カタログでは仰俯角が-12/20度となってるけど、俯角は-2の間違いじゃないのかってくらいに下向かない。念のため注意。
砲を最大仰角にすると砲身が防盾の上の方にめり込んでる一方、最大俯角にするとだいぶ下に余裕があるから不具合の予感がする……
実際は-2/30度とかになっとんのかしら…?
照準も異様に上まで行くように見えるからそうかも。角度の幅自体は合ってるけど中心の設定か何かがおかしそう。この俯角はあまりにもつらい 他の性能もつらいけど
あー俯角が数値の割には下向かないなと違和感感じてたけどそう言う事か…(丘から顔出しすると何故か狙えない事多くて変だと思ってたけど)
RankIIの開発ブーストがてら全開放まで使っているけどまぁ仏初期戦車並みの産廃すなぁ…無駄に高いBR、リロード、ソビエトもびっくりの糞俯角、極めつけはオープントップ…生まれた事が間違いだったんだ…
加害力もリロード速度も俯角も良くないが、とりあえず止まるとめっちゃ揺れる。撃つとかなり揺れる。なんなの?イタ公は戦闘車両でも乗り心地を追求したいの?
元々サスペンションが柔らかいのに加えて俯角バグのせいで、車体が揺れるたびに俯角が下から押してくるから照準がフワフワして落ち着かないね……
俯角は0度を車体正面から垂直で取っちゃったんだろう。手抜きにも程がある。登らない走らない抜けない耐えない。BR下げた方がいいじゃねこいつ
車体はL6/40の流用で、史実だと装填手が乗車して3名の乗員になっているはずなのに、どうしてか装填手が不在。47mm砲なのに装填時間がやたら長いのは、砲手が弾込めまでさせられているからだろうな・・・
お、アップデートで異常に仰角が取れる代わりに俯角がまったく取れないバグが治ったな。これでハルダウンや撃ち下ろしも楽になった。
いまだに仰角側は装甲にめり込んでるように見える気が
いくら何でも弱すぎる BR1.7の性能ではない
個人的にはまぁまぁいけると思うんだが。まぁ確かに1.3位にはなっても良いと思う。
なぜM13達と同じ貫通力の砲で固定砲塔、しかもオープントップのこの車両がM13よりも高いbrなんだろうね?まあ、確かに弱すぎるていうのはちと行き過ぎた表現だったかも。
初期車両は埋まっちってるし、せいぜい1.3になる事を願って泣き寝入りするしかないのかも(;_;)
まず1つ前のM11/39がBR1.3に設定されてるのがなんかおかしいよな… M11/39が1.0でそこから1段ずつ上がる設定ならもうちょっと戦えてたと思う
M11/39はBR0.7で良いと思った初めての戦車だよ。まぁそっちのが戦えてたってのはわかるかも知れん。でも初期戦車3つに増やすわけにもいかんしな。いや、初期戦車3つて意外と良いかも。
セモベンテシリーズ共通の特徴として、常にワンパンを目指さないとリロードの長さが祟って反撃でこっちが死ぬパターンが多い。装甲がイマイチ当てにならんので、近距離での撃ちあいでも変速機が真っ先に壊れて回り込まれてゆったり調理される・・・
リロード遅いのよりエンジンがカスすぎてありとあらゆる坂を1速で登れない(多少ならバックで登れる)のがつらい。チハたんで不通に行けた射点にすらつくのがかなりしんどい。
見た目、いいと思います
なんかめっちゃリロード速度上がった?今テスドラ行ったらリロードが4秒くらいだったんだけど
ホントだ、装填速度が3.9秒になってる
俯角を活かしてハルダウンしつつ、最速3秒で炸薬入りの弾を連射できる屈指の強車両になった気がする。
カタログでは仰俯角が-12/20度となってるけど、俯角は-2の間違いじゃないのかってくらいに下向かない。念のため注意。
砲を最大仰角にすると砲身が防盾の上の方にめり込んでる一方、最大俯角にするとだいぶ下に余裕があるから不具合の予感がする……
実際は-2/30度とかになっとんのかしら…?
照準も異様に上まで行くように見えるからそうかも。角度の幅自体は合ってるけど中心の設定か何かがおかしそう。この俯角はあまりにもつらい 他の性能もつらいけど
あー俯角が数値の割には下向かないなと違和感感じてたけどそう言う事か…(丘から顔出しすると何故か狙えない事多くて変だと思ってたけど)
RankIIの開発ブーストがてら全開放まで使っているけどまぁ仏初期戦車並みの産廃すなぁ…無駄に高いBR、リロード、ソビエトもびっくりの糞俯角、極めつけはオープントップ…生まれた事が間違いだったんだ…
加害力もリロード速度も俯角も良くないが、とりあえず止まるとめっちゃ揺れる。撃つとかなり揺れる。なんなの?イタ公は戦闘車両でも乗り心地を追求したいの?
元々サスペンションが柔らかいのに加えて俯角バグのせいで、車体が揺れるたびに俯角が下から押してくるから照準がフワフワして落ち着かないね……
俯角は0度を車体正面から垂直で取っちゃったんだろう。手抜きにも程がある。登らない走らない抜けない耐えない。BR下げた方がいいじゃねこいつ
車体はL6/40の流用で、史実だと装填手が乗車して3名の乗員になっているはずなのに、どうしてか装填手が不在。47mm砲なのに装填時間がやたら長いのは、砲手が弾込めまでさせられているからだろうな・・・
お、アップデートで異常に仰角が取れる代わりに俯角がまったく取れないバグが治ったな。これでハルダウンや撃ち下ろしも楽になった。
いまだに仰角側は装甲にめり込んでるように見える気が
いくら何でも弱すぎる BR1.7の性能ではない
個人的にはまぁまぁいけると思うんだが。まぁ確かに1.3位にはなっても良いと思う。
なぜM13達と同じ貫通力の砲で固定砲塔、しかもオープントップのこの車両がM13よりも高いbrなんだろうね?まあ、確かに弱すぎるていうのはちと行き過ぎた表現だったかも。
初期車両は埋まっちってるし、せいぜい1.3になる事を願って泣き寝入りするしかないのかも(;_;)
まず1つ前のM11/39がBR1.3に設定されてるのがなんかおかしいよな… M11/39が1.0でそこから1段ずつ上がる設定ならもうちょっと戦えてたと思う
M11/39はBR0.7で良いと思った初めての戦車だよ。まぁそっちのが戦えてたってのはわかるかも知れん。でも初期戦車3つに増やすわけにもいかんしな。いや、初期戦車3つて意外と良いかも。
セモベンテシリーズ共通の特徴として、常にワンパンを目指さないとリロードの長さが祟って反撃でこっちが死ぬパターンが多い。装甲がイマイチ当てにならんので、近距離での撃ちあいでも変速機が真っ先に壊れて回り込まれてゆったり調理される・・・
リロード遅いのよりエンジンがカスすぎてありとあらゆる坂を1速で登れない(多少ならバックで登れる)のがつらい。チハたんで不通に行けた射点にすらつくのがかなりしんどい。
見た目、いいと思います
なんかめっちゃリロード速度上がった?今テスドラ行ったらリロードが4秒くらいだったんだけど
ホントだ、装填速度が3.9秒になってる
俯角を活かしてハルダウンしつつ、最速3秒で炸薬入りの弾を連射できる屈指の強車両になった気がする。