最新の10件を表示しています。 すべて見る

    ランク4に独234/2持ち込んで最速陣取りしてすぐ散ってったやつ居るんだけど
    あれって本人は良くても敵は楽にキルポ入るし味方は占領ポイント入らないしでかなりの利敵行為だと思ってるんだけど
    味方的に何かメリットあるの?あれ -- [7598] 2024-06-02 (日) 15:38:36

    味方にはメリットないぞ。たぶんCASでバトルパスの爆弾タスクをしようと思ったけどCAPに加えて何キルかくらい取らないとSP足りないのを知らなかったのだと思われる。 -- -- [7600] 2024-06-02 (日) 15:49:20

    フラッグをキルポイント化できるので、集まってきた敵を片っ端からキルできる可能性はあります。特に、最近はすぐに突撃爆散してしまうプレイヤーが多いので、味方でこれをやってくれると嵌まる敵が多い印象です。問題は、開幕占領してくれる車両に合わせて突撃してしまう味方が多く、密集しているところ片っ端から…ということがあります。 -- [7604] 2024-06-02 (日) 17:36:17

    木が言っているのは3拠点マッチで味方に近い方の拠点を速攻で取る輩の事だと思うぞ。敵なんか来ない -- [7625] 2024-06-03 (月) 11:08:58

    そういう話なんですね。それなら、間違いなく迷惑行為です。 -- [7665] 2024-06-03 (月) 23:36:59

    デメリットのみ…RBで最短を単独占領とか戦犯でしかないと未だに思ってる。 -- [7605] 2024-06-02 (日) 17:53:09

    周辺の遮蔽物が皆無で一回取られると取り返すのにどうしても時間と手間がかかり、尚且つ彼我の中間に位置する占領拠点(ノヴォロシースクのBとかチュニジアのB)なら勝敗に繋がる有利を生むこともある。ただしこれらは例外中の例外で、速攻で死ぬぐらいならちゃんと戦えってマップが基本かと -- [7607] 2024-06-02 (日) 18:38:20

    高ランク課金抜けがやばすぎる。もう開き直って自分もやろうかなぁ。今度新しく出る課金レオ2買って1抜け繰り返そうかなぁ。 -- [7608] 2024-06-02 (日) 18:41:49

    気にしないでやりたいようにやるのが良いよ、ゲームでストレス溜めたってしゃーない -- [7610] 2024-06-02 (日) 19:13:09

    あくまで個人の意見だけど、一抜けが悪いことだとは思わないかな。だってそういうシステムのゲームなんだからユーザがどうこう出来る問題じゃなくないか?プレ車だろうとツリー車だろうとデッキ出来てない以上は一抜けせざるを得ないわけだし。 -- [7613] 2024-06-02 (日) 21:13:37

    クソ試合で一抜けでもスコア上位とかあるから…デッキが単機とかクソなのは論外だけど。 -- [7614] 2024-06-02 (日) 22:41:43

    こういう形でいいから人が入ってるのが保証されてるならいいと思ってる 実際にはRMT目的のbotと区別できないから厳しい意見だけど -- [7616] 2024-06-03 (月) 00:03:13

    1試合の時間を伸ばして、抜けたそばから補充できればいいんだよ。リスを無限にすると特攻プレイが蔓延するから -- [7618] 2024-06-03 (月) 08:02:52

    一方的にリス狩りされてる試合に入れさせられたらみんな0抜けしそう。 -- [7619] 2024-06-03 (月) 08:29:17

    むしろ別モードで無限リスポーン制実装したら普通に人気出そうだよね。 -- [7634] 2024-06-03 (月) 19:37:24

    そういやFPSのコンクエストみたいなモードは無いな。負荷的に無理か -- [7637] 2024-06-03 (月) 20:09:04

    イベントで292ゲットしたのはいいけどツリー開発してないからほぼ置物になってるのどうにかなんねぇかなこれ、まぁこのあたり課金車両豊富だから課金で全部解決なんだけどわざわざ買うほどの魅力があんまり感じられない、、、 -- [7620] 2024-06-03 (月) 09:26:20

    イベント車両ってある程度ツリー進んでないと乗れないの? -- [7648] 2024-06-03 (月) 21:32:00

    全然乗れるけどツリー進めて無いから高ランク戦場に1両+バックアップ&搭乗員レベル0の状況から始まるからまぁきつい -- [7671] 2024-06-04 (火) 00:23:28

    他の車輛については1抜けしたくないんなら部隊兵器で似たようなBRのやつ取るとか。wiki内でも開発目的のみで無言でもいいよのところちょいちょい募集してたはず抵抗ないんならある意味もっとも賑わってる雑談場所のホモ隔離で相談するとか。搭乗員レベルに関してはどうしようもないけど、292ならとりあえず装填時間は低くても影響ないんでなんとかなるっちゃなる -- [7682] 2024-06-04 (火) 09:04:02

    ゲパルトのレーダー配置は特許を取ってるという話を聞いたのですけど、似たレーダー配置の車両がいるけど大丈夫なのですか?(2S6、パンツ、トールとか) -- [7621] 2024-06-03 (月) 10:44:44

    そいつらはソ連車両だから無関係やね。 -- [7622] 2024-06-03 (月) 10:48:17

    横から補足すると、ゲパルトのレーダー配置は確か軍事機密的な問題で仮想敵国ソ連での特許取得はしなかった。でも一目瞭然なのでソ連に一瞬でパクられて裏目に出た -- [7624] 2024-06-03 (月) 11:01:39

    逆に西側、特に日本の87式なんかは配慮した結果よね。 -- [7630] 2024-06-03 (月) 17:03:12

    アリエテに10枚くらい重ねたミルフィーユ状のスポールライナー実装したら複合装甲の代わりになる説 (ミルフィーユはフランスのスイーツだが…) -- [7627] 2024-06-03 (月) 11:27:52

    AAM-4って設定間違えてるっしょwwwww 223kgってなんだよwwwww ソイヤッwwwww -- [7628] 2024-06-03 (月) 16:17:53

    重量はいうて数kgしかズレてないからまぁ……ほかは完全に仮置きだけど -- [7629] 2024-06-03 (月) 16:50:14

    223キロ、要するにAAM-4Bなのでそんなに笑うほどではないわなー。どっちかと言うと笑うべきは150キロもある推進剤とその割にクソ低い推力だがこれも要するにMICAのコピペってだけだしなぁ -- [7640] 2024-06-03 (月) 20:24:43

    なんかいい成績取っても勝っても負けても自分が無双できてもつまらないときは1回離れるのって有りかねなんか楽しくないなぁ -- [7631] 2024-06-03 (月) 17:21:25

    そりゃ離れどきよ。どうせそのうちふとやりたくなったり動画見たらモチベ出てきたりする -- [7632] 2024-06-03 (月) 17:23:50

    それモチベ出てきた時にやるのが1番義務じゃないんやしやりたい時にやればいい -- [7633] 2024-06-03 (月) 17:26:47

    ARHミサイルダービーはR-77がドベらしいけどgaijinの事だから「いや〜ソ連さんだいぶ苦しいみたいなんでね、ここで強化いれます(ドンッ)」って他をぶっちぎる超兵器実装する口実にしてきそうで嫌だなと深読みしてしまうな。パンツィの例があるし… -- [7635] 2024-06-03 (月) 19:44:26

    何時もの事っしょ。R-73実装出来なかった時だって29の為にET後から追加する位だから。(尚NATOに対してそんな事やったことは無い -- [7636] 2024-06-03 (月) 20:05:27

    ETじゃなくてERを追加したんじゃなかったっけ?当時はER無いとまたアメリカ一強レベルだったから仕方ない気もするけど。西側の場合そういう強化無くても戦えてたからだと思う。ドッグファイトスパローとF-5E実装以降はアメリカ(西側)が強かったし。でも21bisが実装された時の環境は酷かったわ -- [7638] 2024-06-03 (月) 20:20:39

    F-4vsMiG-21の時代はまだ空に興味なかったんで事情を知らないのだがどんな感じだったんだ?高空でスパロー刺したいF-4と低空で格闘戦したいMiG-21とでキレイに分かれてそうなイメージだが -- [7641] 2024-06-03 (月) 20:25:17

    あの頃はとにかくF-4Eの旋回性能上げられまくってた記憶あるなあ。F-4EがMiG-21MFぐらいなら格闘戦で勝てるくらいには強化されてた。連携した分隊が1〜2隊でもいれば東側はほぼ勝てなかった。んで対抗策としてMiG-23Mが実装されたわけだけど、結局それも微妙でスパロー&フレア耐性クソ強9Jゲーが続き、PDファントムやビゲン実装が続いた後にようやくMiG-23MLDが実装されたことにより一気に東側が強くなった -- [7642] 2024-06-03 (月) 20:38:34

    F-4 vs 21bis環境の話?あの頃はまだSARHが無かったから格闘性、加速、ミサイルの数でも負けていたファントムは虐殺されてた。高度は普通に取ることができたよ。Eスパローが実装された後も性能が今と違って本当に使い物にならないゴミだったから持っていかない人もいたくらいで一方的に殴られ続けた。実際私も持って行かないことが多かった。じゃあいつからアメリカ一強になったの?って話だけどMiG-23MとF-5Eが実装されたアップデートから。F-5Eが全ての機体を叩き落とす環境が数ヶ月続いた後待望のDFスパロー実装で東側はコテンパンにされた。その後すぐに救済でMLD実装したはいいものの当時のMLDは60Mが無いし、何よりF-5Eが強すぎたせいでそこまで状況は改善されなかった。正確にはだいぶ改善されて最終的にトントンくらいにはなったんだけどMLDに乗るプレイヤーの数が十分になるまですこし時間がかかったからそんなことになってた。その年の冬イベの報酬だった23MFがだいぶ足を引っ張ってたって理由もあるけど。後↑で書かれているようにEファントムの機動性強化も大きかったけど、どの時期か覚えてないな。F-4E・EJ vs 21SMT/MF環境も↑の人が書いている通り分隊組まれると東側は厳しかった -- [7643] 2024-06-03 (月) 20:48:17

    -- [7645] 2024-06-03 (月) 21:07:13

    MiG-21bisの時代か、もはや懐かしいなあ。同時実装のF-1を使ってたけど、勝率は25%くらいしかなかったわ。3分以内に大敗で決着する試合が殆どで、最後の1分は7~8機のMiG-21から発射されるR-60を無心でひたすらに回避するゲームだった。当時は単なる苦行だったが、いまとなってその時に極めたAAM回避術がとてつもない財産になっているw -- [7653] 2024-06-03 (月) 23:02:16

    6月に新しいARH実装するよって見た時同じこと思ったw 多分、実装後2、3週間の戦績見てR-77PDかR-77-1実装するかしないかを決めると思う -- [7639] 2024-06-03 (月) 20:24:12

    今ざっくりARHミサイルの比較検証してるけど、R-77だけなんか荒ぶってどっか行く挙動することが頻発してて調整不足を感じるから、みんなの77が弱いって体感はそのせいかもしれん。とりあえず低空ヘッドオンなら9Km-4Kmの範囲内でR-77は120Aに対してちょっと有利、それ以上の距離は空気抵抗で不利って感じっぽい -- [7644] 2024-06-03 (月) 20:53:14

    ちなみにこんな感じ。左がAMRAAMで右がR-77 -- [7647] 2024-06-03 (月) 21:21:41

    う~んこれじゃ当たるものも当たらないな・・・ -- [7649] 2024-06-03 (月) 21:39:18

    動画見たけど余りにも酷いな… -- [7650] 2024-06-03 (月) 22:00:22

    逆に怖い… これは絶対鬼強化してくる… -- [7656] 2024-06-03 (月) 23:07:38

    惑星の海っていつになったら人口増えるのかな…大戦期とかで雷撃したり降爆したり他の惑星じゃまず見ない加害システムとかいいところは沢山あるけど空陸と比べて人口少なすぎんか? -- [7651] 2024-06-03 (月) 22:38:21

    交戦距離が近く、手数と砲弾の威力が高い軽巡洋艦の独壇場と化しているせいで、やる気を削がれるというのがあると思います。また、射撃方法が独特(特に偏差の取り方)なので、難しいと感じる可能性はあります。 -- [7657] 2024-06-03 (月) 23:08:02

    ノックスとウィルキン買って先月海デビューしたけど、めっちゃ楽しい!強いて言うなら交戦距離遠いと正直つまらん...。5km圏内で戦いたい。障害物も無いだだっ広いマップ引くと何を楽しめば良いのか分からんくなるかな。 -- [7659] 2024-06-03 (月) 23:15:36

    6.0までは米海が圧倒に強いし、戦艦は射撃機会の少なさと運動性の低さで自由度が低いんだよね。ぶっちゃけ米駆米軽巡しか面白くない… -- [7662] 2024-06-03 (月) 23:23:45

    課金優遇が大きい上にバランスが陸空以上に劣悪なんよね。バランス是正するにも人口居ないからBR弄れないって悪循環 -- [7668] 2024-06-03 (月) 23:59:36

    「巡洋艦が無いのが駄目だよ」⇒効果なし 「せ…戦艦居ないのが駄目!!」⇒効果なし 「根本的にボートと遠洋分け」⇒無意味 ぶっちゃけもう手を尽くすだけ尽くして心停止してるんで無理かと…。可能性だけで言えば空母や潜水艦がAEDとなる可能性はあるけど戦艦で駄目だった以上お察しかと思われる -- [7667] 2024-06-03 (月) 23:55:46

    艦船として正しいのは分かってるけど、交戦距離が長すぎて何やっても地味なのが流行らない一番の原因だと思う。着弾まで何秒も待ってられんのよな...。駆逐艦の近距離戦めちゃくちゃ楽しいもん。 -- [7670] 2024-06-04 (火) 00:08:48

    個人的に未だにAB低BRのお空最強ゲー続いてるのもいけないかなと思ってる。WT=空ゲーと言えど陸とかと比べてもあまりにバランス傾きすぎてて初心者の8割はボートに無限に降り続ける爆弾と弾丸の嵐で萎えて辞めてると思う -- [7675] 2024-06-04 (火) 00:31:28

    まず海なのに空が手が付けられない位暴れるので駄目だからなあ…そして航空機で暴れても船側の進歩には全く意味が無い。更には攻撃機の迎撃に戦闘機出したら戦中機相手に戦後のミサイルが飛んで来て爆散、ボートは特定の強ボート無双で話にならずバランスが壊れっ放し。 -- [7677] 2024-06-04 (火) 02:39:51

    ボートのことは分からんけど、大型艦乗ってる分には航空戦力を気にしなくていいのが海は楽。気づいたら落ちてるし。 -- 葉1 [7679] 2024-06-04 (火) 07:51:59

    やることが多い割にそのやることが楽しさにつながってないのよね、カスバで対空ごっこしてる方が楽しいくらい対艦戦は楽しくない -- [7669] 2024-06-04 (火) 00:00:56

    海実装の前から、そして実装されてからもそうだが、ここでも海外フォーラムでも海戦に期待されていたのは「Battlestations Pacific」の惑星版だったんだよなあ…。今では知る人も少ない15年前のゲームだが、gaijinが「海戦を作るぜ!」って言いだした時にはこのBS:Pには熱烈なファンがたくさんいてな。なんと発売15年が経った今でもMODが出るくらい、海戦ゲーのひとつの完成形だったんよな。 -- [7672] 2024-06-04 (火) 00:28:04

    書きながら検索したら、3~4年前にこんなのもWTで作った人がいたんだな。コメントの「これだよ、これ」感がすごい。ポイントを占領するとAI爆撃機、攻撃機という形で増援が現れ、占領された側は航空機で迎撃したり、対空性能の高い艦艇への乗り換えが要求される、と。そして占領ポイントの近くには銃座があったりして、小回りの効くボートで破壊したりなど・・・。実装前に望まれていた海戦やな。 -- [7676] 2024-06-04 (火) 00:55:04

    陸空はある程度個人技の世界だけど、海はチーム戦要素が強過ぎるからリアル路線だとストラテジーゲームみたいにしないと表現できないんかな… -- [7678] 2024-06-04 (火) 04:06:05

    海戦はバランスもあれだけどつまらんマップが多すぎなのも問題じゃね、いくら報酬上げられたり有名な艦が追加されてもあの前に出たやつから集中砲火されるあの島も何もないマップじゃお隣の海の方がまだ楽しいよ。島がたくさんあるマップだとやっててすごく面白いのに… -- [7673] 2024-06-04 (火) 00:29:10

    マップはNorth portが一番好き。 -- [7680] 2024-06-04 (火) 07:55:39

    もう現状のシステムで出来ることはやり尽くした感じだし、お隣の惑星の旧空母システムみたいなイメージで、艦隊をまとめて動かすとかかな…今の個艦がバラバラに動くよかリアルだし、遮蔽がないクソゲー化した陸戦よかマシ。 -- [7674] 2024-06-04 (火) 00:29:29

    エンリステッドみたいにワンマンで艦隊を動かしてしまえばいいのに。 -- [7681] 2024-06-04 (火) 08:52:04

    船はWoWSみたいなデフォルメ?の方が似合うと思う。WTの海はテンポ遅すぎてつまらん… 個人的に海はWTよりWoWS派、陸はWoTよりWTだわ。 戦車にHPのシステムは相性合わんし… -- [7683] 2024-06-04 (火) 13:00:57

    MiG-21bisonが11.7はちょーっと環境破壊しそう -- [7684] 2024-06-04 (火) 18:04:35