喫茶去

新しい喫茶去を作りました

121 コメント
2494 views
0 フォロー

以前の喫茶去は、激しく荒らされましたので、新しい喫茶去を作りました。
新しい書き込みが一番下に表示されます。

いろは
作成: 2023/09/21 (木) 07:22:39
最終更新: 2023/10/01 (日) 12:15:23
通報 ...
43
いろは 2024/01/01 (月) 04:24:31

あけましておめでとうございます
天網句会の皆様に、すこやかで良い年でありますように。
佳句量産祈願しなくっちゃ・・・。

44
いろは 2024/01/05 (金) 05:45:30

2023年納め句座の「〆の言葉」をありがとうございました。
天網句会の皆様には、良いお正月を過ごされたことと思います。
また、このたびの大地震に、ご親戚など住んでおられる方々、本当にご心配ですね。
一日も早く地震がおさまり、水・食事・ガソリン等ゆきわたりますよう願っております。

福井・新潟に住んでいる私の知人とは、連絡がとれて深刻な被害がないことが確認できました。
それでも、どちらも一人暮らしなので、このようなことがあるととても心配です。
地震大国日本を、あらためて心に刻みたいと思います。

1月の兼題は「極」
 極光が結ぶ樹氷の夜明あり   藤浦昭代
 雪の富士落暉紅さと円さの極  中村草田男

例句はとても少ないです。
南極・北極・極貧・極端・極度・極など、いろいろな言葉にチャレンジしてくださいね。
後になりましたが、みはる様、年末年始のお忙しいなか、兼題句全句評・〆の言葉をありがとうございました。
1月の兼題句評のお当番は、ぼたん様です。どうぞよろしくお願いいたします。
                                                 いろは

45
いろは 2024/01/15 (月) 04:36:47

2023年12月の天網句会作者名に間違いがありました。
24番の句の作者名は濱女様でした。心からお詫びと共に訂正をさせていただきました。
                                               いろは

46
いろは 2024/01/20 (土) 14:05:31

2024年1月の投句を掲載しました。

熊本は、はや梅の開花となりました。
梅は別名、春告草(はるつげぐさ)、その名の通り春はそこまで来ているようですね。
とはいえ、能登の方々にとっては、まだまだ寒の最中。
日々の報道を観るにつけ、本当に心が痛みます。

ことに伝統工芸の輪島塗、それに能登の酒蔵は、壊滅的といってもいいくらい。
再建には大きな労力と時間がかかると思いますが、なんとか立ち直っていただきたいです。

熊本もあの大地震から7年が過ぎましたが、あの時のことは、いつでもリアルに蘇ってきます。
それゆえに、地震にあわれた方々への思いは深いです。

熊本地震の時も、全国から特産品を買ってくださったりなど、沢山の支援や応援をいただきました。
私も、何かできるかたちで支援をさせていただきたいと思っております。
それでは、お待たせしました。
2024年1月の天網句会のはじまり、はじまり~
                                              いろは

47
いろは 2024/01/31 (水) 18:22:33

1月の天網句会の結果を掲載しました。

熊本は雨模様、ここしばらくは降ったり止んだりが続くとか。なんだか妙にあたたかいです。
昨日は、美術館吟行でした。メインは「土方歳三資料館×肥後熊本藩」です。驚いたのは狭い会場に、女性達がとても多かったこと。
いわゆる、歴女、刀剣女子、そして新選組のなかでも土方ファンの方々ですね。
吟行のメンバーには、幕末好き、近代史好きの男性三人がいて、女性達をかきわけながら展示ケースを巡っておっれたようです。

今回、熊本藩が、新選組の動向を細かくチェックしていたことや、その為に近藤勇の信頼を得ていたことなど、初めてしりました。
熊本出身も四人ほど新選組に所属していたそうで、ひょっとして密偵だったのかもしれません。
そう考えると、熊本藩は、いったい誰の指示で、新選組の動向を調べていたのか・・・などと、とめどなく妄想はひろがりますね。
幕末って、なんてミステリアス!!

さて、お待たせしました。一月の結果、ごゆっくりご覧くださいませね。
それでは、ぼたん様「〆の言葉」と「次回兼題」をよろしくお願いいたします。

48
真弓ぼたん 2024/02/01 (木) 09:52:26

おはようございます。
皆様お健やかにお過ごしでしょうか?
立春を迎える準備か、今朝の熊本は暖かい朝でした。
さて、今月の兼題は迷いましたが「ニ」とさせていただきます。
よろしくお願いします。

49
いろは 2024/02/06 (火) 05:13:38 修正

1月の〆の言葉をありがとうございました。
立春になった途端の大雪です。関東地方の皆様、大雪のお見舞を申しあげます。
雪のピークは過ぎたそうですが、積雪による転倒や事故など、これからしばらくは注意が必要ですね。
熊本は、いつもよりちょっと暖かいけれど、朝は冷え込む日々が来るらしく、こういう時は寒暖差アレルギーがヤバイです。
何はともあれマスク!!

さて、2月の兼題は「二」

 螢の渡る二の坂三の坂     水原春郎
 二の膳に胡麻豆腐あり夕蛙   舘岡沙緻
 二荒山墨絵ぼかしに霾れり   松崎鉄之介
 雨二夜春の蚊過ぎぬまのあたり 中村汀女
 藁さがるけふは二筋雀の巣   高浜虚子

季語以外の「二」の付く言葉で、楽しい句をお寄せくださいませね。
後になりましたが、ぼたん様、早々に兼題句全句評、〆の言葉をありがとうございました。
                                               いろは

50
いろは 2024/02/20 (火) 10:25:21

2月の天網句会の投句を掲載しました。

熊本は昨日、予報通りの雨となりました。この雨にもう梅も散ってしまうでしょうね。
朝のテレビで、北国の白鳥がワンサカ飛んでいる風景を観ましたが、そろそろ北帰行なのかな。
今の時期、友人宅の前の小川には白鳥がいつも居て田んぼには雁が群れているとか。
なんとうらやましい。自宅で吟行ができるではありませんか!!

まいちゃんお気に入りの散歩コースの江津湖では、まだ鴨がのんびりと羽根を休めています。この湖でも鴨の北帰行を見た俳人(勿論、ホトトギス同人)がいて、何度見ても感動すると言っていました。
私も一度は経験したいとは思っているのですが、いかんせん、根気がなくて・・・。

さて、季節はいよいよ春本番!!それでは2月の天網句会のはじまり、はじまり~
                                                 ☆いろは

52
いろは 2024/02/29 (木) 16:30:07

2月の天網句会の結果を掲載しました。

そろそろ桜の開花予想などが話題になる頃となりました。
例年に比べ今年の桜は早そうですね。
熊本は「あたたか」ではなく、一気に「春暑し」になってしまうので、もう日傘や帽子などの暑さ対策を講じなければヤバイです。(あ~更衣が~!!)

さて、もうお気付きと思いますが、今月の背景、おどろおどろしいでしょう。実は、熊本の工芸館で開催された博多人形師の作品なのです。
けっこう著名な人形師なのですが、驚くことに妖怪ものがとてもお好きらしい。5年ほど前にも拝見したことがあるのですが、今回は規模が桁違いでした。
可愛らしく、ユーモラスで、ちょっと恐い妖怪達。楽しんでくださいませね。

それから、蒼猫様は、ご都合で欠詠されました。
それではお待たせしました。2月の天網句会の結果をごゆっくりご覧くださいませね。

龍吉様、〆の言葉と次回兼題をよろしくお願いいたします。
                                               ☆いろは
P.S.
夫婦して、しっかりチェックしておりますが、間違いがありましたら、お手数ですがお申し出くださいませ。

53
龍吉 2024/03/01 (金) 21:42:19

いろはさま、天網句会の皆さま。
楽しい句会いつもありがとうございます。
正月だったのがもう三月、あっというまに六月。
歳をとると時の巡りが早いですねー。
次回のお題は「 回 」といたしましょう。
よろしくお願いいたします。

54
いろは 2024/03/10 (日) 04:08:56

2月の〆の言葉をありがとうございました。
寒暖差の激しい日々ながら、桜の開花予想も聞かれるこの頃です。
龍吉様、ご多忙のところを〆の言葉、深謝いたします。
2月は、いつもの年より1日多いのですが、それはそれでやっぱり、せわしいものですね。
毎日の予定を確認しているつもりですが、とびこみの事案も入って、「喫茶去」の書き込みが遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
3月もいろいろあるので、まいちゃんに散歩を我慢して貰わなければならないかも。

さて、今月の兼題は「回」

  蛍や裾回(すそわ)を赤く火の山は  秋元不死男
  蜷の道貧顔回にきはまりぬ      龍岡晋

※「顔回」(がんかい)は、春秋末期の賢人。孔門十哲の首位。陋巷で貧乏暮しをしながらも天命を楽しみ、徳行をもって聞こえたそうですが、早逝。

ありそうで「回」の例句は少なかったです。
皆様の「回」の句、楽しみにお待ちしております。

3月の兼題句全句評のお当番は、春生様です。

55
春生 2024/03/12 (火) 13:23:54

3月の兼題句全句評の当番は、春生です。よろしくお願いいたします。

56
いろは 2024/03/20 (水) 04:32:35

3月の天網句会の投句を掲載しました。

店頭に、おいしそうな苺が並んでいますね。
4,5年前、熊本で売られていた白い苺が、もうあちこちで作られるようになって、それぞれいろいろな名前が付けられて、結構お高いです。
私は、糖度が高いほうが好き!!
夫の言う基準は、いわゆるきれいな形の苺は、酸っぱい。頭のとんがってない(熊本弁でボストコ)のが甘い。とのことでできるだけ、ブスな苺を買うようにしています。
でも酸っぱい苺は、ジャムにおすすめですよ。

さて、今月の背景は、ご近所さんが作っている箱庭や、散歩道の花々。
どうぞお楽しみに!
それでは、3月の天網句会のはじまり、はじまり~。
                                               ☆いろは

57
いろは 2024/04/03 (水) 09:57:08

三月の天網句会の結果を掲載しました。
天網句会の皆様、大変お待たせしまして申し訳ありませんでした。

実は、私、3月11日より入院、26日に退院いたしました。
医師は「なんぼでも歩け」といいましたので、病棟内を毎日10,000歩ウォーキング。自分的には10日ほどで退院できるのではと・・・と思っていたのですが、2週間かかってしまいました。
その間、コロナのせいで、面会禁止。
想定内のことは全て準備したつもりで、あとは夫に全て託しての入院でしたが・・・。
なんと天網句会の投句で、ルカ様の一句が抜けておりました。
いつもは、夫とダブルチェックしているのですが、シャッフルした時に、とんでしまったようです。
大切な一句、心よりお詫びと、訂正をさせていただきます。

退院しましてから、一週間ほどになるのですが、環境が変わったせいか、傷口が痛むようになり、睡眠不足が続いていました。昨日あたりから少し好転しています。

大谷のことといい、紅麹のことといい、本当に何がおきるかわからないと、つくづく思っています。
皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
それでは、三月の結果をごゆっくりご覧くださいませ。
春生様、〆の言葉と次回兼題をよろしくお願いいたします。
                                               ☆いろは

58
春生 2024/04/04 (木) 12:07:57

いろはさま、天網句会の皆さま。
楽しい句会いつもありがとうございます。
 三月の句会中に、いろは様が入院されていらっしゃったことを知らずに、句会を楽しんでいたと思うと、大変申し訳なく存じます。現在は退院されていらっしゃると知り、一安心しました。全癒までにはしばらくかかりそうとのこと、お若いから治りも早いと存じますが、くれぐれもお大事にしてください。
 この度のことで、いろは様のお力があればこそ、こんな素晴らしい句会が持てるのだと実感し、心より感謝している次第です。
大谷翔平選手の会見で、「嘘」という言葉が繰り返されていました。「嘘」という一語に、いろんな気持ちを込めて使っていたような気がしました。
で、次回のお題は「 嘘 」といたします。
よろしくお願いいたします。2024.4.4 渡邉春生

60
いろは 2024/04/06 (土) 15:58:22 修正 >> 58

3月の〆の言葉をありがとうございました。
熊本の桜も、すでに満開を過ぎ、落花の刻を迎えています。
この頃になると、ようやく我家の八重桜の出番、今は、三分咲きです。
いつもの散歩コースにも八重桜があり、こちらもようやく開花しはじめました。
うすみどり色の御衣黄桜(ぎょいこうざくら)は、まだまだのよう。
御衣黄桜の花言葉は、「心の平安」「永遠の愛」ちなみに、八重桜は「理知」「豊かな教養」、ソメイヨシノは
「純潔」「優れた美人」だそうです。
桜の総称の花言葉は「精神の美」。なるほど!ですね。

さて、今月の兼題は、うってかわって「嘘」。

 まことより嘘が愉しや春灯    吉屋信子
 薄墨桜きれいな嘘を下さいな   松本恭子
 鳥雲に女滅ぼす嘘ひとつ     堀井春一郞
 よき父として嘘に乗る三鬼の忌  橋本榮二
 ぬけ参り嘘のつじつまあはせけり 成瀬桜桃子

皆様の楽しい「嘘」の句、お待ちしております。
後になりましたが、春生様、兼題句全句評と〆の言葉を、早々になりがとうございます。それから丁重なるお見
舞のお言葉いたみいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
                                                ☆いろは

59
田村能章 2024/04/04 (木) 16:59:58

いろは様 入院の事びっくりしました。どうぞ急がずゆるりと養生なさって下さい。

61
いろは 2024/04/08 (月) 15:59:12 >> 59

能章様、お見舞ありがとうございました。
今は、通院中ですが、それも、もうしばらくのことと思います。
体力と体重は、元に戻りました。
やはり病院食は、究極のダイエット食??かも。
これからも、天網句会を、よろしくお願いいたします。
                                         ☆いろは

62
いろは 2024/04/20 (土) 04:14:01

4月の天網句会の投句を掲載しました。

ちょっと前まで、お花見で賑わっていた熊本城周辺は、もう楠若葉の季節となりました。
熊本地震から、はや8年目。そんななかでの愛媛・高知両県における震度6弱の地震。
熊本も震度3ながら揺れましたので、またもや!!と熊本県民全てが思ったことでしょう。
愛媛・高知の方々は、南海トラフの大地震がすぐに脳裡によぎったとか。

「天災は忘れた頃にやってくる」とは、寺田寅彦の言葉ですが、忘れる暇もなく、日本列島のどこかで震災は起きてい
ますものね。ご用心、ご用心。

さて、今月の背景はミュシャです。アールヌーヴォーの代表的な画家であり、デザインなどマルチ・アーティストとし
てのポスターや、お菓子や香水のパッケージなどの先駆者でもあります。
今回のミュシャ展は、写真撮影OKでしたので背景に使わせていただきました。
最終日ぎりぎりに行ったのですが、ミュシャ人気は今も健在ですね。

それでは、お待たせしました。4月の天網句会のはじまり、はじまり~。

63
いろは 2024/04/30 (火) 17:00:49

4月の天網句会の結果が少し遅れます。

皆様、大変お待たせして申し訳ありませんが、結果掲載が少々遅れます。
私の体調のことで、ご心配をおかけいたしましたが、体調はOKです。
もうしばらくお待ち下さいませね。
                                      ☆いろは

64
いろは 2024/05/03 (金) 15:20:30

天網句会の皆様、大変お待たせしました。

4月30日~5月1日、2日と、急遽外出の用ができまして、どうしても時間がとれませんでした。
心よりお詫び申しあげます。

さて、熊本は熊本城、阿蘇、江津湖と、新緑が美しく、今が一番おすすめの季節です。
なかでも江津湖は、うすむらさきの栴檀の花ざかり。楠の花も満開で、風が吹くと本当にいい香り。
白つめ草も、いっせいに咲いていて、湖と共にまるでヨーロッパの田舎にいるような気分です。
連休といっても、我家はもともとインドア派なので、まいちゃんの散歩がなければ、自然を目にすることもなかったかも。
とはいえ、病院から運動をするように退院時に、言われているので、8000歩を歩くのは続けたいと思っています。

それでは、皆様、四月の結果をごゆっくりご覧くださいませね。
濱女様、後になりましたが、丁寧なる兼題句全句評をありがとつございました。
「〆の言葉」と「次回兼題」をどうぞよろしくお願いいたします。
                                              ☆いろは

65
pekomari 2024/05/05 (日) 08:02:40

いつもお世話になっています。

晴天のゴールデンウィーク後半となりました。皆様楽しくお過ごしでしょうか?

ところで、話しはがらりと変わりますが、濱女地方は田植えが終わったところも一部あるようですが、
大半はこれからです。まもなく広大な塩田跡地(一時的に農協が借りているらしい)にずらりと育苗箱が並びます。
なかなか胸のすっとする光景です。ということで、今回は塩田にちなみ「塩」といたします。
よろしくお願いします。

68
いろは 2024/05/21 (火) 05:04:10 >> 65

濱女様、ここに書き込む時ハンドルネームの横に四角があって、横に「アカウントと関連づけない」とあります。
この四角にチェックを入れると、ハンドルネームを入力することができます。

66
いろは 2024/05/11 (土) 13:13:13

四月の〆の言葉をありがとうございました。
大谷翔平選手の試合、藤井聡太名人の八冠防衛と、心騒ぐ日々が続いています。
ドジャースが勝っても、翔平が活躍しないとつまらないし、藤井聡太の名人戦に至っては、一泊二日なので、食事や
おやつや夕食も気になるところです。

その合間に、内科、外科の通院、仕事もこなして5月もはや上旬を過ぎました。あっというまに夏になってしまいまし
たね。いつも思うのですが、季語は早取りでもいいとのこと、でもなかなか「夏」に切り換えることができずにいる
のは、私だけでしょうか。
さて、5月のお題は「塩」

  子の皿に塩ふる音もみどりの夜   飯田龍太
  魚にうつ一と塩の変蟬丸忌     宇佐美魚目
  母の日のかがやくばかり塩むすび  角川照子
  塩ひさぐ婆の地べたに日雷     石橋秀野
  爪揉むやふたりのための塩加減   黒田杏子

天網句会の皆様の楽しく意欲的な句を、お待ちしております。
後になりましたが、濱女様、あたたかい兼題句評をありがとうございました。
                                                ☆いろは

67
いろは 2024/05/20 (月) 18:31:35

5月の天網句会の投句を掲載しました。

熊本は、本日30℃。予報通りの暑さとなりました。
我家は暑がりの夫とまいちゃん、冷え症の私、こういう時期が一番困ります。つまり半袖の夫、長袖の私と、人間は衣服
で調節すればいいのですが、夏毛、冬毛はあるものの、ほぼ一張羅のまいちゃんは、クーラー頼みにするほかないのです。
クーラーがついているのに、私の座るところだけホットカーペットというのは、我家だけ・・・??かも。

それでは、お待たせしました。
風薫る5月の天網句会のはじまり、はじまり~
                                              ☆いろは

69
いろは 2024/05/31 (金) 16:27:21

5月の天網句会の結果発表が少し遅れます。
全国的に雨っぽい日々が続いていますね。
皆様、体調はいかがでしょうか。
さて、たびたび申し訳ありませんが、結果発表が、少々遅れます。もうしばらくお待ち
下さいませね。
                                     いろは

70
いろは 2024/06/01 (土) 15:59:56

5月の結果を掲載しました。
春には一声もなかった江津湖の鴬が、この頃になってあちこちで鳴きはじめました。
先日、「草枕」でおなじみの峠の茶屋では、本当によく鳴いていてうらやましいなァと思っていたところでした。
よくよく聴いてみると、山の鴬と、街の鴬の鳴き声がちょっと違う感じ。
「山の鴬」は、伸びやかで、お金を払いたいほど見事な「ほーほけきょー」。達人のような美声です。
かたや街の鴬は「ほっほけきょ、けきょ、けきょ」とせわしくて、ちょっとお茶目なギャルみたい。

この間、テレビの「ダーウィンが来た」で、街に鴬が増えたと報じていましたが、鳴き声まではチェックしていなかった
ようでした。
皆様のお近くの鴬はいかがでしょう。

さて、お待たせしました。5月の結果をごゆっくりご覧くださいませね。
ルカ様、〆の言葉と次回兼題をよろしくお願いいたします。
                                                ☆いろは

71
ルカ 2024/06/03 (月) 08:16:34 dc824@11618

早くも六月。昨日は伏見稲荷に早朝に行ったのですが、もう茅の輪があって早速くぐってきました。もう今年も後半の入り口ですね。
能登の地震で始まり、今年も色々波乱の年ですが、今日も又能登で地震。忘れかける頃に大きな地震があります。友人が金沢と能登にいて、被災者の方々のご苦労を思います。
今年後半は明るい年になりますようにとの思いで茅の輪をくぐってきました。天網句会の皆様にも良き事がたくさんありますように。
七月のお題は、「砂」でお願い致します。

                                           海野ルカ