アスコットさん、こんばんわ。
無事に19時過ぎに帰宅しました。
1時間40分くらいで帰って来れる道が、約3時間です。
私は眠くなると必ず、空いていそうなコンビニを見つけて少し食い物を買ったら、
30分仮眠するようにしてます。
車の中で仮眠した時は、いつも、ここはどこ?って最初に思います。
あ~、仮眠したんだった、と思います。
30分でも20分でも、意識を失うと、脳みそが冴えますね。
その意味では、毎日の生活も、「昼寝」は効果があるのかも・・・
競馬は、先週~今週と惨敗でした。
今日は、札幌12Rで、新しい数字マジック!を見つけました。
その法則で、BOX買いのワイドなら、2頭はくるかと。
でもワイドは、金持ちのかけ方。
資金がない私は、ワイドでは、大金ゲットはむずかしく、「ゲーム」の世界。
「ゲーム」だけだと、金がなくなってばかりだから、
何とか、「トントン以上」に回収することが大命題。
16日まで夏休みです。
妻は、暦通りなので、16日のお盆送りには休んで墓参りに行けないか聞いてみました。
休めるかどうか、仕事の状況次第らしく(もともと出勤できると言っていたらしく)
明日職場で聞いてもらいます。
茨城は、ハナビさんの方とは違う風習と思いますが、
うちの実家の方では、
13日のお盆の入りに、お墓に提灯を持参して、お墓でローソクに火をつけ、
それを自宅まで消さないように運んで、
自宅の仏壇のローソクに火をつけ、それで線香に火をつけて差す、ことで、先祖が家に帰ってくる。
お盆には親族が集まって夜遅くまでお酒を飲んだりして、年1回の和気あいあいとしたコミュニケーションをとります。
そして、16日には、「お盆送り」。
仏壇のローソクの火を提灯に写して、お墓まで持っていき、その提灯のローソクの火で線香に火をつけ、
お墓に備えます。
これで、また先祖があの世に帰ります。
ほんと、子供の頃からの風習でした。
昔は、夕方、浴衣を着て提灯を灯して、歩いてお墓にいったりして、風情がありましたが、
今は、蚊にさされてしまうので、車で行きます。
親族も集まらなくなりました。
それは親たちの世代が他界したから。
上の姉も60歳すぎに他界したので、その娘は、もう茨城の実家には来ません。
だから私が実家に帰っていても、誰も来ません。
だんだん、「盆さま迎え」も、都会的な「形」だけのものになっていくんでしょうね。
1年に1度くらいは、今も親族が集まって夜遅くまでお酒を飲んだり、(昔は)麻雀したり、カラオケやったり
しましたが、少子化でそれもなくなっていくのかな。
息子には兄弟を作ってあげたかったけど、
カミさんから「全く家事も子育てもしない人に言われたくはない、
子供は一人で沢山、結局私だけが苦労するんだよ」
とずっと言われ続け、一人っ子になりました。
(土日は毎週子供と遊んでいたけど、問題は平日の方だったようで・・・)