ヨークとかも探知距離ギリギリの目標をロックしたりすると若干レーダーカーソルがフラつくし、この挙動は照準レーダーの精度的な性能を反映させた結果なのかなと思い始めた
割と致命的だよなぁ、コレ実戦で不満とか挙がらなかったのかな..
実戦だとそもそも空軍に襲われるような対空戦闘する機会なんて「正規軍」同士の戦争しかほぼないしこの子が行ったまともな対空戦闘って中東戦争(一応現在はウクライナも入るかな)ぐらいなのでは・・・1970年代前半だし当時でみれば不満はなさそう・・・
一応86年のリビア空爆でも低空侵入したF-111を撃墜してはいる
仮に史実だったとしてもここまで酷いとなるとじゃあ史実と言うことでマジで陸の航空機はSBと同じくパイロット視点にしたりしろってなる。ほぼレーダー無意味じゃん。後当てるのに苦労し弾の消費激しい分リスポン地点で弾補給可能にするのも。
実物だと電気機械コンピュータの場合は諸元確定までに十数秒かかるといわれてる(ニコ動とかにあるシミュレータ動画だと一瞬で終わるけど)がふらつくかというとそんなぴょんぴょんはねたりはしないと思うんだがなぁ
アナログコンピュータなら計算は一瞬のハズだけどなぁ。機械併用ってことは歯車か何かか?
↑そう、生産型のV1に搭載されてる1A7 SRP射撃管制装置はモーター60個とギア110個で作られてる
航空機側に視界無制限のカジュアル仕様があるから回避と反撃しやすいけど、まあ現実だとこれでも脅威度高いんだよね。ミサイルみたいにセンサーで識別できないし、威嚇用曳光弾無しだと目の前から来ても視認すら困難だから低空ふらついてると引っ掛かる。戦場もゲームより広いから基本は直線的な機動になるし
実戦だと対空ミサイル等味方とも連携しながら戦うしなぁ(そもそもこいつの配備前があのZSU-57-2先輩だし現場は不満どころか喜んだんじゃ?
そもそもレーダー搭載SPAAGとしては世界最初のものだしな。アメリカですらオープントップのM42が目視で探索·照準して低レート機関砲撃つしかなかった頃に配備されて実戦経験してるし、世界最新·最高の装備に贅沢言うなと言う話に…
榴弾バグと同じで下手に弄って戻せなくなっただけじゃないの?
こいつは対空戦車だって?シ ル カ !(激ウマギャグ)
ここだけシベリア並みに凍ってんな
親の顔より見たギャグ
地球温暖化止まったわ
まあまあ、そのへんでやめにせい
あれ、レーダー治った?
直ってないぞ
むしろなにが壊れてるの?
ここでレーダー壊れてるって話出たらそれはもうレーダーロックが揺れまくるって話しだね。今はもう仕様ってことらしいけど
なんだ地形クラッターの話か、黎明SPAAGのレーダーだし仕方ないんじゃないかな? 改良型のレーダーが改修で追加されるか、ツリーにビリュサ追加して解決させるんじゃないかな?
いや地形クラッターとは別。それは全てのレーダーロックにおいて実装されてるぞ。少し前からこいつでレーダーロックするとロックした機体の周りをぐるぐるとロックが動き回って使い物にならなくなってたんだよ。
今まで使っててそんなことなかったぞ… ロックしたときのボックスが左右にずれるってんなら光学ロックと違って方位誤差の大きいレーダー特有の誤差と思ってるけど… ぐるぐるは体験したことはないね
テストドライブで試したらフラツキがかなり改善されてるように見えたけど..
ブレないとは行かなくてもかなりブレが無くなった感あるね、2㎞以内なら信頼がおけそう。あとレーダーの回転が速くなってずっと全周させてもよさげ
レーダー強化でようやくリードアングルが役に立つレベルになったけど他の8.0対空砲と並べると普通に有効射程足りないわ
射程は短いけど、このBR帯なら速いだけのジェット機やそんなに射程の長くないミサイルしか持たないヘリが多いから充分戦える。レートもめちゃ高いし個人的にはゲパルトより好み。見た目も好き。
各国のレーダーAA使ってきたが、こいつが一番強いな。4門による弾幕で適当に狙っても当たるし、榴弾バグが治った今ほぼ確実にワンパンできる。対地は35mm勢と比べると苦手だがそれを差し引いても強いな
8.X台のヘリに一方的にアウトレンジされるし、固定翼機も低空飛んでくれないと当てづらいから、個人的にはかなり下位
レーダーを使わない民だから正直レーダーの性能気にならないから弾幕で落とせるシルカ好き、対地とかになるとゲパとかだけど
射程は短いけど射程に入った目標に対してはゲパより落としやすいよな。
これ買ったばっかでわからないんですがファイアレート変える機能ってついてますこれ?キルクリップ動画とかで見るZSUと比べると遅いがして
最近性能変更があった。とかで無ければフル曳光弾ベルトであるAPITベルトと、1/2曳光弾ベルトの規定ベルトとの曳光弾割合の差ではないでしょうか?
多分それですありがとうございます
この子のレーダーって一応360度回るのね
大した性能でもないはずなのにVTでも入ってるのかっていうくらいやたらこいつの攻撃を被弾しやすいのは、4門も撃てる故の弾幕の広さがサーバーラグと噛み合ってるからなのかな
撃ってる人が上手いだけ。もしかしたらpingにもよるのかもしれないが、撃ちまくっても当たらなくてムキーってなる事多々あり
新しく付いた語尾のVって何?
ロシア系兵器の語尾につくVは近代化型、改修型みたいな意味ですね。今まで外見はZSU-23-4Mだったのに、名前がZSU-23-4で間違えてたから直された...みたいな感じかも?
そうなんですか、ありがとうございます。
ヨークとかも探知距離ギリギリの目標をロックしたりすると若干レーダーカーソルがフラつくし、この挙動は照準レーダーの精度的な性能を反映させた結果なのかなと思い始めた
割と致命的だよなぁ、コレ実戦で不満とか挙がらなかったのかな..
実戦だとそもそも空軍に襲われるような対空戦闘する機会なんて「正規軍」同士の戦争しかほぼないしこの子が行ったまともな対空戦闘って中東戦争(一応現在はウクライナも入るかな)ぐらいなのでは・・・1970年代前半だし当時でみれば不満はなさそう・・・
一応86年のリビア空爆でも低空侵入したF-111を撃墜してはいる
仮に史実だったとしてもここまで酷いとなるとじゃあ史実と言うことでマジで陸の航空機はSBと同じくパイロット視点にしたりしろってなる。ほぼレーダー無意味じゃん。後当てるのに苦労し弾の消費激しい分リスポン地点で弾補給可能にするのも。
実物だと電気機械コンピュータの場合は諸元確定までに十数秒かかるといわれてる(ニコ動とかにあるシミュレータ動画だと一瞬で終わるけど)がふらつくかというとそんなぴょんぴょんはねたりはしないと思うんだがなぁ
アナログコンピュータなら計算は一瞬のハズだけどなぁ。機械併用ってことは歯車か何かか?
↑そう、生産型のV1に搭載されてる1A7 SRP射撃管制装置はモーター60個とギア110個で作られてる
航空機側に視界無制限のカジュアル仕様があるから回避と反撃しやすいけど、まあ現実だとこれでも脅威度高いんだよね。ミサイルみたいにセンサーで識別できないし、威嚇用曳光弾無しだと目の前から来ても視認すら困難だから低空ふらついてると引っ掛かる。戦場もゲームより広いから基本は直線的な機動になるし
実戦だと対空ミサイル等味方とも連携しながら戦うしなぁ
(そもそもこいつの配備前があのZSU-57-2先輩だし現場は不満どころか喜んだんじゃ?そもそもレーダー搭載SPAAGとしては世界最初のものだしな。アメリカですらオープントップのM42が目視で探索·照準して低レート機関砲撃つしかなかった頃に配備されて実戦経験してるし、世界最新·最高の装備に贅沢言うなと言う話に…
榴弾バグと同じで下手に弄って戻せなくなっただけじゃないの?
こいつは対空戦車だって?シ ル カ !(激ウマギャグ)
ここだけシベリア並みに凍ってんな
親の顔より見たギャグ
地球温暖化止まったわ
まあまあ、そのへんでやめにせい
あれ、レーダー治った?
直ってないぞ
むしろなにが壊れてるの?
ここでレーダー壊れてるって話出たらそれはもうレーダーロックが揺れまくるって話しだね。今はもう仕様ってことらしいけど
なんだ地形クラッターの話か、黎明SPAAGのレーダーだし仕方ないんじゃないかな? 改良型のレーダーが改修で追加されるか、ツリーにビリュサ追加して解決させるんじゃないかな?
いや地形クラッターとは別。それは全てのレーダーロックにおいて実装されてるぞ。少し前からこいつでレーダーロックするとロックした機体の周りをぐるぐるとロックが動き回って使い物にならなくなってたんだよ。
今まで使っててそんなことなかったぞ… ロックしたときのボックスが左右にずれるってんなら光学ロックと違って方位誤差の大きいレーダー特有の誤差と思ってるけど… ぐるぐるは体験したことはないね
テストドライブで試したらフラツキがかなり改善されてるように見えたけど..
ブレないとは行かなくてもかなりブレが無くなった感あるね、2㎞以内なら信頼がおけそう。あとレーダーの回転が速くなってずっと全周させてもよさげ
レーダー強化でようやくリードアングルが役に立つレベルになったけど他の8.0対空砲と並べると普通に有効射程足りないわ
射程は短いけど、このBR帯なら速いだけのジェット機やそんなに射程の長くないミサイルしか持たないヘリが多いから充分戦える。レートもめちゃ高いし個人的にはゲパルトより好み。見た目も好き。
各国のレーダーAA使ってきたが、こいつが一番強いな。4門による弾幕で適当に狙っても当たるし、榴弾バグが治った今ほぼ確実にワンパンできる。対地は35mm勢と比べると苦手だがそれを差し引いても強いな
8.X台のヘリに一方的にアウトレンジされるし、固定翼機も低空飛んでくれないと当てづらいから、個人的にはかなり下位
レーダーを使わない民だから正直レーダーの性能気にならないから弾幕で落とせるシルカ好き、対地とかになるとゲパとかだけど
射程は短いけど射程に入った目標に対してはゲパより落としやすいよな。
これ買ったばっかでわからないんですがファイアレート変える機能ってついてますこれ?キルクリップ動画とかで見るZSUと比べると遅いがして
最近性能変更があった。とかで無ければフル曳光弾ベルトであるAPITベルトと、1/2曳光弾ベルトの規定ベルトとの曳光弾割合の差ではないでしょうか?
多分それですありがとうございます
この子のレーダーって一応360度回るのね
大した性能でもないはずなのにVTでも入ってるのかっていうくらいやたらこいつの攻撃を被弾しやすいのは、4門も撃てる故の弾幕の広さがサーバーラグと噛み合ってるからなのかな
撃ってる人が上手いだけ。もしかしたらpingにもよるのかもしれないが、撃ちまくっても当たらなくてムキーってなる事多々あり
新しく付いた語尾のVって何?
ロシア系兵器の語尾につくVは近代化型、改修型みたいな意味ですね。今まで外見はZSU-23-4Mだったのに、名前がZSU-23-4で間違えてたから直された...みたいな感じかも?
そうなんですか、ありがとうございます。