• 15
    名前なし 2019/01/11 (金) 11:40:48 fdaf6@5618a

    RBのBR下がった?

    16
    名前なし 2019/01/25 (金) 21:05:16 24853@2c586 >> 15

    本家と共に下がったな

  • 17
    名前なし 2019/07/31 (水) 20:58:45 b88b8@fdc3e

    加速も上昇も良く、そこそこ曲がるから格闘戦もいけるし耐久性がヤバい シバカスとか言われてるけど燃やせるし99式1号とかホ5よりかは使いやすい あとリワード高いからSL/RP稼ぎにもってこい

  • 18
    名前なし 2019/10/20 (日) 18:05:48 345d4@ed7d8

    この機体の3割引きが当たったけど買うべき?

    19
    名前なし 2019/10/20 (日) 19:27:56 2f4a2@d7f0a >> 18

    買わない方が良い、割引期間の方が安いはず

    20
    名前なし 2019/10/20 (日) 19:38:59 b88b8@1797c >> 18

    5割引き来るからそれ待て

  • 21
    名前なし 2020/01/02 (木) 16:30:28 d7153@fcd3a

    La系の特長を最大限生かせば活躍出来る。相手の機体の特徴を理解し、一瞬の形勢逆転を虎視眈々と狙っていくカウンター主体の機体だ。本機の素晴らしい上昇力は高空に登る為ではなく、低空でエネルギー戦闘中に高度を失わない為にある。30mm雷電やFwを弱い、使いにくいと思う人にとっては扱えないだろう。両者と違って、あえて登らずに高度2500~3400ぐらいを維持し、上を取らせて誘い、丁寧に斜線をずらして、時間をかけてエネルギーを失わせ続ける。相手の機体の苦手な機動を常に選択し続けていく根気強さが必要だ。低空加速が良いことが相まって、形勢逆転したときには、後は飛ぶ鳥を落とすだけだろう。1機50発に収めるぐらいの気持ちで丁寧に斜線を合わせよう。日本機含め(ミックス試合の場合)多くの機体に対して優勢に持ち込むポテンシャルを持ってはいるが、深追いしてこず、高度も捨てない日本機とFwは難敵だ。F4との接敵は、出来るだけ避けていこう。

  • 22
    名前なし 2021/09/27 (月) 02:43:09 0977f@b335f

    機銃が掠っただけで異様にハネポキするんだけど翼は被弾にめっぽう弱いのかこれ。

    23
    名前なし 2021/09/27 (月) 03:25:15 69208@a2ed6 >> 22

    木製機だから翼桁の耐久値低く設定されるっぽい

  • 24
    名前なし 2021/09/27 (月) 05:18:07 93f1d@8a456

    ふと独空ツリーを見てたけど、今この子GEで売ってる?見当たらなくない?

    25
    名前なし 2021/09/27 (月) 10:10:52 05ada@c0af0 >> 24

    先月P-61Aと一緒に消された模様

  • 27
    名前なし 2023/03/22 (水) 20:09:55 5272c@67e9e

    そんなに機体性能が高いってわけでもなく、爆装もできないのに値段は5250GEという高値で再販。これが買えるなら288やプファイルが買えるのでコレクターじゃないと買わないだろうね。

  • 28
    名前なし 2023/04/12 (水) 00:28:08 修正 f3f1c@5932b

    Cマス相手にヘッドオンから燕返しをやろうとしたら回避して旋回するところまでは行けたものの相手をうまく前に押し出せずに撃墜された。より詳しく話すと下降して回避し右旋回、そのまま相手に向かおうとしたら後ろをとられた。速度が速すぎたのか。それともCマス相手に格闘戦は無理?

    29
    名前なし 2023/04/12 (水) 01:00:34 1361d@b4083 >> 28

    la-7でもちゃんとフラップとか使ってくるcマスと旋回力互角くらいだからla-7より重いla-5だと勝てないかもしれない

    30
    名前なし 2023/04/12 (水) 01:42:15 76ebf@45731 >> 28

    一応言うと、マスタング系列は速度乗ってるとかなり曲がるけどE保持が悪くてかなりマシとは言えCマスも格闘機と比べると悪い方だから下降よりは上方向への縦旋回使いつつ高度を確実に相手より上になるような戦い方で格闘すれば食える

    31

    今気づいたけど空RBと書き忘れたな。本格的にやり始めたのが最近でE保持とかよくわかってないのでもう少し詳しくお願いしたい。縦旋回しながら相手より上にということは釣り上げみたいな動きですかね?それとも縦にぐるぐる回っているだけで勝てるのですか?

    32
    名前なし 2023/04/12 (水) 22:48:46 d25cd@a3ee7 >> 31

    ざっくりだが戦闘フラップなしだと速度500km/h以下で双方旋回力は互角。戦闘フラップ開いたらLAが若干有利。速度500超えると舵ロックしないCマスが有利。機体重量とエンジン馬力的にCマスのほうがエネルギー損失が速いので500以下なら戦闘フラップ開ける速度で適当に曲がってればいつかは勝てると思われ。下降して回避したと言ってるあたり曲げようとしたときには速度600とかになって舵ロックしてそう

    33
    名前なし 2023/04/12 (水) 23:03:24 修正 f3f1c@5932b >> 31

    500は超えていなかったし下に旋回したのではなく機首を少し下に下げて回避してから右旋回したので普通に燕返しに失敗しただけです。自分の思惑では180度ターンしたら目の前に敵がいると思っていたのですが後ろにいたんですよ。あとE保持がいいということは旋回率で勝るということでしょうか。

    34
    名前なし 2023/04/12 (水) 23:05:05 47b15@68269 >> 31

    ソ連機は自機の方が加速高いこと多いから燕返しするなからかなり近づいてからやらないと相手の前に出がちになる

    35
    名前なし 2023/04/12 (水) 23:47:48 26329@c8aa2 >> 31

    E保持がいいというのは、旋回しても速度が落ちないってこと。E保持で勝ってると、何周か旋回戦に持ち込んだら相手だけ速度が落ちてゆるい旋回しかできなくなったり、失速したり、機首を上に向けられなくなったりするのでゆっくり調理できる。

  • 36
    名前なし 2024/03/21 (木) 21:29:34 c3077@21050

    再販来たけど5000GE超はコレクション目的でも高いな

  • 37
    名前なし 2025/03/24 (月) 16:53:41 67f4d@d664c

    流石に高すぎて草。ランク3の値段じゃない