カップセブンさん
こんばんわ
確かに日産は調べてみると天下りがかなりあるようですね。
日産がだめになった原因の一つとして考えられそうです。
普通に平社員からのたたき上げではなく何の苦労もしてない官僚が経営に加わればどうなるか火を見るよりも明らかのようにも思います。
税金まで投入して守る必要性はないように思いますね。
三菱のパワーウインドウが壊れやすいのは理由はわかっています。
聞いた事があるかもしれませんがトヨタは同じ部品でも品質に対する管理が他社より厳しくて他社でもOKの部品でもトヨタだとNGになることもあるようで下請け業者により品質の高いものを求めるそうです。
同じ部品なのにメーカーによって壊れやすい壊れにくい差が生まれるのだと思います。
あとはまあメーカー間の品質管理の差なのでしょうね。
日産が壊れやすいと言われているのは経営難でコスト削減をしており品質管理のところで手を抜いているのだと思います。
ちなみに三菱はそういう細かいところ以外の本体のほうは全然大丈夫ですよ。パワーウインドウ以外は本当に些細な事も多いので故障といっていいかどうかわからない物も多いですしね。
アマゾンで買う中華性のものでも物は全く一緒の物のはずなのに壊れやすいものと壊れにくいものがあるのは価格に反映されていますね。
1000円で売っているものは壊れにくいのに同じもので500円で売っているものはすぐに壊れることが多いとか、私も経験があるのでよくわかります。
安いものは品質チェックに手を抜いているか分かっていて品質チェックに落ちたものを売っているかでしょうね。
私はやっぱり外はスマホですね、最近のものは画面も大きくて見やすくなっていますしタブレットだったらfire7を使っていますね。
あの買ったカバー意外な利用価値があって車のエアコンの下のボックスに引っかけて使えて動画を見たり音楽を聴いたりできます。
走ってもしっかり固定されていて悪くないです。
エアコン下のボックスに引っ掛けたfire7
ディスプレイオーディオのモニターに引っ掛けたfire7
向きによっては画面の光の反射が気にはなりますが見れないことはないです。
今はキッズ用しかありませんがそれをなくならないうちに予備で一個買ってもいいかなと考えています。
たぶん対策を出してくるのはWindowsの大型アップデートで新しいバージョンが出てからだと思います。新しいバージョンの24H2は去年の10月に出ていて一年おきのアップデートですので今年の10月まではたぶん大丈夫かと思います。大丈夫と言ってもわかりませんけどね,その間にそれに対する修正プログラムのアップデートが行われればできなくなる可能性はあります。やる気があるのなら早めのほうがいいですよ。10分もかかりませんので。あとはWindows11がダウンロードするのを待つ時間が長いだけです。
ちなみにボックスPCのほうにインストールしましたが今のところ全く問題は出ていません。
毛細血管につては書きませんでしたが違うものだろうなと思っていました。充血だけで血管は切れませんしね。