いつもお世話になっております。
昨日作成中のデータを保存する際、いつもの「管理」ファイルと別に「管理2」ファイルとして保存したのですが
確認したところ、「管理2」の容量が「管理」の容量の半分もありません。
初心者ながら予測で、「管理2」にはデータが入っていないのかと思うのですが(枠組みだけ?)
「管理」を削除して、「管理2」だけにするには、どうやってデータを移行したらよいでしょうか。
通報 ...
いつもお世話になっております。
昨日作成中のデータを保存する際、いつもの「管理」ファイルと別に「管理2」ファイルとして保存したのですが
確認したところ、「管理2」の容量が「管理」の容量の半分もありません。
初心者ながら予測で、「管理2」にはデータが入っていないのかと思うのですが(枠組みだけ?)
「管理」を削除して、「管理2」だけにするには、どうやってデータを移行したらよいでしょうか。
朝から「管理2」で作成していたデータにつき、
名前を付けて保存⇒「Accessデータベース」で新たに「管理3」として保存したところ
ますます容量が小さくなりました。
「管理」 25000KB
「管理2」13000KB ←朝より大きくなっている
「管理3」4000KB
気になってバックアップのサイズを確認したところ
4000KB程度のものと、15000KBのもの(バックアップ後に触った?)が存在しました。
サイズが異なり、不安になっております。
データ整理する際、消してはまずいものがありますでしょうか。
また、データ保存方法は
名前を付けて保存⇒「Accessデータベース」ではないのでしょうか。
※検索して見ていたのですが、特に保存に問題があるようには思えず…
Accessは、データを削除してもファイルサイズは小さくなりません。実際にデータを削除するのではなく削除したというマークを付けるだけです。大量のデータを扱うのが前提のデータベースは一般的にこのような設計になってます。
つまり、データの追加、削除を繰り返すと、削除マークのついた無駄なスペースがどんどん増えていくわけです。
この無駄なスペースを削除する機能が「最適化/修復」です。定期的に「最適化/修復」を実行するようにするとファイルサイズが無駄に肥大することなく運用できます。
「名前を付けて保存」をするとこの無駄なスペースを除いてコピーが作成されるのだと思われます。
ということで特に気にすることはないと思います。
そうだったんですね!ホッとしました。
できるだけ自分で調べたいと思いながらなかなか答えに辿り着けずで…
お忙しい中、いつもご回答ありがとうございます。