• 1
    小雪 2024/02/27 (火) 16:26:28 e84d8@d10d5

    Chiko様
    3月東映チャンネル 時代劇専門チャンネルの放映予定
    いつもご丁寧にお知らせ有難う御座います 

    久しぶりに返信コメントしたのですが投稿出来ずの文字でダメでしたが
    今度は上手く送信できますかどうか⁇
    再度各映画ポスター等いつもの様に少しの間掲載し
    Chikoさんのお知らせに花を添えさせて頂き橋蔵様のお写真もお楽しみ下さい

  • 2
    小雪 2024/02/27 (火) 16:28:43 e84d8@d10d5

    画像1
    画像2
    画像3
    画像4
    画像5
    画像6
    画像7
    画像8
    画像9

  • 4
    Chiko 2024/03/02 (土) 18:03:20 5f85d@8fcc4

    小雪様
    カラーのポスターなど、今は大変貴重ですね。作品毎にありがとうございます!
    「馬上の橋蔵頼朝」のお写真、始めて拝見するような。。お顔もとても凛々しいですね💖

  • 5
    瑠璃 2024/03/05 (火) 21:52:23 cb3f9@3d3bc

    どの作品も橋蔵さんの魅力満載で、何回も視聴しています。
    東映ch、時代劇専門ch共、代表的な作品が多いので、今日は未DVD化作品を沢山リクエストしておきました。
    「喧嘩笠」「花吹雪鉄火纒」「清水港に来た男」「大江戸評判記 美男の顔役」「花の折鶴笠」「天保遊侠伝 代官所破り」etc.
    何回も観たい作品ですよね。

  • 6
    小雪 2024/03/07 (木) 18:38:34 e84d8@d10d5

    私達ファンは映画もTV銭形平次も舞台も舞踊も其々の魅力を最大限
    に出して演技される橋蔵丈の魅力は何度見ても伝わり感無量の想いです

    TV大阪の「何でも鑑定団」を珍しく見ていたら 義父で有り恩師である
    橋蔵丈の最も尊敬された歌舞伎の神様 六代目菊五郎 鏡獅子の巨大人形
    を制作された木彫りの名工平櫛田中さんと六代目とのお話を初めて伺い
    知る事ができました 
    ご存知の方も又当日ご覧の方も多いと思いますがその時のお話を思い出
    してなるべく簡素にそのお写真に添えました 

    現在は岡山県井原市立平櫛田中美術館で拝見出来るそうです

    Chlko様の上記タイトルとはちょっとかけ離れたお知らせですが
    諸般の事情により新タイトルではなくここにお知らせて頂き次に
    いつもの様に暫くの間お写真掲載させて頂き早めに削除致します
    ので宜しくご了承下さい

  • 7
    小雪 2024/03/07 (木) 18:40:04 e84d8@d10d5

    画像1
    画像2
    画像3
    画像4

  • 8
    瑠璃 2024/03/08 (金) 20:48:00 cb3f9@3d3bc

    小雪様
    六代目尾上菊五郎丈がモデルの平櫛田中作「鏡獅子」のご紹介有難うございます。

    1ヶ月前にRSKニュースでも放映されてました。
    https://youtu.be/2iBCme2ZGTI?si=YJQfcGnaD29XpoNh
    歌舞伎座へ25日間も通い演技の細部まで鑑賞され、また六代目も自ら平櫛邸に赴き、裸になられて骨格の様子もお見せになったとか。
    「鏡獅子」は正に田中翁が仰るようにお二人の共同作なんですね。
    是非とも鑑賞したいですね。

  • 9
    小雪 2024/03/09 (土) 14:14:02 e84d8@d10d5

    瑠璃様
    お返事コメント又ご丁寧にリンク先も載せて頂き有難う御座います

    国立劇場の建替中に井原市立平櫛田中美術館の高さ2メートル以上の
    木彫り現物の鏡獅子にお目にかかれるといいですね 

    関東方面にお住いの方はいずれ国立劇場で拝見出来ますが
    岡山の方が近い方は皆様是非脚を運んで見て下さい
    当初予定では2026年頃迄に新国立劇場の完成でしたが随分遅れるそうです

    私はもう一人で外出がままならなくなってしまったので
    もしご覧になったら又お話聞かせて頂けたら嬉しいです
     

  • 10
    Chiko 2024/03/09 (土) 15:35:07 5f85d@8fcc4

    彩色を施した木彫の「鏡獅子」素晴らしいですね!! 
    教えていただき有難うございます。思わず調べました。
    平櫛田中氏は、近代日本木彫界の最高峰とたたえられる彫刻家。1958年(昭和33年)に、20年の歳月をかけ、戦争による中断、制作費の問題、制作上の困難を乗り越え、生涯の大作「鏡獅子」が完成したとありました。
    完成した時、モデルになられた6代目尾上菊五郎丈は故人(1949年)となられており、橋蔵さんはどんなお気持ちで、作品をご覧になられたのだろうと思いを馳せつつ、拝見しました。
    今年2月から約5年半、岡山市井原町の平櫛田中美術館で展示されるようですが、行けたら良いですね。

  • 11
    Chiko 2024/03/09 (土) 15:43:12 5f85d@8fcc4

    瑠璃様
    CSチャンネルでは、私の知るこの2〜3年で始めての作品も増えてきて嬉しいですが、まだ放送されていない素晴らしい作品も多く、リクエスト(DVD化も)したいと思います。

    私事ですが、東映CHは12月〜3月は電波障害が強く、今年は全く映らない状態になっています。改善を期待しつつ対策を考えているところです💦