最新の10件を表示しています。 すべて見る

    フランスがウクライナにミラージュ2000を提供すると計画を発表(ロイター記事)(JSF氏のYahoo記事 -- [18327] 2024-06-07 (金) 17:57:23

    フランスの場合、販路とEUでの影響力拡大目的としか思わんなー -- [18328] 2024-06-07 (金) 18:28:37

    ただミラージュ2000って生産終了してた様な… -- [18336] 2024-06-08 (土) 01:42:19

    今のウクライナ情勢だと活躍する前に地対空ミサイルで落とされてイメージ悪化しそうだけど -- [18329] 2024-06-07 (金) 18:46:15

    F-16とミラージュ2000ってまんま中華民国空軍だな -- [18333] 2024-06-07 (金) 21:44:14

    ウクライナで信用が落ちると台湾にもろに影響が出る -- [18335] 2024-06-07 (金) 23:47:46

    ウクライナツリーの充実っぷりがすげえな。もう陸はランク7からめちゃくちゃバリエーション豊かだけど、空もランク8からの横の広がりが異常なことになっていきそう。ここでさらにサーブ系の航空機もくるわけでしょ。 -- [18334] 2024-06-07 (金) 22:02:02

    【遠目ながら人が撃たれる場面があるので閲覧注意】宇軍M2A2ブラッドレーODS-SAと露軍BTR-82Aの一騎討ち 両者一本道を疾走して至近距離で機銃機関砲を浴びせ合いながらすれ違う映像。タンクデサントしたまま撃ち合うのなかなか恐ろしいな -- [18337] 2024-06-08 (土) 14:56:26

    BTRは被弾に焦ってるのかかなり雑に撃ってる印象だがブラッドレー側の損害はどうだったんだろ -- [18339] 2024-06-08 (土) 17:38:55

    同じ場所での戦闘のロシア側の映像とされるものがあったけど、これが同じブラッドレーだとするとブラッドレーも走行不能になって乗員脱出してる感じだな -- [18343] 2024-06-08 (土) 21:21:00

    ロシア側比べると画質悪くてよくわからんな -- [18344] 2024-06-08 (土) 21:34:33

    画質悪いうえにここより前の場面が無いから同じブラッドレーなのかも走行不能の原因がBTRなのかもよくわからんね… -- [18345] 2024-06-08 (土) 22:10:10

    war thunderもビックリの至近距離戦してるけどあまり両者止まる気配ないね -- [18342] 2024-06-08 (土) 19:24:18

    不意の遭遇戦だったのかな、こんな事も起こるんだな -- [18349] 2024-06-09 (日) 15:36:32

    しかしこれ、イスラエルになんかサブツリー置いてくれってのちょいちょい見るが、このまま「おめーが一番ならずもの国家だろうが!」でやってる限りはやっぱ難しいんかね。同じく紛争の歴史で揉めるって意見があった「日本に韓国を組み込む」、はタイ王国ってタイ案…いや代案が提示されたからそのへんの経緯は別に考えなくてよくなった面あるけど、あそこは歴史認識で揉めないような候補が今回の件以外含めてそもそもほとんどないよね? -- [18340] 2024-06-08 (土) 17:59:11

    つってもそもそもイスラエルにサブツリー置くって何置くのよ?っていう問題が・・・ -- [18341] 2024-06-08 (土) 18:31:06

    一応フィンランドの前例挙げて「地理的に近かったらセーフでよくない?」って意見は日本になんかサブツリーの話題では出てた。🇮🇱でそれやると韓国の比じゃないほど揉める、っての認めてる人が大半だったけど -- [18398] 2024-06-12 (水) 06:53:55

    雑談板にも書いてあったけど、以民としてはサブ国家が来るよりもイスラエルの軍産複合体ツリーが欲しい。KfirC.10やMiG-21ランサー、サブラ戦車、T-72KZとかめっちゃ沢山あるし -- [18348] 2024-06-09 (日) 07:34:30

    これも雑談の繰り返しになるけど、個人的にはこのIAIサブツリーのほうがいいとは思ってる 少なくともクフィルC10に関してはこっちの方が良くないか?って 揉めそうなのはルーマニアをほぼすべて受け入れてきては一応いるイタリアツリーがあるランサー? -- [18350] 2024-06-09 (日) 18:48:35

    アスラン王国空軍ツリーを組み込むならワンチャン揉めなそう。 -- [18374] 2024-06-10 (月) 19:50:57

    もうちょっと長期のコラボだったらそうやって「しっかり稼げば別の機体に乗れる」をツリー形式で再現しても良かったのかもね、エリ8コラボ こういうケースの救済策に実在しない国家は…うん…… -- [18387] 2024-06-11 (火) 20:21:17

    駐機中のSu57がウクライナのドローンにやられたかもって。本物かデコイかはともかくロシアのガバ防空やばくないかリンク -- [18351] 2024-06-09 (日) 20:12:24

    石油施設も結構被害受けてるし、かなりガバガバ感ある -- [18352] 2024-06-09 (日) 20:15:01

    ドローン迎撃がそもそも難しくない? -- [18353] 2024-06-09 (日) 20:39:53

    とても難しそうだよな。もし日本がやられたら果たして守り切れるのかしら -- [18354] 2024-06-09 (日) 20:42:06

    そのためにレーザー兵器を開発してるのでは、最近じゃMAVに三菱のレーザー兵器を付けた試作車が作られたみたいだし -- [18357] 2024-06-09 (日) 21:15:57

    ゲパルトがあれだけ再評価されて一部の国で自走対空機関砲の新規採用まであったのに、日本でそういう物を増やすみたいな話になってないのはレーザー兵器がもうすぐできるからなんじゃないかと思う -- [18360] 2024-06-09 (日) 21:34:41

    ドローン迎撃の問題は、何を撃つかじゃなくてどう探知するかなんだがな -- [18361] 2024-06-09 (日) 22:22:32

    ドローン対応APSが出るのも時間の問題だな…誤検知して鳥撃ちそうだけど -- [18369] 2024-06-10 (月) 08:23:33

    MAV(戦術装輪)にレーザー試作をのっけたのが展示会に出たのはかなり昔の話だよ。その時は確か有効射程500メートルで対空には有効じゃないと言われてたが、現状は対ドローンに絞れば視野に入るかもね。海上自衛隊の方は件のイージスシステム置換艦がレーザーを、13DDXがレーザーandレールガン搭載を予定など前向きに取り入れてるらしいが -- [18371] 2024-06-10 (月) 09:31:19

    この手のドローンはGNSS使わずにAI(TERCOM的な何か?)で超低空を飛んでるから迎撃が難しいそうですね -- [18373] 2024-06-10 (月) 13:31:47

    なんで遥か後方のSu-57なんだろう?前線に出てきてるSu-25、Su-34、Su-35Sの方が優先度高そうだけど -- [18355] 2024-06-09 (日) 20:51:12

    成果を上げてる感が出るからでしょう -- [18356] 2024-06-09 (日) 20:56:22

    クリミアとか近くの飛行場から順番に潰してるよ。ロシア軍の航空機をどんどん後方に下げさせてる -- [18358] 2024-06-09 (日) 21:24:43

    前線に出てきてる方は警戒されていて、Su-57がかえって狙い目だったとかかもな -- [18359] 2024-06-09 (日) 21:31:47

    後ろを狙えば狙うほど、敵の防御は分散するからじゃないか。後方にも装備兵力を回して警戒しなきゃならんのだから -- [18362] 2024-06-09 (日) 22:38:44

    プロバガンダとしていい的だったからでは -- [18363] 2024-06-09 (日) 22:49:19

    F-22は専用のハンガーが有るのにSu-57は野晒しなんだな...本当にステルス機なのか? -- [18364] 2024-06-10 (月) 02:14:03

    衛生写真に映ってた機体の周りのあの網みたいなのは格納庫の骨組みらしい、作りかけか作ろうとして途中で放棄したかは不明だけど一応保護する気はあったんじゃね。となりにペイントまであったし。 -- [18375] 2024-06-11 (火) 07:46:15

    デコイに不完全な偽装をするのは基本じゃない?ペイントがあったなら偵察衛星意識しているのは明白だし、待機状態の新鋭機が並んでるように見せかけて、ドローン攻撃を誘導したのだと思う。本当に守りたい物は格納庫の中、または完璧な偽装を施すだろうからね。 -- [18376] 2024-06-11 (火) 08:24:49

    ただウクライナもそれを分かって攻撃した可能性も高い。上に書いてある通り、敵の新鋭兵器を撃破したとなれば良いプロパガンダになるしね。 -- [18377] 2024-06-11 (火) 08:28:58

    仮にデコイだったとして、最新鋭機の試作機を犠牲にして、車両を往来させるほど念入りに偽装してまで守りたいものってなんだ…? -- [18378] 2024-06-11 (火) 14:48:24

    リンク←高画質&もっと基地全体を映した前日当日の比較写真、なんかペイントどころか横に別機も並んでるな。差分見ると駐機位置動いてるし周りの物資も動いてるしこれデコイか...?。 -- [18383] 2024-06-11 (火) 18:52:16

    侵入されてるのはいいのか(困惑) -- [18385] 2024-06-11 (火) 19:06:51

    ↑自衛隊もつい最近ドローンに護衛艦の上(しかも低空)突っ切られてるんですよ -- [18392] 2024-06-11 (火) 22:18:10

    日本でもだいぶ問題になった事をロシアは戦争中で防空体制フル稼働状態の中、軍事力が遥かに小さいはずの敵にされてるんでもっと問題なんだよなぁ… -- [18396] 2024-06-12 (水) 02:20:42

    それはウクライナ軍を過小評価しすぎだな。あそこは陸自所じゃ無い一端の陸軍大国だぞ。 -- [18401] 2024-06-12 (水) 18:25:41

    Su-57は塗料が普通の物では無いか?って疑惑があった気がする… -- [18402] 2024-06-12 (水) 19:15:11

    ミルレロヴォ空軍基地攻撃のように、ロシアの後方地帯の防空体制が空虚なのは開戦当初からだね。縦割り行政?で最前線の陸軍だけに防空システムが集中していて、空軍と海軍の防空兵器がからっきしなのかもしれないね。 -- [18370] 2024-06-10 (月) 08:23:42

    利害的にも感情的にも仕方ないとはいえネットニュースもYouTubeもウクライナマンセーなの何とかなりませんかね?おかげで実態がなかなか解らなくてもやもやする毎日を過ごしてますよ。 -- [18379] 2024-06-11 (火) 15:41:27

    ヤフーニュースでよく見かけるフォーブスの某記者はほんとポジショントークがひどい。ロシア側からT-55/62が出てきた時「時代遅れのオンボロ兵器」みたいな記事書いてた癖にレオパルド1の供与が決まった時には「獰猛なレオパルド1が露軍に牙を向く!」みたいな記事を書いててほんと笑えたわ。 -- [18380] 2024-06-11 (火) 16:14:09

    ロシア第三世代MBTのびっくり箱ディスりはよく見たけど、当のウクライナは同設計のそれより古いバージョンばかり配備されてるんですが、っていうね。 -- [18381] 2024-06-11 (火) 16:22:48

    レオパルド1はロシア軍に牙を向くどころか三分の一は故障してボロボロとか書かれてて草も生えない -- [18382] 2024-06-11 (火) 16:32:36

    Axe先生は元々トンデモ軍事記事ばかり書くネタライターで、ウクライナ戦争が始まってForbsに雇われて記事を書くようになったという辺りで、元々プロパガンダ要員なのだと理解して頂きたい。 -- [18384] 2024-06-11 (火) 18:56:42

    それでも大統領がトンデモなロシアには敵わんか -- [18386] 2024-06-11 (火) 20:04:43

    トンデモ大統領はもうすぐアメリカやフランスも並ぶから -- [18399] 2024-06-12 (水) 09:43:04

    ピアノ芸人大統領「トンデモを名乗るならまずはアレでピアノひいてから言って貰おうか」 -- [18400] 2024-06-12 (水) 09:45:43

    戦争始まってから露骨にソ連強くなった気がするが気のせいか?パンツ実装で制空権が取れずにソ連のCAS機が飛び回るようになって一方的な虐殺が始まるの何とかしてくれ。ガイジン社員の家族はロシアに人質にでも取られてるのかってくらいソ連強いわ。あとアメリカが糞雑魚なのは草。 -- [18388] 2024-06-11 (火) 20:50:43

    それはバイアスとか言うより軍の思想の違いでな…戦場に到着する前に圧倒的空軍戦力で航空阻止しておく、が信条の米軍では「戦闘開始時に相手が遅滞、損耗していない」と言うこの惑星の状況にマッチしてないんだ。 -- [18389] 2024-06-11 (火) 21:07:20

    その理屈だとガイジン社員の家族はロシア・ドイツ・スウェーデンと東西問わず多方面から狙われてることになる -- [18390] 2024-06-11 (火) 21:32:38

    もう10年経つかね?。陸が初めて実装された頃のソ連無双(というか傾斜装甲無双)以降、Tu-4無双とか他度々無双を経験してるとこの侵略とはあんまり関係ないんじゃねって。 -- [18391] 2024-06-11 (火) 22:16:48

    気のせいです。 -- [18393] 2024-06-11 (火) 22:27:49

    流石に嘘だよな…?空なんて戦争が始まって3ヶ月後のF-14実装から去年の12月にSu-27がソ連に来るまでアメリカが一年半も覇権取ってたのにそれはないでしょ。16Cと29SMTの頃なんてERが今のスパロー以上に暴投してSMTの低い機体性能を補うこともできず16Cに屠殺され、ERが売りのソ連機共(とそもそも新機体すらない他国)はどれもほぼ死に体だったこともあったし、メジャーごとに新機体が来て米は爆強化されまくってるよ。まあこんなに強い機体が揃ってるツリーなのにたった一機の課金機でぜ〜んぶおじゃんになるのは正直笑うけど -- [18394] 2024-06-11 (火) 22:31:18

    別のウクライナ産ゲームだと逆にロシア(帝国)が最弱国家、ウクライナが癖はあるけど最強国家になってるからそんなもん -- [18395] 2024-06-11 (火) 22:42:33

    これだな。疑惑の判定がないとは言わないけど(パーンツィリとF-16AJのDEVblog…、別チームがさわってるにしても「高度なレーダーがバランス的にヤバいからお茶を濁すことにした」「高度なレーダーになるけど実装する」はなんかこう、ごまかさないとダメだっただろ…)、それでこういう扱いするのはさすがに行き過ぎかもしれん さすがに気分はよくないけどね -- [18397] 2024-06-12 (水) 06:51:12

    まだ本決まりじゃないけど、アルゼンチンがシュペルエタンダールをウクライナに供与する話が出てきた。胸熱ですな。 -- まる [18403] 2024-06-12 (水) 19:42:57

    ウクライナって東西問わず様々な兵器が送られてるけど、弾薬とかの補給って間に合ってるの?これだけ種類が多いと兵站がやばいと思うんだけど -- [18404] 2024-06-12 (水) 22:53:35

    マッコイ爺さんみたいなやつが居るに違いない。 -- [18405] 2024-06-13 (木) 03:04:16

    間に合ってないから反攻作戦できてないし現在進行形で押し込まれてるんだろうけど -- [18413] 2024-06-13 (木) 10:40:52

    🇺🇦でドローンが活躍してるけどやっぱ戦車は比較的安価なドローンに潰されていくんか?戦艦みたいに -- [18406] 2024-06-13 (木) 07:51:12

    対ドローン防御は第四世代MBTの必須条件になりそうな勢いは感じるね。でも戦艦みたいに兵器種として陳腐化するかっていえば、そこは違うと思う。戦艦が廃れたのは担える任務を他兵化が代替できたからだけど、戦車の代替兵器って未だに人類は発明できてないと思うぜ。 -- [18407] 2024-06-13 (木) 08:46:38

    ふふふ、ここで重装騎兵回帰ですよ!そろそろポーランドから対戦車火器もった騎兵が突撃してくる -- [18409] 2024-06-13 (木) 09:24:19

    塹壕が大活躍してるからって流石に騎兵の出番はないと信じたい -- [18415] 2024-06-13 (木) 11:00:42

    じゃあ君生身と砲撃だけで頑張ってね ドローンのコスパがあまりにも良すぎるだけで戦車は代替案が無い以上まだまだ必要や -- [18408] 2024-06-13 (木) 08:57:49

    事実歩兵にとって戦車はまだまだ脅威だからね。高い機動性で高防御高火力を発揮できる戦車の代替はまだまだ難しい。 -- [18410] 2024-06-13 (木) 09:45:09

    そんなすぐ要不要が分かったら苦労しないて、安価なドローン対策が開発されるかもしれんし -- [18411] 2024-06-13 (木) 10:09:55

    実際トロフィーAPSとかの散弾まき散らす系のアクティブ防護で対応可能な気がする、突入速度はRPGやミサイルと同程度か遅いだろうし突入直前に撃墜とかできそう -- [18414] 2024-06-13 (木) 10:45:41

    あくまでウクライナ戦争の中で絞った場合に対戦車手段の一つとしてドローンが追加されたって感じだしなぁ。戦車が代替されるってのはまた別のシステム革命が起きないとないんじゃないか?例えばより発達した無人誘導方式で既存の戦車・IFVと同等以上の武装の車両だったり、キャタピラ以外のシステムで機敏に動ける方法(つまりバトルウォーカーやタイタンみたいな…、それに無人車両にしても、ジャミングや制御不能状態、あるいは自律思考がゆえのブラックボックス問題を考えると、ある程度の装甲と戦闘力を持った車両を「人」が動かすという保険は無くならないと思う。 -- [18412] 2024-06-13 (木) 10:11:56

    陸上兵器の走行方式として、履帯以上に接地圧 対 重量比に優れた方式て何かあるのかな。現代MBTの設計のボトルネックって、やっぱり接地圧≒重量っていう地球の重力と地形っていう人間では変えられないものがボトルネック要素の主だから、未来でもMBTの形状って大きく変わらない気がするんだよね。制限された重量の中で、出来るだけ敵から発見されにくく、撃たれにくく、すると自然と平べったい縦長の長方形的なデザインになるよね。撃たれた場合に備えての装甲するべき面積もやっぱり今の戦車の形状が一番小さくできて重量を節約できちゃうし。例え反重量装置とかが開発されても、ハードウェアとしてのデザインは現代からそう変わらない気がする。『被発見率としての投影面積を小さくすること』『重量による地形や兵站の制限』『その重量制限をクリアするために、装甲すべき範囲を最小化できる正面投影面積の最小化』この三つの要素が絡む限り、今の戦車としての形って崩れないかもなってたまに思う。 -- [18421] 2024-06-13 (木) 18:28:55

    ものすごい効率の良いホバーとかかな。別ゲーの名前出すがBF4ではstav103をホバー化したのが試作兵器として登場してあれはかなり合理的に見えた。しかし形状的にはクリアできても発砲時は反動吸収のためにアウトリガーでも展開しないと厳しいだろうな。多脚戦車は…現代戦車並の速度出そうと思うと人が乗ることはできんな、自重を保てないだろうし -- [18426] 2024-06-13 (木) 19:39:44

    BF4懐かしいぜ。実際にソ連でもホバーと履帯のハイブリッド試作車両なんかも接地圧対策で作られたりしたから、今よりもっとエンジン技術が発達したらほんとにStrvみたいな行進間射撃を考慮しないコンセプトの車両であれば、ホバー戦車も実用化されるかもしれないね。 -- [18427] 2024-06-13 (木) 20:31:08

    潰されそうなのは攻撃ヘリ君や…対空火器が進化しすぎたんや… -- [18416] 2024-06-13 (木) 13:07:15

    むしろ去年のウクライナ攻勢に対するKa-52の暴れっぷりを見るに、防御的運用をされると機甲部隊がまるまる潰されるのが判明したので必要だなってなったわ。対戦車ヘリコプターはそれ自身が将来は無人化されるかもしれないけれど、カテゴリーとしては生き残ると思う。数が揃えられない上に維持費もべらぼうにお高いから仕方ないが、平たい土地のウクライナですら活躍できたんだから、起伏が激しく島国である日本ならもっと使い道はありそうなのになぁ・・・悲しいなぁ・・・汎用ヘリを許すな。
    個人的に市場が縮小しそうとおもったのは、敵地に侵入して攻撃するにも生存性能に乏しいオリオン・TB-2・MQ-9のような低速UCAV。強力な敵防空網の内側で活動するにしても範囲外からの偵察にしても、費用と機体サイズに対して能力が足りてなくない・・・? -- [18419] 2024-06-13 (木) 14:23:56

    なんかスティンガーが活躍して🚁💥させまくったらしいですよね。ソースはyoutube -- [18423] 2024-06-13 (木) 19:23:10

    戦車はまだ対抗装置考慮する余地あるけど、ドローンに狙われた歩兵かわいそうすぎる。本当にどうしようもない -- [18417] 2024-06-13 (木) 13:34:32

    ホントそれ。🇺🇦のドローンがロシヤ兵に突っ込んでいく映像とかロシヤ兵可哀想 -- [18424] 2024-06-13 (木) 19:25:41

    歩兵ってそういうもんだしな、ドローンも絶対命中じゃないしレーダー設備や戦車に比べた費用対効果と比べたらまだまだ -- [18418] 2024-06-13 (木) 14:00:40

    万能論が出るって事は当然そんなの無理って事だ。 -- [18420] 2024-06-13 (木) 18:19:47

    ロシヤの🐢戦車って歩兵の対戦車兵器にビビッテIV号とかに鉄板を付けたやつみたいだよなァ…20年とか100年後くらいにゆっくり解説されると思うと感慨深いですヨ… -- [18422] 2024-06-13 (木) 19:21:09

    それ言ったら一次大戦の菱形戦車は手榴弾避けに金網天板に貼ってたからほんとに100年後に先祖帰りしてるとも言える -- [18425] 2024-06-13 (木) 19:34:17

    初期は偵察ドローンに呑気に手を振ってた兵士も今じゃドローンから爆弾落とされたり自爆されたりと、WW1の飛行機の発展を彷彿とさせるわ -- [18428] 2024-06-13 (木) 23:50:06