rwrのlunch警報が鳴ってるけどレーダー照射は受けてない時って、「ミサイルのロックは外せてるけど慣性誘導で飛んできている」っていう認識で合ってますか?この状態で機首を動かせばミサイルは回避できるということでしょうか
「誘導波の中にいることは確定してるが、ミサイルのロックは外せているかはわからない」状態かな。CWシーカーだと母機のレーダーがチャフに吸われてもミサイルは飛んでくるから、慢心せず回避推奨。
ここのこと徹底しても結局レーダー差とかで負けるから面白くないんだよね。arh以降勝てなくて無理やわ
タイトル通り”BVRの基本”が書いてあるだけだからね、機体や状況によってはここに書いてあることをあえて破らないといけないしそもそもWTはBVRで決着が付くゲームじゃないし
Su-33乗ってる時に警報なしでアムラーム飛んできて死んだんだけどどういうことや
RWRの死角から飛んできたか、稀に同期ズレでサーバー上では生きてるミサイルがクライアント上では破壊判定で消滅するからそれ
SPO L-150の仰俯角は±30°だからこれより上下から飛んできたかバグでRWRに映らなかったか
どうにもバグらしい、バグレポがフォーラムで承認されてた
とんでもねぇバグやな・・・
Zekex氏の動画見て設定しようと見たけど、こんな難しいのかこれ。動画でレーダー動かしてたの多分BVRのキーだし、頭が痛くなる
まぁ慣れよ慣れ。自分はBVR系のキーは全てテンキーに集約させてるわ
WASD(QE)+何れかのシフト動作キーで設定しておくと左手が大きく動かないから楽に操作出来るよ、レーダーいじりたい時はあんまりキー旋回やらないしね。自分はマウスボタンと組み合わせてる。これがあるだけで敵に引っ付かず見たい所にレーダーが置けるからアプデ後のESAだと特に便利になると思う
クランクてarh相手にも有効なんですかね?sarhにやるのはわかるけども
クランクって戦闘機よりは有限であるミサイルのエネルギーを削ぐ機動だから誘導方式に限らず大抵のミサイルに有効だよ。NEZで撃たれてなければの話だけど
もう少しでARH持ち機体が研究できる者です。これまでにBVRで(12.7時代のファクール以外の)ARHに落とされたことがほぼ無いのですがBVRってそのくらい当たらないものなのでしょうか?
最近レーダーの改悪に次ぐ改悪で、圧倒的に東側有利になったな、、、運営はBVRするなということか?
レーダーの改悪って言ってるけどすぐ修正出してくれるし別よくない?今のTWSは普通にアプデ前相当に感じるが
それな。TWS+の更新も綺麗っぽいし、直ってると思う。欲を言えば先週金曜には片づけておいてほしかったが。
今日の夜時点では、TWSトラックがあり得ない方向行くし、エレベーションとヨーを手動で戻さないといけなくなってるし(設定は確認済み)修正でさらにひどくなってる(特にドイツユーロファイター)。他方、クランメンバーとも確認したけど、AESAの機体は大丈夫だね。
ワザワザのご返信ありがとうございます(^-^ゞ
改悪言うても変わったか?何も変わってないように感じる俺がおかしいのかもしれんが
アプデ直後のTWS+組はマジで終わってた
因みに他の人が書き込んでくれているように、TWS+じゃないF-15cとかは全く使用感変わらなくてこれまでどおり使えてます。
F-15Cって+じゃなかったの?
15CもTWS+だしアプデ直後は走査クソ遅くなってたと思うが
あらそうなの?軽く3桁は乗ってるけど、こっちは今までどおりに感じるね。まあ同じプラス同士でもレーダーによって不具合の程度が違うんだね。何時もインファイトは避ける運用してるから、修正まで機体も変えて、WVR練習します。
一番酷かったのが19-21の間だけだから、その間にプレイ出来てない人ならそう思うのもわかるかな。あとTWSは修正済みだよ
近距離のARHはノッチチャフで高確率で避けられるけど遠距離(初手のBVR合戦)だと避けられないのなんで?最近はもう諦めて速度で振り切るようにしてる。
ミサイルの進行方向が変わるから相対速度消しやすいかそうじゃないかだと思う。近距離は機体がミサイルの弾体に対して90°に近付けやすいけど、遠距離は比例航法で飛んでくるから弾体が機体と平行に近くなって相対速度減らしづらいよね?だからチャフを効かせるのも難しくなる。と思っている
そういうの仕様でもうどうしようもない感じか…
上のほうにある木の動画は見た?あれすっげぇ参考になるぞ。ミサイルが自機の上からくるか下から来るかで避け方、チャフの使い方に変化がでてきてめちゃくちゃよけやすいのを実感できる
しれっとSARHにレシーバーの項目追加されてるネェ。
今夕か今晩のアプデでレーダーに敵機が映らなくなる不具合は解消されるっぽい?2.45.1.31 -> 2.45.1.32
期待してるぜ頼むぞガイジン
解散!
Limits for maximum radial speed have been increased for the search and track modes of the aircraft radars. This change allows the locking on of high-velocity targets, such as air-to-air missiles.
というか今まで無視できてたミサイルがTWSで表示されるようになって表示数が飽和して余計に映らなくなるような気がしています
もしかして今ミサイルをミサイルで迎撃するプレイ結構強い?相手が先生で撃って満足してるところに、落ち着いてミサイル迎撃してもう一発お見舞いしてやると結構強い。ミサイル本数が多い機体だと結構現実的そう。
rwrのlunch警報が鳴ってるけどレーダー照射は受けてない時って、「ミサイルのロックは外せてるけど慣性誘導で飛んできている」っていう認識で合ってますか?この状態で機首を動かせばミサイルは回避できるということでしょうか
「誘導波の中にいることは確定してるが、ミサイルのロックは外せているかはわからない」状態かな。CWシーカーだと母機のレーダーがチャフに吸われてもミサイルは飛んでくるから、慢心せず回避推奨。
ここのこと徹底しても結局レーダー差とかで負けるから面白くないんだよね。arh以降勝てなくて無理やわ
タイトル通り”BVRの基本”が書いてあるだけだからね、機体や状況によってはここに書いてあることをあえて破らないといけないしそもそもWTはBVRで決着が付くゲームじゃないし
Su-33乗ってる時に警報なしでアムラーム飛んできて死んだんだけどどういうことや
RWRの死角から飛んできたか、稀に同期ズレでサーバー上では生きてるミサイルがクライアント上では破壊判定で消滅するからそれ
SPO L-150の仰俯角は±30°だからこれより上下から飛んできたかバグでRWRに映らなかったか
どうにもバグらしい、バグレポがフォーラムで承認されてた
とんでもねぇバグやな・・・
Zekex氏の動画見て設定しようと見たけど、こんな難しいのかこれ。動画でレーダー動かしてたの多分BVRのキーだし、頭が痛くなる
まぁ慣れよ慣れ。自分はBVR系のキーは全てテンキーに集約させてるわ
WASD(QE)+何れかのシフト動作キーで設定しておくと左手が大きく動かないから楽に操作出来るよ、レーダーいじりたい時はあんまりキー旋回やらないしね。自分はマウスボタンと組み合わせてる。これがあるだけで敵に引っ付かず見たい所にレーダーが置けるからアプデ後のESAだと特に便利になると思う
クランクてarh相手にも有効なんですかね?sarhにやるのはわかるけども
クランクって戦闘機よりは有限であるミサイルのエネルギーを削ぐ機動だから誘導方式に限らず大抵のミサイルに有効だよ。NEZで撃たれてなければの話だけど
もう少しでARH持ち機体が研究できる者です。これまでにBVRで(12.7時代のファクール以外の)ARHに落とされたことがほぼ無いのですがBVRってそのくらい当たらないものなのでしょうか?
最近レーダーの改悪に次ぐ改悪で、圧倒的に東側有利になったな、、、運営はBVRするなということか?
レーダーの改悪って言ってるけどすぐ修正出してくれるし別よくない?今のTWSは普通にアプデ前相当に感じるが
それな。TWS+の更新も綺麗っぽいし、直ってると思う。欲を言えば先週金曜には片づけておいてほしかったが。
今日の夜時点では、TWSトラックがあり得ない方向行くし、エレベーションとヨーを手動で戻さないといけなくなってるし(設定は確認済み)修正でさらにひどくなってる(特にドイツユーロファイター)。他方、クランメンバーとも確認したけど、AESAの機体は大丈夫だね。
ワザワザのご返信ありがとうございます(^-^ゞ
改悪言うても変わったか?何も変わってないように感じる俺がおかしいのかもしれんが
アプデ直後のTWS+組はマジで終わってた
因みに他の人が書き込んでくれているように、TWS+じゃないF-15cとかは全く使用感変わらなくてこれまでどおり使えてます。
F-15Cって+じゃなかったの?
15CもTWS+だしアプデ直後は走査クソ遅くなってたと思うが
あらそうなの?軽く3桁は乗ってるけど、こっちは今までどおりに感じるね。まあ同じプラス同士でもレーダーによって不具合の程度が違うんだね。何時もインファイトは避ける運用してるから、修正まで機体も変えて、WVR練習します。
一番酷かったのが19-21の間だけだから、その間にプレイ出来てない人ならそう思うのもわかるかな。あとTWSは修正済みだよ
近距離のARHはノッチチャフで高確率で避けられるけど遠距離(初手のBVR合戦)だと避けられないのなんで?最近はもう諦めて速度で振り切るようにしてる。
ミサイルの進行方向が変わるから相対速度消しやすいかそうじゃないかだと思う。近距離は機体がミサイルの弾体に対して90°に近付けやすいけど、遠距離は比例航法で飛んでくるから弾体が機体と平行に近くなって相対速度減らしづらいよね?だからチャフを効かせるのも難しくなる。と思っている
そういうの仕様でもうどうしようもない感じか…
上のほうにある木の動画は見た?あれすっげぇ参考になるぞ。ミサイルが自機の上からくるか下から来るかで避け方、チャフの使い方に変化がでてきてめちゃくちゃよけやすいのを実感できる
しれっとSARHにレシーバーの項目追加されてるネェ。
今夕か今晩のアプデでレーダーに敵機が映らなくなる不具合は解消されるっぽい?2.45.1.31 -> 2.45.1.32
期待してるぜ頼むぞガイジン
解散!
Limits for maximum radial speed have been increased for the search and track modes of the aircraft radars. This change allows the locking on of high-velocity targets, such as air-to-air missiles.
というか今まで無視できてたミサイルがTWSで表示されるようになって表示数が飽和して余計に映らなくなるような気がしています
もしかして今ミサイルをミサイルで迎撃するプレイ結構強い?相手が先生で撃って満足してるところに、落ち着いてミサイル迎撃してもう一発お見舞いしてやると結構強い。ミサイル本数が多い機体だと結構現実的そう。