最新の10件を表示しています。 すべて見る

    Ju88-A4って日本輸入してたのね。プレ機で欲しいなあ。日爆(独製)にそこそこの爆装量のバッキをください。。。 -- [12492] 2024-06-01 (土) 12:44:52

    ってか東海欲しいわ。多分97の上に来るような性能だろうけど -- [12516] 2024-06-01 (土) 23:06:08

    それならイ式重爆を…コピペだしいけるだろ🐌 -- [12520] 2024-06-02 (日) 01:40:55

    そこ(プレ機)に日本(アメリカ)の誇る空の要塞があるじゃろ? -- [12498] 2024-06-01 (土) 15:22:02

    繋げるのミスったけどスマホからの消し方わからん… -- [12499] 2024-06-01 (土) 15:26:44

    もう一回スマホからコメント開いてZawazawa行けば消せるよ。Zawazawaの行き方はコメントの右側にあるの四角に右上矢印マークみたいなの押してね -- [12501] 2024-06-01 (土) 15:48:00

    brave使ってるから他人のコメ扱いされてるわこれ -- [12503] 2024-06-01 (土) 18:16:16

    F-15J改のデフォルトスキン 小松の306SQで今年の2月に改修終わった奴なのよね なので最新機体です( -- [12502] 2024-06-01 (土) 17:25:55

    ついに実装年と登場年が追いついたのか -- [12504] 2024-06-01 (土) 18:55:48

    日本ツリーにタイの兵器があるけど、他にどの国の兵器が出せると思う?(個人的には台湾とかベトナム、ミャンマーあたりはいけると思ってるんだけど。) -- [12506] 2024-06-01 (土) 20:00:06

    台湾は荒れそう -- [12507] 2024-06-01 (土) 20:01:59

    ってかもう中華ツリーにいるやん -- [12508] 2024-06-01 (土) 20:02:32

    あら…俺、中国嫌いでやってないから知らんかった。 -- [12512] 2024-06-01 (土) 20:30:19

    ↑政治的な話ですよね?やめてください。 -- [12530] 2024-06-02 (日) 13:11:02

    ↑政治以前に常識的な話よ?台湾がF-16使ってる事に違和感がある方がおかしい。 -- [12548] 2024-06-02 (日) 16:05:20

    戦中ツリーの大半が中華民国の機体なんだから、その直系の後継である台湾政府の機体が中国ツリーにあることに何の違和感も感じないがなぁ。ドイツツリーも似たような状況だし -- [12549] 2024-06-02 (日) 16:11:34

    >> 12522納得出来ないというより、中国と台湾で国家を分けたら?という意見ですか? -- [12550] 2024-06-02 (日) 17:16:25

    日本がF-16使ってる方が納得できないわ -- [12551] 2024-06-02 (日) 17:21:23

    F-2の実装、早くして貰いたいですね。F-15改に合わせて実装してもらいたかったですが…。F-15改って、MSIPとは違いますよね? -- [12552] 2024-06-02 (日) 17:28:02

    上の方の通りならMSIPを改にして能力を付与したのが今回のって話じゃなかったっけ? -- [12553] 2024-06-02 (日) 17:30:48

    そしたら、やっぱりF-15J改がMSIPってことですか…。 -- [12555] 2024-06-02 (日) 17:43:28

    そもそも対立している西側陣営である台湾の兵器を東側陣営の中国が使うのおかしいでしょ。東ドイツのように併合したわけじゃあるまいし…。まだ日本が在日米軍のF-16を使う方が自然と言えるよね -- [12559] 2024-06-02 (日) 18:36:53

    ↑その気持ちは分かりますが、ゲームですからねぇ。とは言え、中国ツリーが潤いすぎだとは思いますよ。あと、スウェーデンツリーも。 -- [12562] 2024-06-02 (日) 19:01:03

    個人的に小型艦ツリーは行くとこまでいってどうしようもなくなったらコーストガード艦も出ると予想してるから、その場合海保バージョン違いでフィリピンとかマレーシアの船が実装されるかもとは思う。だからと言って他に続かないだろうけど、つかそれならタイのトンブリをまずおくれ -- [12519] 2024-06-02 (日) 00:02:04

    他を調べると中国の方が入れる様な物ばかりで唯一歴史あるタイ王国空軍ぐらいしか選択肢が無いみたい…海軍だけは改装後を実装するだけで良いのだけどやらないのが悪い。 -- [12521] 2024-06-02 (日) 02:16:48

    ヨルダン(61式"輸出"してるから…)ゲームバランス的にパーンツィリとかも日本ツリーにねじ込めるようになる… -- [12523] 2024-06-02 (日) 09:05:04

    個人所有ぢゃん… -- [12524] 2024-06-02 (日) 10:11:53

    今forumに出てるので濃厚なのはフィリピン>インドネシアかな。前者は結構推してる人が多い印象。多分最近の防衛協力の影響だと思われ。後者は独立ツリー(ASEAN)の機運が多少あるとはいえ、日本ツリー派も割と居るからあり得る。次点でシンガポールとかかな。 -- [12527] 2024-06-02 (日) 12:00:40

    韓国は欲しいんだけどなあ。デッキ厚さとbrの穴がかなり埋まる -- [12529] 2024-06-02 (日) 12:58:15

    うん ごく一部の人が些細なことで騒いでるのとかどうでもいいし🐌もそんな繊細じゃないと思うよ -- [12542] 2024-06-02 (日) 15:12:40

    カタツムリのことだから無きにしも非ずだが、もはやタイその他に選択肢があるのにわざわざ火中の栗を拾うならほんまにセンスないと思うわ。まぁ、ちょうど下のVT戦車の件みたいに炎上しかけたら結構撤回とかしてはいるけど -- [12572] 2024-06-02 (日) 23:43:08

    その栗もう冷めてるよ -- [12573] 2024-06-03 (月) 00:12:28

    素直に韓国嫌いだから一緒にしてほしくないって言えばまだ理解できるのに😅 -- [12574] 2024-06-03 (月) 00:36:16

    実際k2どこに実装するんだろうね ドイツに実装は流石にしないで欲しいけど -- [12575] 2024-06-03 (月) 00:38:16

    アメリカはどうかね?K1は韓国版エイブラムスだしK2があればエイブラムスしかないアメリカの救いになりそう -- [12577] 2024-06-03 (月) 09:57:19

    ガイジン職員が韓国コミュの方で「日本サブとして追加する計画はない」って言ってるので日本サブで来る可能性はほぼゼロ -- [12580] 2024-06-03 (月) 11:01:00

    俺は正直だから言うが、韓国MBTは嫌いじゃないしK1A1とか普通に使ってみたいと思っているが、ここで諸々の問題を無視して日本サブツリーに、とか言ってるやつは普通に荒らしだと思っているし嫌いだわ。 -- [12583] 2024-06-03 (月) 13:30:57

    ここで諸々の問題は韓国アンチが対立煽りしてたのが原因じゃないの? -- [12592] 2024-06-04 (火) 12:50:42

    こんな場末の掲示板内だけでの問題のことじゃないでしょ>諸々の問題 そもそも友好国であり交流があることと、対立的な問題が存在しないことは=ではないのに友好国だから一緒のツリーで問題ないとか言ってるほうが問題を煽り立てている感すらある。しょうもないところでぶつからないよう配慮する方がまだ友好的だわ -- [12598] 2024-06-04 (火) 19:15:16

    ツリーというより、機体・車両・艦艇ではないですかね。 -- [12531] 2024-06-02 (日) 13:17:17

    シンガポール、マレーシア、ベトナム辺りが入るとF-15SGやらF-18DやらSu-27やらMiG-29やら入るけど……ガイジンが入れるかなぁ -- [12571] 2024-06-02 (日) 23:05:44

    タイサブツリーって様子見になったと見かけたのですが何か問題があったのですか? -- [12536] 2024-06-02 (日) 14:49:39

    先行でF-5が実装されただけだろ。 -- [12537] 2024-06-02 (日) 14:54:29

    成程 Gaijinがタイは日本と仲がいいから問題無いよと言ってたから様子見だと見かけて不安でしたが様子見とかではなく取り敢えず追加して後でタイサブツリーが追加される様で良かったです 情報ありがとうございます -- 木主 [12539] 2024-06-02 (日) 15:03:59

    現時点ではタイサブツリーが来るとは名言されてないよ。タイ中国兵器の扱いで騒ぎになってadminが日本ツリーには実装しないって返答してるから、サブツリーとまではいかない実装になる可能性が高い。 -- [12540] 2024-06-02 (日) 15:06:34

    そんな事があったんですね…レオとかF-16がばらまかれてるから今更な気もしますしそれでも問題なら中国兵器だけ除いて実装すれば良さそうですがそうすると数が少なすぎてしまうんですかね? 正直Gaijinが仲良いから大丈夫って言ってたタイですら問題があるってなると何も実装出来ない気がするんですがそう簡単な事ではないんでしょうね -- 木主 [12541] 2024-06-02 (日) 15:11:04

    あれはツリー終点のVT-4を配ろうとしたから炎上しただけやぞ -- [12543] 2024-06-02 (日) 15:14:58

    つまりタイサブツリーと言うよりVT-4を他国に追加するなって感じだったんですか? -- 木主 [12544] 2024-06-02 (日) 15:17:59

    それで合ってる。 -- [12545] 2024-06-02 (日) 15:26:00

    様子見ってよりは中国兵器関係の調整してから追加って事になってそうですね それなら気軽に待つ事にします -- 木主 [12547] 2024-06-02 (日) 15:27:54

    中国や韓国が軽戦車を作ろうとしてるけど、日本も軽戦車作ろうとしたら、キドセンの砲答を流用した戦車になるのかな? -- [12554] 2024-06-02 (日) 17:36:13

    機動戦闘車が軽戦車みたいなもんじゃねえの? -- [12558] 2024-06-02 (日) 18:18:22

    今まではMBTは現代版中戦車ってより重戦車よりの設計になってたけど近年の戦争形態の変化で今後は軽戦車よりの設計が進むって話らしいね -- [12560] 2024-06-02 (日) 18:38:43

    装輪戦闘車が軽戦車に原点回帰しただけです。主力戦車は主力戦車として今後も活躍していきますよ。ちなみに、人民解放軍が15式軽戦車を開発配備してるのは、ベトナムやインドは路盤が極めて軟弱であったり、山道のような狭小路しかないため、96式戦車や99式戦車は活動困難だからです。割と本気で武力による現状変更をしようとしてるんですよねぇ…。 -- [12561] 2024-06-02 (日) 18:58:13

    わざわざ軽戦車作った理由、道の問題も確かにあるんだけどそれに加えてカシミール地方って高地すぎて普通のエンジンだと出力不足らしいんよな -- [12565] 2024-06-02 (日) 20:08:33

    今までは2次元平面の正面戦闘が想定されてて正面装甲重視しつつもそれを抜く高貫徹の滑腔砲って向かい合った矛と楯の構図だったけど現代は四方八方、3次元の攻撃に対応する必要に迫られて現実的には難しいから戦車設計そのものを見直しが必要な段階で今後は装甲より機動性を重視したほうがいいのでは?ってことで装甲不要論とまでは言わないけど軽戦車よりの設計が増える可能性が高いって事 -- [12576] 2024-06-03 (月) 09:32:28

    レオ1を思い出すな -- [12578] 2024-06-03 (月) 10:12:39

    時代は繰り返す、その繰り返した先に何があるのか・・・ -- [12584] 2024-06-03 (月) 17:31:38

    つまりラーテやモンスターみたいな移動要塞じみた重戦車の時代が!?(元々来てないしこれからも多分来ない) -- [12586] 2024-06-03 (月) 17:43:10

    >> 12565今しがた、15式軽戦車と96式戦車、99式戦車を読み比べてたんですが、もしかして、人民解放軍の戦車でターボチャージャーを搭載した初の戦車って、15式軽戦車だったりします? -- [12588] 2024-06-03 (月) 23:24:43

    キドセンとあとあって共通装軌こと装甲車(改善型)くんがワンチャンって感じかな、ダミー砲塔の臼砲詰んでたし -- [12570] 2024-06-02 (日) 22:39:01

    日本戦車 真の敵である戦車定数300両に軽戦車では入ってしまう 16式がうまいのは「戦車じゃないから戦車定数に縛られないんだからね!」論理で10式戦車の量産数を減らさずに配備できてる所  -- [12601] 2024-06-04 (火) 23:26:08

    その理論だと、自走砲や軌道装甲車とか、見た目で戦車だよねと、減らされるん? -- [12604] 2024-06-05 (水) 08:36:18

    枝4は別に見た目のことなんか発言してないから「16式は(車種的にも)戦車ではない」っていう概念でいえば、自走砲だろうがIFVでも「戦車ではない」と言えるだろ。まぁCV90の105mm砲搭載型とかリンクス歩兵戦闘車の120mm砲搭載型であるリンクス120に関してはほぼ軽戦車なので「戦車だろ」と言われても仕方ないと思うが。 -- [12610] 2024-06-05 (水) 11:53:50

    もしかして現状TWS無いの日本ツリーだけ? -- [12556] 2024-06-02 (日) 17:58:37

    F15J改もTWS無いの?ARHの初期誘導どうすんだろ -- [12563] 2024-06-02 (日) 19:57:18

    TWSあるよ 今のツリーがTWSないですね -- [12564] 2024-06-02 (日) 20:03:44

    フォーラムを見て知ったのだけど、アグレッサーのF-15JはランチャーがLAU-128に換装されているので、AMRAAMを8発は搭載できるのね。実運用では決して見ないけど、アグレッサー仕様機ならAAM-4を8発とかAMRAAMとAAM-4の混載で8発も理論上では可能なのか。知らんかった。 -- [12557] 2024-06-02 (日) 18:16:23

    そのフォーラムのURL良ければ貼っていただけますでしょうか……? -- [12566] 2024-06-02 (日) 20:39:52

    ここでは「F-15J kai」にAMRAAMを積める翼下パイロンを寄こせと言っているのだけど、調べたら教導隊のF-15Jがそういう改修を受けているらしい。今回のモデルは違う飛行隊の機体だから積めなくて正解ではある。 -- [12567] 2024-06-02 (日) 20:49:58

    教導隊使用はあるとしたら課金やろなぁ -- [12568] 2024-06-02 (日) 21:05:08

    1機だけでも実機があるなら課金機ならまあ、納得も行くが、教導隊の改修機って適応評価用のごく少数で実際にメインで飛ばしているのはPre-MISPのDJのほうだから大分違和感があるわね。 -- [12579] 2024-06-03 (月) 10:24:52

    テストで爆発して1機しかなかった試作機材を喪失した機体やらペーパープランに片足突っ込んだような機体が平然と戦ってる今のWTにワンオフ、少数だから...は多分意味がない -- [12587] 2024-06-03 (月) 17:49:31

    AAM-4のアンビリカルコネクタはAMRAAMと互換性あるらしいけどレールランチャーには対応してない筈だから無理だと思う。4Bならレールランチャーに対応してるけどF-2のCRLランチャーだからこっちもLAU-128に対応してるかは不明。AAM-4,AIM-1204発ずつ混載が限界だと思われ。 -- [12582] 2024-06-03 (月) 12:44:09

    果たして本実装時にF-15改という名前は改善されるのか、されたとしてやたら改修項目細かいけどどんな名前になるのか -- [12589] 2024-06-04 (火) 11:30:01

    航空雑誌で非公式に呼ばれてる名前だからなぁちなみに海外だと改修してない子はSJ 改修してる子はMJって呼ばれてるぞ( 改の方がかっこいいのでそのままにしてて欲しい) -- [12590] 2024-06-04 (火) 12:18:09

    改善の必要あるか?今回来るのは国内外で一般に改か“moderate”のMでMJって呼称されてるもんだろ?WT的に言えばJ-MSIP(late)みたいにして欲しいってこと? -- [12591] 2024-06-04 (火) 12:42:41

    色々混じって新しい名前が生まれてないか? EJ改と違って公式に呼ばれてないと惑星民って架空とか俗称をとにかく嫌うからMSIPとかJ(late)とかになるのかな -- [12593] 2024-06-04 (火) 13:04:32

    今回のはMSIPをさらに改修して能力付与したって話じゃないの?確かにMJの方はMSIPと後ろに付けることはないから訂正しておきます -- [12594] 2024-06-04 (火) 13:11:28

    SJ・MJって元はたしか改修したかしてないかを記者が超大雑把に括った物だしpre-MSIPとかの区別も出来ないからなぁ 今回追加されるのはJSIに改修される直前のMSIP機仕様らしいしそのままJ-MSIPかMSIP(late)になると予想(尚AAM-5抜き) -- [12595] 2024-06-04 (火) 13:22:53

    海外の呼称は海外向けだから少なくとも日本版ではJ-MSIP改二とかJ-MSIP(late)だろうね。ただ後者はAAM-4B,5が来たとき用に取っておきたい感はある。 -- [12596] 2024-06-04 (火) 14:42:25

    形態2型ですねこの子 HMDも使えるしAAM-5も使える子だよ -- [12597] 2024-06-04 (火) 18:01:54

    Dev更新入って名前がF-15J(M)に変わってるね、後機体モデルには無いけどIRST機能も追加されてた。 -- [12600] 2024-06-04 (火) 21:25:02

    モデルにないIRSTよりモデルにあるMAWの方が欲しいな… 追記:というか本当に追加されてるか?これ -- [12607] 2024-06-05 (水) 09:59:39

    IRSTって言うよりHMDじゃないかなぁ IRST付いてたのは岐阜の928号機だし -- [12611] 2024-06-05 (水) 12:18:04

    それは全然別物だろう… -- [12614] 2024-06-05 (水) 13:14:45

    今更かもしれないけど9Lってフレア耐性いつぞやのアプデで死んだ?さっきF16AJで改修できたんだけどフレアに吸われまくる。YouTubeな◯ぴー氏とかだとえぐいフレア貫通してたんだが。。。 -- [12602] 2024-06-05 (水) 00:14:57

    9Lのフレア耐性はちょうど1年前の今くらいの時期にナーフされた気がする -- [12603] 2024-06-05 (水) 00:54:01

    ちゃんと回避されたら当然当たらないけど最近は一キロちょいなら体感そこそこ貫通する気がする -- [12605] 2024-06-05 (水) 09:07:31

    戦闘機に実装された当時の9LはシーカーFOVが2.5だったんだが、バグレポが出て3.6に広がったもんでフレアに目移りしやすくはなった。狭いころの9Lは後方2キロぐらいから撃てばほぼほぼ必中だったんだが、今だともう少し近づかないと厳しいイメージ。それ以外のフレアの効きだったりは割と全体でいじられてたりするんで、ちょいちょい変わるけど大体そんな感じかな。一応言っておくと、9Lはオールアスペクトだけど基本的に後ろから撃つときに真価を発揮するよ。オールアスペクトの進化はオールアスペクトであることじゃなくてフレアに対する感度が低いことなので。 -- [12606] 2024-06-05 (水) 09:58:45

    疑問なんだけどオールアスペクトってむしろ正面からも熱源探知できるように感度高いんじゃないの? -- [12608] 2024-06-05 (水) 10:11:16

    詳しくは知らないけど見てる波長がずれてんじゃないかなぁ… まあ少なくともゲーム内ではそう、と受け取ってもらえると。数値で言うとリアアスペクトミサイルだとリアアスペクトレンジよりもフレアに対するレンジが長いんだが、オールアスペクトミサイルだとリア感度とフレア感度が同じになってるんだよね。 -- [12609] 2024-06-05 (水) 10:32:33

    まあ現状の9Lは視野的なフレア耐性で言ったら9P等より低いから -- [12612] 2024-06-05 (水) 13:11:40

    だからやっぱりリアのある程度近距離から撃つのが大事なわけだな -- [12613] 2024-06-05 (水) 13:14:20