば580わ25** 広島581わ・1** 大分580わ82**
八王子の67**
沖縄13**(回送)
葛飾100ら・・** 神戸800わ33**
姫路33M自・・・1(33L) なにわ30A自・888(398)【30A登場時期:2024年4月以前】 堺315自8008(312)
姫路480わ21** 姫路580わ87**
広島33K自・・・1(33H) 広島354自・・72(353) 福山341自2002(338) 広島332自7777(331) 福山131事8800
成田500わ60**
三重363自・110(362) 三重371自・117(370) 四日市311自・128 名古屋321自・808(317) 春日井312自・830
新潟301や・***
新潟587軽・711(586)
神戸360自・701(357) 京都362自・707(360) 大阪354自・715(352) 大阪352自・721(350) なにわ350自・725(348)
千葉356自・・30(354) 水戸359自・・30(357) とちぎ366自・・55(365) 群馬561自・・55(560) 群馬831自・・77
大宮363自・321(362) 大宮376自・330(374) 相模131事・400 大宮367自・810(365) 大宮357自1218(356)
香川780軽・・10(599) 福山588軽・・30(587) 愛媛588軽2002(587) 倉敷588軽8080(586) 倉敷585軽8358
千葉587軽2022(586) 市原584軽3588 千葉587軽5005(585) 習志野587軽5678(586) 千葉590軽5678(587)
奈良480た28**
大阪357自・・34(352) 京都33P自・358(33F) 神戸572自1008(570) 神戸354自1202(352) 和泉32Y自8888(32K)
これまで主に神戸や姫路ナンバーを中心に投稿してきましたが、明日から業務都合で実家兵庫を離れて静岡へ移動し、静岡県内のナンバーを中心に更新していく予定です。引き続きよろしくお願いします。
和泉590軽・・44(588) 和泉59Y軽・・55(59P) 高知484軽1173 和泉585軽1726 奈良488軽5678(487)
板橋305自・・・7(304) 世田谷314自・999(313) 板橋312自1000(311) 多摩31A自1188(327) 足立431自1225
大宮101い47**
大宮34A自・・・1(33P) 大宮34A自・・11(33Y) 大宮32H自・・55(32F)
所沢581け5*** 大宮580わ65**
高崎350自・・18(349) 群馬569自・358(568)
室蘭101え10**
静岡352自・・15(348) 浜松359自・・17(354) 静岡341自・・34 伊豆332自1218 伊豆336自5000(334)
山口357自・・・7(355) 山口550自1010(549) 山口319自8000(318)
札幌35L自・・・5(35F) 札幌34M自・・55(34L)
長岡340自・・13 新潟557自2525(556)
松戸500す3***
山梨588軽・・37(587) 横浜590軽・168(589) 横浜788軽・358(787) 品川588軽2525(586) 袖ヶ浦788軽8000(787)
青森510自・・・8 青森353自・・11(352) 青森344自・・24(342) 青森341自・310(340) 八戸309自8000(308)
【補足】 今回投稿した二つは、現行の規則が公布施行される際に廃止された、前身の規則です。
現行の規則は公布日施行日を含めて47都道府県のもの全て掌握しておりますので、後日に分割投稿します。 ただ、その前身となるものの投稿は取り敢えず今回の二つで終了となります。 というのも比較的新しく前身の無い沖縄県を除き、個人的に現在掌握しているのが茨城県と鳥取県のみだからです。 都道府県の公安委員会で出される規則は、各都道府県の公報に掲載されます。 したがいまして、官報で調べるというようには簡単に行きません。 直近の公報であれば都道府県のホームページに記載されますが、古くなると本来の印刷物で確認するしかありません。 それにはそれぞれの都道府県立の大きな図書館等で調べる必要があります。 開架されておらず閉架であれば、閲覧の申請という一手間も加わってきますね。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
1954(昭和29)年 ●茨城県道路交通取締規則〔茨城県公安委員会〕(9月15日公布、即日施行)
1955(昭和30)年 ●道路交通取締法施行細則〔鳥取県公安委員会〕(4月1日公布、即日施行)
多摩32P自・・11(32H) 水戸348自3003(346)
北九州592軽7000(591)
千葉585軽7755
千葉589軽8080(588)
習志野585軽8686
習志野585軽8800(584)
群馬582え2***
静岡340自・・38
豊田339自・168(337)
静岡344自・810(342)
名古屋361自・923(358)
千葉360自1117(357)
山口590軽・168(589)
山口589軽8000(588)
春日部347自・・・2(346)
春日部141事・・11(139)
新潟346自・・17(345)
新潟347自・・18(346)
相模132事・・23(131)
大宮556自1224(555)
春日部101事1234
大宮528自1010(525)
【新一桁】
●直下に注釈(↑印付き)があるものは、「確認済み」に加えて「番号リスト」も更新。
多3K773* 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編
多摩3K994* 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編
↑最終の一連指定番号更新
横浜3K108* 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
1955(昭和30)年
●長崎県道路交通取締規則〔長崎県公安委員会〕(3月11日公布、4月1日施行)
追伸。
各都道府県の公安委員会による現行の道路交通法関連の規則を投稿しようと思っておりましたが、その前身となる規則の投稿をまず1件だけします。
上記にある通り長崎県公安委員会のもので、茨城県と鳥取県に続き3番目の情報です。
長崎市内にあります長崎県立長崎図書館郷土史料センターに赴き、閲覧申請をして確認致しました。
今後現行の規則を投稿しますが、そこにこれを以て前身(いわばお父さん)の規則を廃止という旨の文言を含めます。
しかし投稿した茨城・鳥取・長崎の旧規則には、その前身(いわばお爺さん)の規則を廃止という旨の文言は入れません。
確かにお爺さんさんやそれ以前の曾祖父さんはいますよ。
それは現行規則のお父さんは一人だけですが、旧規則のお父さん(現行規則から見てお爺さん)は複数いるからです。
祖先を辿る程人数は増えて、また辿りついた先は昭和を超えて行きます。
大正時代まで辿り着くことはわかっていますが、下手すれば明治時代まで行くのかな?
三河340自・707
福井480せ90**
福井372自・・11(371)
福井369自・・18(367)
福井378自・358(377)
青森591軽・・11(590)
つくば589軽・・21(587)
青森587軽・・23(586)
青森587軽・310(586)
青森585軽・660
所沢522自・・・7
大宮132事・・60(131)
品川350自1014(349)
川越336自1515(335)
市川301自7777
群馬784軽1001(783)
群馬593軽1225(592)
群馬587軽8800(586)
横浜301わ69**
神戸400み42**
福岡400む80**
名古屋508ぬ1***
福井800す25**
沖縄800せ44**
水戸480ぬ31**
柏480え59**
川崎480く64**
浜松480な39**
つくば580わ25**
広島581わ・1**
大分580わ82**
八王子の67**
沖縄13**(回送)
葛飾100ら・・**
神戸800わ33**
姫路33M自・・・1(33L)
なにわ30A自・888(398)【30A登場時期:2024年4月以前】
堺315自8008(312)
姫路480わ21**
姫路580わ87**
広島33K自・・・1(33H)
広島354自・・72(353)
福山341自2002(338)
広島332自7777(331)
福山131事8800
成田500わ60**
三重363自・110(362)
三重371自・117(370)
四日市311自・128
名古屋321自・808(317)
春日井312自・830
新潟301や・***
新潟587軽・711(586)
神戸360自・701(357)
京都362自・707(360)
大阪354自・715(352)
大阪352自・721(350)
なにわ350自・725(348)
千葉356自・・30(354)
水戸359自・・30(357)
とちぎ366自・・55(365)
群馬561自・・55(560)
群馬831自・・77
大宮363自・321(362)
大宮376自・330(374)
相模131事・400
大宮367自・810(365)
大宮357自1218(356)
香川780軽・・10(599)
福山588軽・・30(587)
愛媛588軽2002(587)
倉敷588軽8080(586)
倉敷585軽8358
千葉587軽2022(586)
市原584軽3588
千葉587軽5005(585)
習志野587軽5678(586)
千葉590軽5678(587)
奈良480た28**
大阪357自・・34(352)
京都33P自・358(33F)
神戸572自1008(570)
神戸354自1202(352)
和泉32Y自8888(32K)
これまで主に神戸や姫路ナンバーを中心に投稿してきましたが、明日から業務都合で実家兵庫を離れて静岡へ移動し、静岡県内のナンバーを中心に更新していく予定です。引き続きよろしくお願いします。
和泉590軽・・44(588)
和泉59Y軽・・55(59P)
高知484軽1173
和泉585軽1726
奈良488軽5678(487)
板橋305自・・・7(304)
世田谷314自・999(313)
板橋312自1000(311)
多摩31A自1188(327)
足立431自1225
大宮101い47**
大宮34A自・・・1(33P)
大宮34A自・・11(33Y)
大宮32H自・・55(32F)
所沢581け5***
大宮580わ65**
高崎350自・・18(349)
群馬569自・358(568)
室蘭101え10**
静岡352自・・15(348)
浜松359自・・17(354)
静岡341自・・34
伊豆332自1218
伊豆336自5000(334)
山口357自・・・7(355)
山口550自1010(549)
山口319自8000(318)
札幌35L自・・・5(35F)
札幌34M自・・55(34L)
長岡340自・・13
新潟557自2525(556)
松戸500す3***
山梨588軽・・37(587)
横浜590軽・168(589)
横浜788軽・358(787)
品川588軽2525(586)
袖ヶ浦788軽8000(787)
青森510自・・・8
青森353自・・11(352)
青森344自・・24(342)
青森341自・310(340)
八戸309自8000(308)
【補足】
今回投稿した二つは、現行の規則が公布施行される際に廃止された、前身の規則です。
現行の規則は公布日施行日を含めて47都道府県のもの全て掌握しておりますので、後日に分割投稿します。
ただ、その前身となるものの投稿は取り敢えず今回の二つで終了となります。
というのも比較的新しく前身の無い沖縄県を除き、個人的に現在掌握しているのが茨城県と鳥取県のみだからです。
都道府県の公安委員会で出される規則は、各都道府県の公報に掲載されます。
したがいまして、官報で調べるというようには簡単に行きません。
直近の公報であれば都道府県のホームページに記載されますが、古くなると本来の印刷物で確認するしかありません。
それにはそれぞれの都道府県立の大きな図書館等で調べる必要があります。
開架されておらず閉架であれば、閲覧の申請という一手間も加わってきますね。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
1954(昭和29)年
●茨城県道路交通取締規則〔茨城県公安委員会〕(9月15日公布、即日施行)
1955(昭和30)年
●道路交通取締法施行細則〔鳥取県公安委員会〕(4月1日公布、即日施行)
多摩32P自・・11(32H)
水戸348自3003(346)