• 1
    名前なし 2023/04/16 (日) 21:04:12 修正 07856@bfcb5

    詳しく検証してみました。

    応答不能になる条件
    同じページに後半(末尾)が異なる文字列がある
    文字列にアルファベットが多い場合(数字のみでは起こらない)

    ページの例

    HHHHHGGGGGFFFFFEEEEEDDDDDCCCCCBBBBBAAAAA0 (全41文字)

    HHHHHGGGGGFFFFFEEEEEDDDDDCCCCCBBBBBAAAAA1 (全41文字)

    Chromeで「これらのキーワードがハイライトされています」が表示されるまでの時間は
    ”FFFFFEEEEEDDDDDCCCCCBBBBBAAAAA0”(31文字)の場合6秒
    ”GFFFFFEEEEEDDDDDCCCCCBBBBBAAAAA0”(32文字)の場合13秒
    ”GGFFFFFEEEEEDDDDDCCCCCBBBBBAAAAA0”(33文字)の場合32秒
    ”GGGFFFFFEEEEEDDDDDCCCCCBBBBBAAAAA0”(34文字)の場合1分39秒
    ”GGGGFFFFFEEEEEDDDDDCCCCCBBBBBAAAAA0”(35文字)の場合2分15秒
    と1文字増えるごとにかなり時間が伸びました。
    (途中で「ページが応答しません」となっても放置した場合)

    なお、どちらの行にも共通する
    ”HHHHHGGGGGFFFFFEEEEEDDDDDCCCCCBBBBBAAAAA”(40文字)の場合は瞬時に表示されます。

  • 2
    01v 2023/04/17 (月) 01:23:13

    応答不能になる例のリンク先は、ほんらいハイライトされるべきURLの文字列がハイライトされませんね。
    タスクマネージャを見ていると表示が完了するまでブラウザーのCPU使用率が高いままです。
    HTML Convert timeは短いことから、クライアント側の処理が上手く行ってないように見えます。
    ただ普通にブラウザー側の機能の文字列検索を使えば一瞬で対象がハイライトされます。wikiwikiがhtmlに仕込ませてるscript処理になにか問題があるのだと思います。

  • 3
    WIKIWIKI運営 2023/04/17 (月) 20:59:48

    上記の現象を確認しました。
    調査いたしますので、今しばらくお待ちください。
    ご不便をおかけして申し訳ございません。

  • 4
    WIKIWIKI運営 2023/04/19 (水) 18:11:46

    特定の文字列の「表記ゆれ文字の対応処理」でブラウザに負荷がかかっていたようです。
    この機能を無効化して対処いたしました。

    5
    名前なし 2023/04/19 (水) 19:07:41 07856@bfcb5 >> 4

    ChromeとFirefoxで瞬時に表示されることを確認しました。
    ご対応ありがとうございました。

要望は具体的な提案や理由を書いて下さい。
×