建設会社勤める会社員です。都市計画による道路拡幅工事のため蔵の解体工事の依頼を受けたのですが、お客様より「北東にある蔵なので、よく言われる『乾蔵』と呼ぶものになるのか?また、解体した後に、乾蔵に変わる建物を建てた方が良いのか」と質問を受けたのですが、『乾蔵』との言葉を始めた聞いたのでどうしたらいいのかわかりません。
詳しくご教授いただければ幸いです。
通報 ...
建設会社勤める会社員です。都市計画による道路拡幅工事のため蔵の解体工事の依頼を受けたのですが、お客様より「北東にある蔵なので、よく言われる『乾蔵』と呼ぶものになるのか?また、解体した後に、乾蔵に変わる建物を建てた方が良いのか」と質問を受けたのですが、『乾蔵』との言葉を始めた聞いたのでどうしたらいいのかわかりません。
詳しくご教授いただければ幸いです。
hsi様
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
乾蔵とのことですが、乾蔵なら敷地の北西に位置するものとなります。
北西は十二支の戌と亥とが在位する方位で、その家の主人にあたる方位です。
したがって乾蔵はその家の主人を大きく支えてきた蔵ということになります。
どの方位であっても、蔵は別棟として最も大きな力を持つものとされます。
したがって無くしてしまうことは、支えが無くなるものとなりますので感心しません。
母屋からみて北西部分にたとえ小さくても代わりのものを設けることが望まれます。
ご質問文には北東の蔵となっていますが、北東の蔵は艮(ゴン)の蔵となりますが、
どの方位にあっても同様に考えます。