終焉からスタートへ

⑧ 終焉からスタートへ

196 コメント
1626 views
0 フォロー

              第八弾目に突入しました、宜しくお願いいたします!!!

satiakichan
作成: 2025/01/17 (金) 08:32:18
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
171
satiakichan 2025/03/02 (日) 14:06:32

*ターボさん
大変な目にあいましたね、取り合えず お声が聞けました。
未だ完治には到着してないようですね、焦らずじっくり治してください!

 お声が聞けて様子が判ったのでまずは一安心ですが治療が大事!
    頑張ってください!!!

172
豚に真珠♪ 2025/03/02 (日) 17:00:50

◇ターボさん

そういうことでしたか。皆、内心心配しておりました。
くれぐれもお大事になさってください。

173
ビンボー怒りの脱出 2025/03/02 (日) 20:25:20

岐路亡羊さん

トランプの事で一つ言えることはトランプ大統領は大統領ではなくどこまで行っても商売人という事だと思います。
商売人の目線でいろいろと計算(儲け)で動いているから世間からするとずれた発言が多いのかもしれません。

金儲けの事しか頭がないですからそこに人の感情なんて入りようがありません。
ウクライナの資源だけもらって安全は保障しないって(分からない)そりゃゼレンスキー大統領でなくても切れると思います。
安全保障に関してはロシアの意向が入っているのだと思いますが。

イスラエルとガザの紛争でも紛争で亡くなった人のことなど全く頭にないような発言も多かったですしイスラエルを支援するのは当然のことのような感じでしたし酷い大統領だと思います。

トランプ大統領のやりように米国国内の支持率も落ちてきているようですし。
たぶん米国民は国内の景気を良くしてもらいたいだけでトランプに投票した人も多いと思います。
しかしトランプが大統領になることでこういう事が起きることは予想していた人も少なくなかったようにも思えますが。

>これが出来たのは多少なりとも欧州の後方支援の裏付けが有ったのでしょうか?
何れにしても暫くは欧州が支援するしかないように思います。
トランプさんが大統領職にいつまでいるかは分かりませんがトランプさんのお陰で今まで以上に世界が混乱することは間違いないことでしょうね。

写真ありがとうございます。
サウンドスクリーンは別の所に設置してあったのですね。
マンションなので傷をつけなように設置も苦労しますね。
キクチはビーズスクリーンでした、パールとは全然違いましたねw失礼。
スクリーンに拘る人もいますがプロジェクターの性能も昔に比べたら飛躍的に性能が上がっているので通常のマットスクリーンで十分だと思っている方です。
昔のアナログプロジェクターだとビーズスクリーンで映像がかなりキレイになったのを覚えています。

>男の人でないと中々理解できない問題で判ってもらって嬉しかったです
同じ趣味をやっていないと分からない部分も多いですからね。
分からない家族の同意を得るのは大変なことだと思います。
>ご主人の方はAVに関し普通の人ですが
私はご主人のほうが気が合いそうですねw

174
ビンボー怒りの脱出 2025/03/02 (日) 20:29:34

オルフェーブルターボさん

お久しぶりです。
大変でしたね、
私が言っていたことは冗談でしたが本当に身体を悪くされていたのですね。

体の調子が悪いようなことを言っていたので心配はしていたのですが。
一度健康を損なわないと人って中々自覚しようとしませんね。
私も糖尿病になってそれは始めてわかりました。

またお元気になって戻ってきてください。

175
satiakichan 2025/03/02 (日) 21:29:40

◎橋下徹氏 維新・前原氏批判の泉房穂氏を罵倒「アホか!テメーができなかった公立小学校の給食無償化を…」
   https://news.yahoo.co.jp/articles/85e835c70f126c9b0bac6a71f39659192e974211
>橋下氏は、この泉氏の“維新切り捨てポスト”を「泉房穂氏 維新・前原氏の“まずは私の名前覚えて”に
 『歴史に残る“国民への裏切り”として記憶される』」と題して報じたスポニチアネックスの記事を引用し、
 「アホか!テメーが市長のときにできなかった公立小学校の給食無償化を実現してくれたんだよ!感謝しろ!
  ってトランプみたいか」と“罵倒”した。

☆ コメント
>橋本さんもフラストレーションが大分溜まってるのかな。一部の人が恩恵を受ける教育無償化を実現させるために、
 多くの人が恩恵を受ける103万の壁の引き上げ案を潰してしまったのは事実。ヤフコメの中では維新に対して恨み、
 怒りを含んだコメントが多く、壊滅してほしい、存在意義がないというコメントも見られる。
 やはり維新は昨年の政治資金規正法改正案を骨抜きにしたのに続いて、今回も余計なことをしてくれたのは事実。
 選挙では議席を減らすと思われます。

>これは泉氏が正しい。
 てか橋下は自分が作った維新に敵する者に噛み付いてるだけ。自分はもう関係ないと言いながらベッタベタ
 にしか見えないし、万博や高校無償化など、はっきり言って国民の方を見てない政策でマイナスにしかなってない。

 見ててなんていうか、こんな人になってはいけないと思うし、こんな人がいつまでも発信力持ってたら
 そりゃ国も良くはならんわな、と思います。
 なのでこの人が出てるテレビは即刻チャンネルを変えてます。維新にも二度と票を入れるつもりもありません。

176
satiakichan 2025/03/03 (月) 13:46:21

こんにちは!
   冬が戻ってきました、2日間暖かったので寒さが身に染みます!

*ビンさん
>商売人の目線でいろいろと計算(儲け)で動いているから世間からするとずれた発言が多いのかもしれません。
 その通りだと思います、いろんな面で政治家判断とはかけ離れた相手を金儲けの手段としか考えてない
 政治家になっては絶対不可な人間ですね!!!

>ウクライナの資源だけもらって安全は保障しないって(分からない)
>そりゃゼレンスキー大統領でなくても切れると思います。
 自分たちアメリカ!しか眼中に無いトンデモ生き物です! 誰か安部みたいに・・・・・!

>イスラエルを支援するのは当然のことのような感じでしたし酷い大統領だと思います。
 自分たちにとって有益第一主義の本当に醜いトップだと断言できます!!!

>しかしトランプが大統領になることでこういう事が起きることは予想していた人も少なくなかったようにも思えますが。
 今のアメリカも狂ってますね、でも流石に支持率も落ち不支持の方が多くなってます。

>何れにしても暫くは欧州が支援するしかないように思います。
 アメリカ並みの資金・軍事品は無理としても世界の世論として欧州には頑張って欲しいです。

>サウンドスクリーンは別の所に設置してあったのですね。
>マンションなので傷をつけなように設置も苦労しますね。
 サウンドは別口でした! 傷つけの苦労と言うより部屋の変形での設置が大変でした。
 キチッとした長方形なら良いのですがアッチコッチが変形でうまく距離を合わすのが大変でした(^^)

>キクチはビーズスクリーンでした、パールとは全然違いましたねw失礼。
 そうだと思ってました、キクチはビーズがメインでパールは製造してませんでした。
 何故 ビーズではなくパールにしたか?
 これはPJの置き方に関係します。PJの置き方として大きく分けて二種類になると思います。
 床上に置き下から投射か? 吊り下げやラックの上部に置き上からの投射か?

 これはスクリーンの素材に関連してます。ビーズは反射が逆方向! 下からの投射なら上に向かって反射します。
 上から投射すると上に反射してしまい全体に暗くボヤケタ感じになります。
 これに対しパールは上からの投射に対し下の方に反射します。我が家ではラックの一番上!
 つまり上からの投射になるのでパールにしたいきさつが有ります。
 ただこれはカナリ昔のスクリーンの特性で今は大分改良されていると思いますが、買って無いので?です^^

 この事に関し余り気にしない人も結構見受けていた記憶が有ります。
 ビーズは一番普遍的で多く有りました、私も最初買ったのはビーズでしたが
 スクリーンの特性を知りパールに変えたいきさつが有ります(^^)

>同じ趣味をやっていないと分からない部分も多いですからね。
 ホームシアターは一部の人を除き部屋の改造! 特に工作が必要になります。
 先生は女性で資金が有るので人任せでしたが私は全て自己責任工作です。
 そこいら辺を一昨日来た友人が判ってくれて嬉しかったんですよ(^▽^)

>私はご主人のほうが気が合いそうですねw
 AVに関しては殆ど素人の方ですがプロ野球・プロボクシングは詳しく私とは話が合います(^^)

オフ会 
画像1
画像1

177
オルフェーブルターボ 2025/03/04 (火) 07:27:50

岐路亡羊オヤジさん  ビンボー怒りの脱出さん    豚に真珠♪さん

おはようございます。今日からまた入院です。
2週間ほどで退院できると思いますが、点滴をやめるとまだ熱が出るので、
もう少し伸びるかもしれません。

完治した際には、またよろしくお願いいたします。 では。

178
satiakichan 2025/03/04 (火) 07:54:24

*ターボさん
        おはようございます!
入院大変ですが頑張って耐えて又元気な姿を待ってますよ~~~(^^)

179
ビンボー怒りの脱出 2025/03/04 (火) 12:01:33

岐路亡羊さん

ウクライナとロシアの戦争は今暫く続くものだと思います。
致し方ないことですが欧州には頑張ってほしいですね。
NATOの加盟にも前進があればいいでですが確か殆どの国は賛成していますが反対しているのは1~2国くらいじゃなかったでしょうか。
一国でも反対があれば入れないって他のロシア関連国があっさりNATO入りできているのにウクライナだけ出来ないなんておかしな話です。
賛成が3分の2以上とかに出来ないのかな?

トランプさん今度は日本の円安を問題視しているようです。
日本国内で円安の享受出来ているのは国と企業で国民には全くといって恩恵がないですからねぇ。トランプさんの発言で円高方向になって物の価格が下がれば国民には助かりますのでトランプさんの円安問題だけはちょっといいかなと思ってしまいましたw

パールスクリーンに変えた経緯の説明ありがとうございます。
>キチッとした長方形なら良いのですがアッチコッチが変形でうまく距離を合わすのが大変でした(^^)
これはマンションの建築時の構造上の問題なのでしょうか?
たしかにマンションによっては柱とかあちこち出っ張りがある部屋もあったりしますが正方形に出来ないのかと思ってしまいますw

私がビーズにしたのは映像にメリハリがつき、シャープな表現となる
プロジェクターの輝度を補うのに適しているというのが主な理由でした。
なにせ民生用としては初の液晶プロジェクターのシャープ液晶ビジョンXV-100Zでしたから解像度も640×480程度で拡大するとボヤケたよな映像で輝度も足りませんでしたから普通のマットからビーズに変えた時は映像の変わりようには驚きましたね。

特に初期の液晶プロジェクターだとプロジェクターの性能が低すぎたのでスクリーンの性能の重要性が今より高かったように思います。
縦型のXV-H1とか解像度もあがりかなり映像もきれいになってきましたし XV-Z4000を買った頃には一般のマットスクリーンに移しても十分見れるようになっていました。いまも XV-Z4000は倉庫に眠っていますが2005年の引っ越す前までは使っていてちゃんと動いていましたが今だともう動かないと思いますが。

>ホームシアターは一部の人を除き部屋の改造! 特に工作が必要になります。
専用シアタールームがあったのなら良かったのでしょうね。
本は普通の部屋ですしシアター(オーディション)ルームに改造するのは大変だったと思います。
私も最近はめんどくさいので既製品を使いますが昔は自分でいろいろと工夫して遣っていましたので分かりますね。

>プロ野球・プロボクシングは詳しく私とは話が合います(^^)
それでは大谷選手のことでは盛り上がったことでしょうね。

写真もありがとうございます。
そういえば先生の写真を見て思ったことですが先生って前回来たときから動いてないんじゃないですか?w
動いた形跡がないように見えます、全く違和感がないですw
画像1

180
ビンボー怒りの脱出 2025/03/04 (火) 12:07:26

オルフェーブルターボさん

お歳もお歳なのでしっかり治してほしいですね。
私もいい歳になってきたので分かりますが抵抗力がどんどん落ちているのが分かりますので一度悪くすると中々回復しないと思います。

このさいじっくりと養生してしっかりと治したほうがいいと思います。
完治した際にはまたよろしくお願いします。

181
satiakichan 2025/03/04 (火) 17:31:16

★誰がどう見てもゼレンスキーの発言が正しい! トランプは絶対NG!!!
   https://news.yahoo.co.jp/articles/343bc503dc0efc2d7f6b28080d58f55628670940
>ゼレンスキー氏は2日、ロンドンで開かれた欧州首脳会合に出席。終了後の同日夜、ウクライナとロシアの戦争を
 終結させるための合意について、「まだとても、とても遠い」と述べた。
>これに対しトランプ氏は3日、自身のソーシャルメディアのトゥルース・ソーシャルでゼレンスキー氏について、
 和平を望んでいないと非難。同氏が和平交渉の邪魔になっているとの見解を改めて示し、こう続けた。

☆ コメント
>プーチンもウクライナの領土を奪った現状での終戦を望んでいる。そこでトランプはプーチンと会談し
 現状ロシア有利な条件で終戦させる代わりに終戦後にロシアから格安で大量の石油や資源の取引の約束を
 したのではないかと思ってしまいます。米国にメリットがなければこんな終わらせ方しないでしょう。

>トランプの言う停戦とはウクライナにとって停戦ではなく降伏。ゼレンスキーが素直に受けいれられないのは
 降伏勧告だから。もしロシアが占領する東部やクリミアからの撤退をトランプが主張すればゼレンスキーは
 すぐに感謝し受け入れるはず。アメリカの大統領がここまで世界を混乱させるとは夢にも思わなかった。
 アメリカは再び偉大になるどころか世界への影響力を失う可能性すらある。

>度々「感謝」を求めているが、ゼレンスキー氏は何度も「感謝している」と言っていたと思うのだが…
 お互いの主張が食い違っており、ゼレンスキー氏は「停戦後の安全保障」を求めていたが、
 アメリカ側はそれには触れず、『停戦する気がない』と決めつけていた様に感じた。

 どちらにせよ、トランプの脅すような態度を、いつか日本に対してもするのではないかという疑念が高まり、
 日本国内でアメリカの信頼を落としかねないと感じる。

182
satiakichan 2025/03/05 (水) 08:10:40

おはようございます!
積雪予報が出ていましたが横浜は殆ど雪が降らず積雪ゼロでした!   でも寒いです(*´Д`)

★イヨイヨ本日
◎大谷翔平が「1番DH」スタメン入り 山本由伸先発、佐々木朗希救援登板予定…ドジャース侍トリオが初共演へ
  https://news.yahoo.co.jp/articles/6a959b167f5514348eded15f5bda775787f23882
>大谷、山本、佐々木が同じ試合に出場するのはドジャースでは初めて。山本と佐々木はともに先発投手のため、
 レギュラーシーズンで3人の共演が実現する可能性はきわめて低い。

  「NHK BS」でも緊急生中継となる一戦。
  画像1

*ビンさん
>致し方ないことですが欧州には頑張ってほしいですね。
 そう思います!一時的にアメリカは援助停止とか! 一番の援助ですが今のアメリカはXですね。
 欧州の仲介が絶対必要になってきます! トランプは不支持が増えてます、又アメリカ国民はプーチンを
 絶対に信用してないし支持しません、この世論で頑張って欲しいです。

>トランプさんの円安問題だけはちょっといいかなと思ってしまいましたw
 円を決めてるのが日本銀行ですがトップの植田和男は政府の回し者で駄目ですがトランプの圧力が
 加わわれば円高に振られるかも!?^^

>パールスクリーンに変えた経緯の説明ありがとうございます。
 スクリーン特性で説明違いが有りましたので訂正いたします。
>ビーズは反射が逆方向! 下からの投射なら上に向かって反射します。
 これは間違いでビーズは入射に対し同一方向に反射します
 上側にPJを設置するとPJに向かって反射する=下側(座って見てる側)が暗くなる!   でした・・・・!^^

>たしかにマンションによっては柱とかあちこち出っ張りがある部屋もあったりしますが正方形に出来ないのかと
>思ってしまいますw
 間取りが出来上がった時は正方形になりますが、その中にキッチンや押し入れ等々が後から作り
 原型の四角が歪んでしまいます^^

>特に初期の液晶プロジェクターだとプロジェクターの性能が低すぎたのでスクリーンの性能の重要性が
>今より高かったように思います。
 そうでしたね、そこで上置きPJに対するスクリーン特性として有利なパールにしました。

>いまも XV-Z4000は倉庫に眠っていますが
 私も使ってました、当時の長岡先生の大推奨のPJでした、明るかったです!
     ですが 騒音が・・・・・!    凄かったですね(^▽^)

>専用シアタールームがあったのなら良かったのでしょうね。
 一般サラリーマンには夢のまた夢でした!^^

>それでは大谷選手のことでは盛り上がったことでしょうね。
 本当に詳しく知ってる人でお互い良い勝負です(^▽^)
 又ボクシングに関しても知っていてお互いパンチの出し合いです(^▽^)

>動いた形跡がないように見えます、全く違和感がないですw
 特等席は先生が殆ど占有してます、おこぼれ頂戴で偶に他の人がソファーに座れます(^▽^)

183
satiakichan 2025/03/05 (水) 12:20:41

こんにちは!

論理的でもなく全くの感想です!
今まで中国を飛んでもない非民主主義国家と思ってきました。

しかしこの概念が崩れそうです!
中国との貿易に関し諸々の問題は有るにしろ成り立っています、各国からとも貿易してます。

ここに自国さえ良ければ無茶苦茶を振りかざす独裁者が世界の秩序を壊そうとしてます。
この独裁者は世界で一番悪い奴と思い始めてます。
その名は トランプ アメリカ 
           こいつが居る限り世界に平等はなくなります!

                   と思ってます!!!!!!!!!!!!!!1

184
satiakichan 2025/03/05 (水) 19:20:34

   ↑ 上記一言の追記です。
>今まで中国を飛んでもない非民主主義国家と思ってきました。

 中国より酷いロシア・北朝鮮などが有りますが、世界の貿易・民主国家として論外なので数に含んでません!

185
ビンボー怒りの脱出 2025/03/06 (木) 06:40:13

岐路亡羊さん

おはようございます。
ちょっと咳風邪っぽくて風邪のほうはそれほど酷くないのですが口内炎になったためか喉と舌のあたりが痛いです。
昨日からヨーグルトととか食べやすいもので食べています。
歳を取ってくると抵抗力がどんどん落ちるのか今までにない病気にもかかりやすくなっているようです、今日は休みですが家でじっとしています。

トランプさんの支持率も落ちてきているようですね。
それにトランプさんの破天荒な政策には同じ共和党内からも反対が多いようで共和党の支持がないと大統領令だけでは出来ない政策もあるようですね。

ただあのあとゼレンスキー大統領、条件を飲む用意があると若干弱気な姿勢になっていましたがどんな交渉内容なのか気になるところです。
とにかくゼレンスキー大統領としてはウクライナの安全を保証して欲しいというのが強いのかもしれません。

そうですね正面からの視聴でしたのでビーズスクリーンは正面から見たほうが一番キレイに見れました。角度が変わると画質が結構変わりますが見れないことはなかったと思います。
ベッドが横においてあったのでベッドに転がりながら見ていたことも結構有りましたし、今思えばあんな楽な視聴スタイルはなかったと思いますw
映画なんか長いので途中でよく寝ちゃったということも多かったですがw

>原型の四角が歪んでしまいます^^
今更言っても致し方ないことですが専用シアタールームが持てないとしてもシアタールームに適した部屋があるマンションも候補にしたほうが良かったのかもしれませんね。
もしかしたらそういう事も考えていたのかもしれませんが予算とか立地条件とか家族の意見もあったのかもしれませんが。

>私も使ってました、当時の長岡先生の大推奨のPJでした、明るかったです!
長岡大先生もおすすめされていたんですね、其れは知りませんでした。
XV-Z4000は最後のアナログプロジェクターにしようと思って買ったものですが色々と調べて考えて買った覚えがありますが内容(理由)については失念(ど忘れw)してしまいました。
ただ今まで何台も買ってきて今現在の私がよく見ているソース(テレビ放送とかVHS,レーザーディスク等々)見るのならコレが一番バランスの良い一台だろうと思って選んだ覚えはあります。

SONYのハイビジョンプロジェクターも買いましたがスペックが高すぎてレーザーディスクあたりを見るのなら良かったですが私がよく見ていたVHS(S)だと当時だと解像度が高すぎてノイズが目立って見れたものでは有りませんでした、VHSあたりだと映像が悪すぎたというのもありますが当時はノイズリダクション機能もお粗末なものでしたし。
最近は安いテレビでもノイズリダクションは優秀なようで大画面でもDVDとか画質を落として録画した映像(480i)でもきれいに見れます。

たしかに音(騒音)はすごかったですね^^
私は慣れて余り気にならなかったですがw

>又ボクシングに関しても知っていてお互いパンチの出し合いです(^▽^)
本当に殴り合いにならないでくださいねw

>特等席は先生が殆ど占有してます
先生の自宅には自宅で別の先生がいそうですねw
岐路亡羊さんの家に来ている先生はもしかして先生のスタンド(ジョジョの奇妙な冒険を参照)だったりしてw

186
豚に真珠♪ 2025/03/06 (木) 11:12:40

◇岐路亡羊オヤジさん

国際政治、トランプ大統領の言動で、世界が右往左往させられている状況ですね。
なりゆきを見守ることしか出来ないのが歯がゆいです。

国内政治では、こんな動きが

◇立民、消費税減税で新勉強会発足へ 慎重派の野田代表への不満反映

https://news.yahoo.co.jp/articles/6270c9fb3191c60b0febe3db988991f9210c8fd0

立憲民主党内でも、減税に消極的な野田代表への不満がくすぶっているようです。

財務省解体デモにみられるように、政治的思想の右・左に関係なく、「財務省」が(一部の富裕層を除く)一般国民の共通の敵、と認識されつつある今の状況では、財務省の言いなりの議員や政党は、次の選挙で痛い目に遭わされる可能性が高いので、そこに危機感を持つ議員も少なからずいるのでしょうね。

187
satiakichan 2025/03/07 (金) 08:25:23

★ 昔3馬鹿大将と言うのが有りました、間抜けを絵にかいたような三人のコメディーでしたが喜劇です。
  しかし今の3馬鹿大将は世界に笑えない悲劇をもたらしそうです!!!
 
  ➀ トランプ ⓶ バンス米副大統領 ⓷ イーロン・マスク
       よくぞ こんなのが ここまで揃ったもんだ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

*真珠さん
>なりゆきを見守ることしか出来ないのが歯がゆいです。

 本当にその通りです、しかも恐れていた通り日本相手にトランプは言い出しました。
 日米安保条約 アメリカにとってこんな不公平な条約は無い! 一体だれが決めたんだ! 
 対岸の火事ではなくなりつつあります、欧州も手だてを言い出しました、本当に先を考えると恐ろしいです。

>財務省の言いなりの議員や政党は、次の選挙で痛い目に遭わされる可能性が高いので、そこに危機感を持つ議員も
 少なからずいるのでしょうね。

 仰る通り世間を見る目を持ってる人は危機感一杯だと思います!
 保身だけが大事で国民に目を向けない議員・政党は淘汰されるべきです!!!

*ビンさん
>歳を取ってくると抵抗力がどんどん落ちるのか今までにない病気にもかかりやすくなっているようです
 それは本当に言えてます、私も咳がひどく町医者にかかりましたが一向に良くならない!
 セカンド・オピニオンで少し大きめの病院に行ったら重くはないですが肺炎でした。
 以前ヘビースモーカーの後遺症!? 肺がチト弱いみたいです、違う薬が出てようやく収まりました。

>とにかくゼレンスキー大統領としてはウクライナの安全を保証して欲しいというのが強いのかもしれません。
 ゼレンスキー大統領にとってこれが命題ですね、何を言われようと今のアメリカを蹴るわけにはいきません。
 欧州が味方になってもアメリカの援助には到底追い付きません、ゼレンスキー大統領は判ってます。
 己の感情は別にしてウクライナを守ろうとしてます、心から頑張れ! と言いたいです。
 
 日本の指導者だったらアッサリ国民の事なんぞ二の次で降伏・相手の言いなりでしょうね・・・!^^

>画質が結構変わりますが見れないことはなかったと思います。
 そうなんですよね! ただ物事に夢中になると色々研究したくなりスクリーンの特性について判る様になったので。

>シアタールームに適した部屋があるマンションも候補にしたほうが良かったのかもしれませんね。
 当時のマンションでシアタールームに適したものは皆無でした(*´Д`)

>長岡大先生もおすすめされていたんですね、其れは知りませんでした。
 当時の液晶PJに明るいのは無くそこにメッチャ明るいXV-Z4000だ出てきたので長岡先生も大拍手でした!^^

>SONYのハイビジョンプロジェクターも買いましたがスペック
 これを聞いて思い出したのが ↓ これです、音も静かできれいでした(^^)
画像1

>本当に殴り合いにならないでくださいねw
 (^▽^) 喧嘩になり私に手を出すのは先生で、その時仲裁役で止めるのがご主人です(^^)

>先生の自宅には自宅で別の先生がいそうですねw
 アハハハハ! ソファーで座って聞くのが我が家の最高視聴位置です、ここは順番に座ってますよ!!!

188
ビンボー怒りの脱出 2025/03/08 (土) 10:31:17

岐路亡羊さん

おはようございます

>そこに危機感を持つ議員も少なからずいるのでしょうね。
>仰る通り世間を見る目を持ってる人は危機感一杯だと思います!
103万円の壁の話のことですが石破総理の発言に一部の自民党議員は何故次の選挙に不利になるような事を言うんだと文句が出ているようです。
でも結局選挙のことしか考えてない事がわかりますが

>セカンド・オピニオンで少し大きめの病院に行ったら重くはないですが肺炎でした。以前ヘビースモーカーの後遺症!? 肺がチト弱いみたいです
其のお話は以前言われていましたね。
タバコで汚れてしまった肺は二度と再生しないようですね。
肺自体が再生しない臓器のようですし。
昭和の人はタバコが当たり前に吸っている人が多かったですが私は子供の頃からあんな煙吸ったら明らかに体に悪いよなぁ~と思っていたので大人になったら同年代のやつがタバコを吸い出しても全く吸おうとは思いませんでした。

しかし子供の頃から父親が直ぐ目の前でタバコを何時も吸っていたので間接的に受動喫煙になっていたのですけどねぇ。
クルマに乗った時は車内がタバコの煙で真っ白になっていたことも有りましたのでまるで漫画でした。
喉の調子が今ひとつ調子が悪いのは其のせいかとも考えます。

>欧州が味方になってもアメリカの援助には到底追い付きません、ゼレンスキー大統領は判ってます。己の感情は別にしてウクライナを守ろうとしてます、心から頑張れ! と言いたいです。
いずれにしてもトランプ大統領がどのような内容を提示しているか詳細が分かりませんからね。
プーチン大統領も停戦には結構前向きな感じのようですがやはりロシア寄りの提案のような気もします。

>当時のマンションでシアタールームに適したものは皆無でした(*´Д`)
そうなんですね、まあシアタールームといえば富裕層のイメージが強いので一般向けのそういうシアタールームにも出来るような部屋は少ないのかもしれませんね。

中には都内のマンションに住みながら一室を丸々シアタールームにしている人もおられるようですね。
このあたりは予算とご家族の理解がないと難しいことだとは思いますが。

>XV-Z4000だ出てきたので長岡先生も大拍手でした!^^
長岡先生だとXV-Z4000のうるさい音はどう割り切っていたのでしょうか?

SONYはVW10HTより前にハイビジョンプロジェクターを出していたのでソチラだと思います。
たしか一般向けとしては初のハイビジョンプロジェクターとの宣伝でしたので。

ただフルハイビジョンではなくハイビジョンの720pでしたし当時としては珍しい画素ずらしも使っていたような記憶もありますがそこは記憶が定かでは有りませんので間違っていたらすいません。

このハイビジョンプロジェクターほんと2~3ヶ月で売ってしまいましたしSONYとしては黒歴史の製品だったかは分かりませんが情報がほとんどないんですよね(其れらしい情報は少しはあるのですがSONYの公式サイトには載っていません(たぶん))
この製品は本当に当時最候補だった画質のレーザーディスク用だったとおもいます、当時レーザーディスクは高いので沢山持っていませんでしたしレンタルで主に借りていてVHS-Sが主だったのでそこまで考えずに買った私もアホだったのですがw

>喧嘩になり私に手を出すのは先生で
其れはちょっと見てみたいですw

>ここは順番に座ってますよ!!!
順番といいながら次も先生だったりしてw

190
satiakichan 2025/03/09 (日) 09:12:25

おはようございます!

*ビンさん
>でも結局選挙のことしか考えてない事がわかりますが
    ↓ 見透かされてます(^▽^)
 ◎高額療養費引き上げ“凍結” 自民党内から“突き上げ”も「選挙前にやらないで」
   https://news.yahoo.co.jp/articles/ab74d2a85100cb6fe0a788712e46a3c525f756e4
>立憲民主党 杉尾秀哉議員
『政府与党の中でも見直すしかない』『今度の参議院選挙を戦えない』こういう声が湧いてきたから
 見直さざるを得ないと、こういうことじゃないですか

石破総理
「すべての面でのいろんな要素を考慮して決めるものでございます。選挙目当てとかそういうことではございません」

☆コメント
>「凍結」では無くて「参院選後に先送り」です。
 もし参院選で自公維が過半数を取れば、民意を得たとして必ず引き上げると思うし、維新も高額療養費反対
 と言っているが予算案に賛成してるし、実質与党の補完勢力です。

 参院選が終われば28年まで国政選挙は無く、この間に年金、通勤手当、退職金にも課税するような税制改革を
 してくると思う。

 夏の参院選、東京都議選が大きなチャンス。ここで与党を過半数割れにしなければ、数年間チャンスは無いし、
 物価高で賃上げもあまり進まない中、増税に悩まさことになる。

>このまま自公政権が続けば、もし仮に参院選までは引き上げなくても、
 選挙後に必ず引き上げの動きに出てくる。その上、他の分野、例えば防衛費などでも、増税を目論んでいる。
 結局、自公政権を与党から引き摺り下ろさない限り、今後も増税が続く事になる。

>タバコで汚れてしまった肺は二度と再生しないようですね。
 残念ですが完全に元には戻りませんが進行は止められます。

>大人になったら同年代のやつがタバコを吸い出しても全く吸おうとは思いませんでした。
 それは非常に賢明な判断だと思います。私は高校の時から悪友と共に吸ってました ← アホ^^
 吸ってる場所は定番のトイレの中です!

>いずれにしてもトランプ大統領がどのような内容を提示しているか詳細が分かりませんからね。
>プーチン大統領も停戦には結構前向きな感じのようですがやはりロシア寄りの提案のような気もします。
 この姿勢に対し欧州は対抗策を取り始めました、ウクライナとしてもロシア案では絶対納得しません。

>富裕層のイメージが強いので一般向けのそういうシアタールームにも出来るような部屋は少ないのかもしれませんね。
 ホームシアターとイメージは当時は特に皆無で相当な工夫が必要です。

>このあたりは予算とご家族の理解がないと難しいことだとは思いますが。
 予算が全てで普通の人ではまず無理でした、一部の富裕層でしたね、理想を買えたのは^^

>長岡先生だとXV-Z4000のうるさい音はどう割り切っていたのでしょうか?
 そこまでの記述に関し覚えてなかったです(^^)

>SONYはVW10HTより前にハイビジョンプロジェクターを出していたのでソチラだと思います。
>たしか一般向けとしては初のハイビジョンプロジェクターとの宣伝でしたので。
 私がハイピジョン用PJとしてVW10HTは初めて買ったと言う意味です。

>この製品は本当に当時最候補だった画質のレーザーディスク用
 レーザーディスクは殆どSD画質でしたね、終盤辺りにHD画質が出てきましたが・・・・!

>其れはちょっと見てみたいですw
 前回も勃発しました、先生の肘鉄が私の脇腹にドスン! 私が「この野郎」
 慌ててご主人が平身低頭で私に謝りに! ですので収まりましたが(^▽^)

>順番といいながら次も先生だったりしてw
 はい! 一番最初の特等席占有は先生で間違いありません・・・・('ω')

191
satiakichan 2025/03/09 (日) 09:15:09

ビンさんと呼称が抜けてます、ごめんなさい!
上記上段
>このまま自公政権が続けば、もし仮に参院選までは引き上げなくても、
 選挙後に必ず引き上げの動きに出てくる。その上、他の分野、例えば防衛費などでも、増税を目論んでいる。
 結局、自公政権を与党から引き摺り下ろさない限り、今後も増税が続く事になる。

 ↑ この後に *ビンさんと入り続きます。

192
satiakichan 2025/03/09 (日) 18:34:02

こんばんは!

★ まずは本当に良かったです!
◎【速報】大船渡の山火事「鎮圧」 一部地域で避難指示は継続 発生から12日での発表 岩手県大船渡市
  https://news.yahoo.co.jp/articles/970e6b52749b3f7f8d143ebfa3584412ffad433b
>岩手県大船渡市は3月9日午後5時から会見を開き、2月26日に発生した山林火災について、
 渕上市長は「火災の拡大の危険が無くなった」ことを示す鎮圧を発表した。
 ただ現在も2400人以上に避難指示は続いている。

  ☆山火事が起こると如何に人間って無力かが今回ハッキリわかりましたね。

*ビンさん
一点記憶違いの報告を!
>私がハイピジョン用PJとしてVW10HTは初めて買ったと言う意味です。

  ↑ この機種の前に買ってたPJが有ったのを思いだしました。
☆ 『VPL-W400QJ』
  https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/199607/96T-087/

 1080iでしたが一応ハイピジョンで綺麗で感動したのを思いだしました。
 ただ音はXV-Z4000に負けず劣らずメッチャうるさかったです(^^)

193
ビンボー怒りの脱出 2025/03/10 (月) 01:32:01 修正

岐路亡羊さん
>自民党内から“突き上げ”も「選挙前にやらないで」
すいません、高額療養費の方での話だったかもしれません。
>もし参院選で自公維が過半数を取れば、民意を得たとして必ず引き上げると思うし、維新も高額療養費反対と言っているが予算案に賛成してるしこの間に年金、通勤手当、退職金にも課税するような税制改革をしてくると思う。選挙後に必ず引き上げの動きに出てくる。その上、他の分野、例えば防衛費などでも、増税を目論んでいる。結局、自公政権を与党から引き摺り下ろさない限り、今後も増税が続く事になる。

今の自民党に過半数取れるだけの力はもうないように思います。自民党は過半数割れする前の選挙から少しずつ議席を減らし続けていて増えることはなかったですし過半数越えるような事は全くと行って遣っていませんからね。
それよりも野党の政策に対してのらりくらりとかわし続けて引き延ばそうとする自民党の態度は今までの自民党と全く変わらず憤慨している国民も多いように思います。でなければ財務省のデモなんてやらないでしょうしそれだけ国民の不満が溜まっている証拠でしょうね。
ただこう言う状況になっても自民党に入れ続けるアホな国民も一定数いますから私の予想としては悪くても前と同じくらい少し過半数割れするか前回より少し下回るかそんな所が良いところじゃないかと思います。
まあそれに過半数割れすれば少しは反省するだろうと思って自民党に入れなかった人達は参院選もまず入れない可能性は高いでしょうね。
結局野党と話し合ってやらないと何も決まらないということが露見したのですからいい加減に見ている私の目からしても今の自民党に良い所は全くと行ってないように思います。
こういってはなんですが安倍さんの時のほうがまだ少しはマシだったような気がしないでもないですw

>それは非常に賢明な判断だと思います。私は高校の時から悪友と共に吸ってました ← アホ^^
岐路亡羊さんの時代もそうでしたが当時の男性から見てタバコを吸う事は男のステータスみたいに捉えられていた所もあったので致し方ないように思います。映画でもタバコを吹かすシーンがカッコいいなんて思っていた男子も少なくなかったでしょうからw

私も松田優作がタバコを吸うシーンカッコいいなと思ったことはあります。ライターで火を付ける時のシーンは笑っちゃいましたけどw
画像1画像1画像1

>この姿勢に対し欧州は対抗策を取り始めました、ウクライナとしてもロシア案では絶対納得しません。
ウクライナは会談後、アメリカに再交渉を求めていますが基本的に戦闘停止後の安全保障については変わってないと言われています。戦争が停止するかどうかはそこの条件をアメリカが飲むかによって変わってくるのでしょうね。

>VW10HTは初めて買ったと言う意味です。>『VPL-W400QJ』
そういえば以前買われたと言っていましたね。VPL-W400QJも買われていたのですね。VW10HTの頃には多少は静かになっていましたか?

VW10HT、VPL-W400QJあたりになると私はもうプロジェクターを買うのはヤメていますので、ちょうどこのあたりの頃に仕事を変わってバタバタしていたというのもありますしAVからちょっと興味が薄れてきていたというのもあったりします、90年代前半に買い込んだ古い機器で2005年で引っ越すまで使い続けていました。

追い続けずに一旦ヤメたのはかえって良かったと今でも思っています。ヤメていた間にも少しずつ進化していたのははたから見ていただけですが分かっていましたがまたやりだそうと思った頃には映像も相当進化して画質も良くなっていたというのも有りました。
それに私の場合、その間もレンタルが主流だったのでまだまだVHSが主流だったというのも有りましたし其の頃にはTSUTAYA辺りが売れ筋の映画にはS-VHSのレンタルを出していたことも有り難かったです。
その間に徐々にVHSからDVDもレンタルに加わりVHSとDVDのレンタルが混在していた時期もありましたね、当然少しでも画質がいいDVDを借りましたがXV-Z4000でも十分に綺麗に見れましたね。

私が買ったものはたぶんコチラだと思います。LPH-350Jというプロジェクターだと思います。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-n.html  https://www.sony.com/ja/pressroom/pict_data/projector_head_mounted_display/1993_lph350j.html
LPH-350Jが1993年にでておりXV-Z4000が1995年なので時系列的なことを考えるとLPH-350Jしかないように思います。LPH-350QJという型番もあったようです。

ただ当時のLPH-350Jなどの説明書とか仕様は殆どない状況でサイトのソニー初の家庭用LCDプロジェクター。家庭用プロジェクターとして初めて3板式LCDを採用としか記されてなくハイビジョンとかは記されていませんね。ただ私自身初のハイビジョンプロジェクターという文言で飛びついた記憶は今でもあります。HiViあたりでは紹介されていたと思いますが(当時の情報源はAV系の雑誌のみでしたので)LPH-350Jという商品自体オークションにもでてないことを考えると殆ど売れてなかったと考えるのが妥当でしょうしLPH-350Jの詳細はSONYのサイトにも残ってないのでもしかしたら私自身失敗製品を掴まされた可能性が高いです(苦笑)当時の売れ筋のプロジェクターは今でも検索すれば個人のレビューにもたくさん残っていますがLPH-350Jはほぼ皆無です(;´Д`)まあ情報すら残ってないとはそういう意味では黒歴史だったということだったと思います。

>レーザーディスクは殆どSD画質でしたね、終盤辺りにHD画質が出てきましたが・・・・!
岐路亡羊さんと私とでは遣っていた時代の違いかもしれませんが画質の関しては若干のズレが有るようですね。
とはいえ私がプロジェクターを遣っていた時代にはレーザーディスクが一般向けの映像メディアとしては最高峰の画質だったというのは間違いないと思います。当時はヤマハかSONYかで争っていましたね。三管式のプロジェクターがまだまだ隆盛を誇っていた時代でしたが映画を見る人はほとんどの人がレーザーディスクで私みたいにVHS(S) でみている人って余りいなかったのかもしれません。それでも当時は20~25インチでのブラウン管テレビでも結構大きい方でしたので100インチ級のプロジェクターの映像というのは驚異的なものでしたね。あとテレビ映像もSD画質でしたがテレビ映像を直にプロジェクターで見ると結構きれいだったのでテレビ代わりとしてよく見ていました。

194
satiakichan 2025/03/10 (月) 08:27:27

  おはようございます!
◎アメリカがウクライナへの情報提供を一時停止、ウクライナ軍のロシア越境攻撃作戦に影響か 
 ロシアの進軍許し、ウクライナ軍兵士の多くが死亡、米有力紙報じる
   https://news.yahoo.co.jp/articles/7f0c00d2227e2bd3d63c407fb3c27d77ac012427
>「国民にとって非常に危険だ。至急、解除される必要がある」と危機感を示したということです。

    こいつ 本当に存在自体が許されないアメリカ大統領・・・・!!!

*ビンさん
>すいません、高額療養費の方での話だったかもしれません。
 どちらにしろ何をどう言っても空しいです、石破自民党!

>それよりも野党の政策に対してのらりくらりとかわし続けて引き延ばそうとする自民党の態度は今までの自民党と >全く変わらず憤慨している国民も多いように思います。
 そうですね、ただ対する野党もイマイチで・・・! 立憲と国民がしっかり協議して共闘すれば・・・!

>でなければ財務省のデモなんてやらないでしょうしそれだけ国民の不満が溜まっている証拠でしょうね。
 諸悪の根源 税金搾り取りの大本の財務省をカナリの国民が判り始めています!

>こういってはなんですが安倍さんの時のほうがまだ少しはマシだったような気がしないでもないですw
 悪い方向で庶民一切関係なしで強引に決まってました!!!!!!!!

>当時の男性から見てタバコを吸う事は男のステータスみたいに捉えられていた所もあったので
>致し方ないように思います。
 高校時代に吸ったのは興味本位だけでした、煙草は吸いだすと習慣になってしまい止めれなくなります。

>基本的に戦闘停止後の安全保障については変わってないと言われています。戦争が停止するかどうかはそこの条件を
>アメリカが飲むかによって変わってくるのでしょうね。
 トランプは他国の国民の事なんぞは一切眼中に無いと思います、タダタダ自国の利益優先の為に利するに
 なるかどうかだけだと思います。

>VPL-W400QJも買われていたのですね。VW10HTの頃には多少は静かになっていましたか?
 これはハッキリ覚えてます、雲泥の差! 音は本当に静かになりビックリと同時に嬉しかったですね^^

>90年代前半に買い込んだ古い機器で2005年で引っ越すまで使い続けていました。
 ビンさんにとって丁度良い冷却期間!?^^になったのではないでしょうか?(^^)
 と感じたらビンさんの
>追い続けずに一旦ヤメたのはかえって良かったと今でも思っています。

       でしたね(^▽^)

>私が買ったものはたぶんコチラだと思います。LPH-350Jというプロジェクターだと思います。
 「お探しのページが見つかりません」   ← 参考貼り付け記事が開けないです。
 ただこの型番 記憶の中に有ります^^

>画質の関しては若干のズレが有るようですね。
 歴史を追うとレーザーディスクの後にDVDが出てきましたがDVDが出る前にアナログですがハイピジョンが
 始まってました。世間ではDVDが綺麗! ですがハイピジョンを見てた私にとってはそれほどの感激は無かったです。
 SD画質自体に余り感動が無くハイピジョンに対しての感動の方は大きかったです。
 ただ画質云々は別にして100インチ大画面は圧倒的感動が有りました、我が家は80インチでしたが
 それでも大きく嬉しかったです。

先日テレビ上部に設置したセンターSPを外した報告をしました。
それまで使ってたセンターSPのKEF XQ-50Cが余っていてこれを使ってセンターにしようか?
テレビ下側設置になりますが検討中です(^^)  現在使用中のリファレンスは一旦外すかもしれません。

195
ビンボー怒りの脱出 2025/03/10 (月) 23:10:31 修正

岐路亡羊さん

>トランプは他国の国民の事なんぞは一切眼中に無いと思います、タダタダ自国の利益優先の為に利するになるかどうかだけだと思います。

ゼレンスキー大統領は停戦に前向きですがウクライナはどうなるか全く分かりませんね。ロシアの取られた領土を諦めるとしても最低安全保障を保証してくれないことには。トランプは遣っていることはめちゃくちゃですね。

アメリカ一国で守る必要性はないと思いますがアメリカが守っていた国で米軍が撤退すると虎視眈々と領土や海域を狙っている中国やロシアが進軍してくる可能性もありますしアメリカが貿易を行う上で取られたら困る海域や領土はあるはずです、そこまで考えているのかと思いますが。
口先一つで脅したりすかしたりすればなんとかなると思っているのでしょうか。

>ただ対する野党もイマイチで・・・! 立憲と国民がしっかり協議して共闘すれば・・・!
其れは当初から心配されていたことですが最初立憲が国民民主党と維新に一緒にやらないかという話をけんもほろろに蹴りましたしね。
立憲と維新と国民民主の政策の方向性が違っていたのかもしれません。こう言うときほど協力してやれば自民党を抑えつける事もできるはずなのにどこの党も自分たちのことしか考えていないのでしょうね。

>悪い方向で庶民一切関係なしで強引に決まってました!!!!!!!!
例えが悪すぎましたね、失礼、安倍政権は酷いものでしたがまだ出していたものは出していたように思います、そう思っただけです。
画像1

石破政権になってなにかやりましたっけ、ガソリンの補助金?ほかは?思いつきません。
米も放出しても一向に価格が下がりませんし焼け石に水ですし国民向けの政策はイヤイヤ遣っている感じですし口先だけ達者で国民の為になにか進んでやろうとする姿勢はまったくなく酷いものです。

>← 参考貼り付け記事が開けないです。
すいません、70行ぐらいいってしまったのでURLも無理やり詰めたらちょっとおかしくなったようです。
LPH-350Jはこちらです。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-n.html
https://www.sony.com/ja/pressroom/pict_data/projector_head_mounted_display/1993_lph350j.html

>始まってました。世間ではDVDが綺麗! ですがハイピジョンを見てた私にとってはそれほどの感激は無かったです。SD画質自体に余り感動が無くハイピジョンに対しての感動の方は大きかったです。ただ画質云々は別にして100インチ大画面は圧倒的感動が有りました、我が家は80インチでしたがそれでも大きく嬉しかったです。

VW10HTあたりでかなり進化したようですね。

当時はノイズリダクション、アップコンバート機能とかがまだ性能が低かったので其の画質にあったプロジェクターで見たほうが一番キレイに見れるというのが当時私が何台も無駄にプロジェクターを買って分かったことです。
昔は解像度とかは水平解像度とかで表すことも多かったですが
地上波テレビ放送:350本
VHS:200本
S-VHS:400本
DVD:500本以上
とこんな感じでしたがVHSの水平解像度は200~240本、解像度は320×240、S-VHSが380~400本、解像度は640×480でDVDが720×480でしたがよく見るメディアに合わせたプロジェクターでみたほうが良いということでした。なので私の場合VHSやS-VHSがまだ多かったのでSONYのプロジェクターでは1366×768ではちょっとオーバースペックで適切な解像度のプロジェクターで見れば本来見えるはずのないノイズまで見えてしまいとてもひどい映像だったというのは覚えています。VHSでもプロジェクターでみると酷いものでしたがブラウン管テレビでみると不思議ときれいに見れましたが水平解像度が200本程度でVHSの画質にあったものだったのできれいに見れたというのがあったと思います。

なので当時ハイビジョンプロジェクターだとSD画質に対してオーバースペックだったので見ると余りきれいに見えなかったのだと思います。
DVDのSD画質だとプロジェクターの解像度は35万画素もあれば十分だったということでしょうね。
もっともZ4000では92万画素となっていましたが水平解像度は500本なので実質30万画素程度(液晶パネルを3枚で92万画素ですが)だったのかDVDもS-VHSもきれいに見れました。
まあ私がよく見ていたメディアにあった選択だと思いました。

>センターSPのKEF XQ-50Cが余っていてこれを使ってセンターにしようか?テレビ下側設置になりますが検討中です(^^) 
またいじるのですね、ここはやはり先生と似ていますね。
賭ける金額は比較になりませんがw
私も色々と弄ってみたいと思うこともありますが今はじっと我慢しています(いらぬ出費もあるのでw)

196
satiakichan 2025/03/11 (火) 11:20:26

おはようございます!
◎石破首相は野党の“つまみ食い”で安定多数を維持 参院選で過半数失えば政権交代の引き金にも
  https://news.yahoo.co.jp/articles/f9809f59893b93d73a5607b210f37882c4d3dde9/comments

☆コメント
>世論調査では相変わらず自民党の支持率が他党を圧倒している。
 どれだけ自民党がおかしくても国民は未だ「自民党中心の政治」との考えを変えてはいない。
 それが分かっているから自民党は反省改善しない。守りたいモノを全力で守り続けている。

 政権交代の為には自民党不支持の拡大と野党を纏める中心政党が必要だが…
 双方難しい以上、参院選も与党は若干の過半数割れ程度なのでは。
 そこに自民党側の政党が協力して自民党中心の政治が継続する。

*ビンさん
>ロシアの取られた領土を諦めるとしても最低安全保障を保証してくれないことには。
>トランプは遣っていることはめちゃくちゃですね。
 そうなんですよね、ウクライナもそうですが欧州もロシアの侵略思想を警戒してます。
 それに対しトランプは全く意識無しの自国の経済のみの政治家になっては絶対不可のトンデモ人間です。

>口先一つで脅したりすかしたりすればなんとかなると思っているのでしょうか。
 全世界でアメリカが絶対優位国家で自分の意思決定で何でも動かせると勘違いしてるアホですね!

>立憲と維新と国民民主の政策の方向性が違っていたのかもしれません。こう言うときほど協力してやれば
>自民党を抑えつける事もできるはずなのにどこの党も自分たちのことしか考えていないのでしょうね。
 おらが大将! と浅はか人種が多いのが野党です! ここら辺が自民党と違いますね・・・!

>失礼、安倍政権は酷いものでしたがまだ出していたものは出していたように思います、そう思っただけです。
 はい! 了解です(^^)

>国民向けの政策はイヤイヤ遣っている感じですし口先だけ達者で国民の為になにか進んでやろうとする姿勢は
>まったくなく酷いものです。
 その通りです、又何かをやろうとしても今の数勢力で思い通りには進みません。
 ヤハリ数は力! 参議院選挙でもう少し数を減らしたいです。

>LPH-350Jはこちらです。
 有りがとうございました、見れました^^

>VW10HTあたりでかなり進化したようですね。
 これは本当に進化してましたし、大画面を静かにハイピジョンで見れたのは嬉しかったです。

>地上波テレビ放送:350本
 VHS:200本   S-VHS:400本    DVD:500本以上

流石ビンさんですね、私自身は解像度に関してあまり気にせず、見ためでしか判断して無かったです((+_+))
見た目のSDとHDでは相当な差が有りました、前略でDVDやS-VHSに関して触れずにHDを言ったのこう言う事でした。
ハイピジョン録画機 D-VHSが主流でwowowq等の録画で楽しんでました。 SDとHDの差は本当に大きかったです!!!

>またいじるのですね、ここはやはり先生と似ていますね。 賭ける金額は比較になりませんがw
 現在私は気楽な隠居暮らしです。時間は一杯あります! 又何かをしてないとボケそうで(^▽^)
 未だ完成では有りませんがセンターSP入れ替えて設置してみました。
 おさまりの良い感じになったような気がします(^^♪ かかった費用はセンターSP置台6000円です。
画像1
画像1
画像1