縁側

縁側7 / 190

204 コメント
views
0 フォロー
190
ビンボー怒りの脱出 2025/03/13 (木) 20:41:06

カップセブンさん

こんばんわ
秋葉原に行っていましたか。
秋月電子とか千石電商とか私が入ると何か使わないのにいらないものを買ってしまいそうな所ですね。
一番行ってみたいところですがw

私もちょうど隣町の浜松のホームセンターで買い物をしていました。
画像1

ここには灯油缶は赤も青も有りましたね。
県境に近いところだから両方置いてあるのかもしれません。
画像1

自衛隊で使っているような緑の灯油缶もありました。
OD色と言う色ですがちょっと違うんですよね。
朝から晩まであの色に囲まれて4年間過ごしていたので頭に焼き付いていてあの色は頭から離れませんw

ネットで頼んだものをホームセンターに取りに行ったのとノートPCを入れるバックを買いに行っていました。パソコン専用のバックではなく普通の手提げバックです。ノートPCが6台入りメインで使っているノートPC以外は全部入りました。流石にタブレットのほうが入りませんでしたので前アマゾンで買ったPCバックに入れています。たしかカップセブンさんも一回り小さいバックを買った時の同じ頃に買ったものです。

幾つかのバックにバラバラに入っていたので一纏めに出来ないものかと思って前から考えていましたが1400円で買えてよかったです。
まあちょっと重たいですけど持ち歩くわけではなく仕舞っておくためのものなので問題有りません。

UCCのコーヒーの再現はUCCのインスタントコーヒーを何瓶も買ってきたので残ったものを飲み干すのにだいぶ時間がかかりましたw
私は諦めてカップはカップで飲むようにしました。
同じ味には出来ませんでしたが一つ分かったことですが紙コップでコーヒーを飲むと美味しく感じると言うことでした。
他の人に言ったら気のせいじゃないかと言われましたがコーヒーじゃないですが容器によって味が変わるという話をテレビで専門家の人も話していましたので私の感じだことは嘘じゃないのだなと思いました。

結婚式は電車で行くのが一番楽なんですが京都はよく行っているところで交通事情もだいたい分かっているので車で行くことにしました。
結婚式は1日だけなですけど会社側が一杯休みをくれたのでw
私が結婚するわけじゃないのにw

写真の印刷となるとまた話が変わってくると思います。
プロの人は印刷も遣っているでしょうけど印刷は印刷で撮るのとはまた違う難しさがあるのは分かりました。
私も初期の頃はEPSONかキャノンのインクジェットプリンターを買ってよく印刷していましたから。
A4も印刷していましたがたしかにインクがあっという間になくなるので飾っておきたい写真以外はほとんどL版サイズでした。
印刷は印刷でいいんですね、あの頃はまだデジカメの解像度が低かったので最近のデジカメやスマホならかなり高画質で印刷できそうですがインクがもったいないですし印刷には興味がなくなったのでもうやりません、モニターで観賞すればいいですし。

ジャンクと言うと保障がないという意味で一応動くものもあるようですね。
ジャンクと言うと昔の壊れているものというイメージが強いのでどうも手が出ませんね。

通報 ...