Microsoft Access 掲示板

コードの説明をお願いします / 1

4 コメント
views
4 フォロー
1

 DoCmd.OpenForm "F_周知", , , Mid(myStr, 6)

↑のこのコードの意味が調べても意味がわからないのです。
どのような意味なのか、お手数ですが、ご教示をお願いします。

コードの意味が分からないときは、まずはヘルプを参照しましょう。
OpenForm をクリックしてカーソルを置いてF1キーを押すとヘルプページが表示されます。下記のページです。

DoCmd.OpenForm メソッド (Access) | Microsoft Docs

構文
expression.OpenForm (FormName, View, FilterName, WhereCondition, DataMode, WindowMode, OpenArgs)

上記の構文をみると4番目のパラメータ(引数)は WhereCondition です。
この下のほうにそれぞれのパラメータの役割が説明してあります。WhereConditionの説明は下記です。

有効な SQL WHERE 句を文字列式で指定します。ただし、WHERE という語を指定する必要はありません。

ちょっと遠回りな説明ですが、抽出条件式を文字列として設定するということです。

Mid(myStr, 6) の部分は、やはりMidにカーソルを置いてF1キーを押してヘルプを表示させます。「キーワード」というページが表示されました。下の方にスクロールしていくと「Mid 関数」というリンクがありますのでそれをクリックします。下記のページか表示されます。(ダイレクトにこのページにいけないところがちょっち使いづらいですね。)

Mid 関数 (Visual Basic for Applications) | Microsoft Docs

これを読めば、Mid(myStr, 6) は myStrに格納されている文字列の6桁目以降を取り出しているとわかります。
上の方のコードで myStr変数に条件式を格納しているのですが、" And 条件式" というように前に不要な" And "が付いているので、それを削除しているのです。

分からないコードがあったらこんな感じで調べてみてください。F1でのヘルプは結構目的のページにたどり着けない場合もあります。その場合は「VBA 分からないコード」というようなキーワードで調べればたいてい解説ページにたどり着けます。

通報 ...