この、機体の話ではないのですが、同じ推進式機として、Me163みたいな胴体にプロペラつけた戦闘機無かったですか?
https://www.enginehistory.org/Propellers/Seppeler/SeppelerProp.shtml ここに書いてあるけどあのプロペラは発電用だよ
Me163にそっくりというとXP-56?
今までタスク消化が出来ないという欠点があったけどランク3に上がったお陰で欠点がまた1つ無くなった
背面でフラットスピンに入って詰んだと思ったら勝手に機首下がって復活…何から何まで変な機体だ
こいつの20ミリはいったいどの資料みて実装しちゃったんだろ?て思ってたけどモックアップ以前の予定ではゲームに実装されてる武装だったのね。まぁどっちみちその後、実機では12.7mm×4だったから間違ってるわけだけど...何にしろ今更修正は強さやお値段的にも無理なのだろうがやはりずーっと間違い放置ってのもなんだかなぁ
これ操縦桿逆に動いてないか?まあゲーム的には影響ないけど
エンテ仲間の震電となら格闘戦で勝てるっぽい。こいつにやられた。
こいつの倒し方教えて、ケツについても全然弾当てれない、 使用機体 ゼロ戦21型 AB
すまん、零戦で弾が当たらんてどうゆう状態だったんだ?XP55が一撃離脱かけてそれを零戦が避けて追いかけ回したてことか?、それとも純粋に格闘戦で当たらなかったてこと?
純粋に格闘戦になっても弾があてれない、ロールでうまいことかわされる
主翼位置が独特だから偏差を見誤るんじゃない?隣の惑星でもこいつにはなぜか当てづらかった
ロール時ラダー蹴ってる?
12.7mmx4にしてBR落としてもらって機体性能で虐めたいわ(は武装を史実準拠にすべき!!)
一ミリも曲がりませんみたいな顔してyak-3の機動に普通に付いてくるのはどういうわけだ…
なんだこいつの旋回時間、明らかに20s切ってる。yak3e乗ってる時に同高度(2000m程)で仕掛けて横旋回でも縦旋回でも負けた挙句加速での離脱もできなかった。運良く飛行場逃げ込めたけどあのままだと確実に負けてた。乗り手も上手かったけど勝てない。
この、機体の話ではないのですが、同じ推進式機として、Me163みたいな胴体にプロペラつけた戦闘機無かったですか?
https://www.enginehistory.org/Propellers/Seppeler/SeppelerProp.shtml
ここに書いてあるけどあのプロペラは発電用だよ
Me163にそっくりというとXP-56?
今までタスク消化が出来ないという欠点があったけどランク3に上がったお陰で欠点がまた1つ無くなった
背面でフラットスピンに入って詰んだと思ったら勝手に機首下がって復活…何から何まで変な機体だ
こいつの20ミリはいったいどの資料みて実装しちゃったんだろ?て思ってたけどモックアップ以前の予定ではゲームに実装されてる武装だったのね。まぁどっちみちその後、実機では12.7mm×4だったから間違ってるわけだけど...何にしろ今更修正は強さやお値段的にも無理なのだろうがやはりずーっと間違い放置ってのもなんだかなぁ
これ操縦桿逆に動いてないか?まあゲーム的には影響ないけど
エンテ仲間の震電となら格闘戦で勝てるっぽい。こいつにやられた。
こいつの倒し方教えて、ケツについても全然弾当てれない、 使用機体 ゼロ戦21型 AB
すまん、零戦で弾が当たらんてどうゆう状態だったんだ?XP55が一撃離脱かけてそれを零戦が避けて追いかけ回したてことか?、それとも純粋に格闘戦で当たらなかったてこと?
純粋に格闘戦になっても弾があてれない、ロールでうまいことかわされる
主翼位置が独特だから偏差を見誤るんじゃない?隣の惑星でもこいつにはなぜか当てづらかった
ロール時ラダー蹴ってる?
12.7mmx4にしてBR落としてもらって機体性能で虐めたいわ(
は武装を史実準拠にすべき!!)
一ミリも曲がりませんみたいな顔してyak-3の機動に普通に付いてくるのはどういうわけだ…
なんだこいつの旋回時間、明らかに20s切ってる。yak3e乗ってる時に同高度(2000m程)で仕掛けて横旋回でも縦旋回でも負けた挙句加速での離脱もできなかった。運良く飛行場逃げ込めたけどあのままだと確実に負けてた。乗り手も上手かったけど勝てない。