関門ごとにグレートバリアを展開するだけでパワーが簡単に盛れる テイオウアサリを彷彿とさせるクソスペシャルとクソルールになっちまったな
イカ研はスペシャル作る時にナワバリとエリアしか想定してない印象がある
基本的にナワバリを軸に調整しててエリアは考慮にいれてるくらい ヤグラ・ホコ・アサリに関しては相当言われたら面倒だけど直すくらいの感じでやってるよね
一部スペシャルと武器種の影響力が全ルールでも極端に高い印象 どうしようもない場面が特に目立つルールって感じだ
ヤグラの分、高さ上乗せされるから他ルールより攻撃側有利になりやすい気がする。オヒョウとかタラポとかはもともと高低差少ないから余計。
ただでさえ地形とゲームバランスが抑え有利なのにヤグラが高所を通り確保してる側がスペシャル貯まっていくせいで攻めが終わらん 残りカウント30以降は柱引っ込むようにしてくれないと
他のルールでも基本抑え有利なのにヤグラという抑え有利オブジェクトあるから打開不可能になりがち
グレートバリアのせいでオワコンルールになってるんだよな 今のヤグラはやってても見ててもつまらん
バンカラしかやってこなかったけどXマッチのヤグラ快適やな だいたい編成負けかバンカラよりも少ない頻度のヤグラ意識低い味方での負けか自分の悪い行動で負けかって今までより負けた原因がわかりやすくなって楽しい
バリア、キューインキ、トリトル、テイオウが不快すぎる
ジリ貧に陥りやすい
ノックアウトが多いステージはクソって思ってたけど、カウント1でも防げば逆転の可能性があるってことだし良くも悪くもすぐ終わるからこっちの方が良いように感じ始めた
関門ごとにグレートバリアを展開するだけでパワーが簡単に盛れる
テイオウアサリを彷彿とさせるクソスペシャルとクソルールになっちまったな
イカ研はスペシャル作る時にナワバリとエリアしか想定してない印象がある
基本的にナワバリを軸に調整しててエリアは考慮にいれてるくらい
ヤグラ・ホコ・アサリに関しては相当言われたら面倒だけど直すくらいの感じでやってるよね
一部スペシャルと武器種の影響力が全ルールでも極端に高い印象
どうしようもない場面が特に目立つルールって感じだ
ヤグラの分、高さ上乗せされるから他ルールより攻撃側有利になりやすい気がする。オヒョウとかタラポとかはもともと高低差少ないから余計。
ただでさえ地形とゲームバランスが抑え有利なのにヤグラが高所を通り確保してる側がスペシャル貯まっていくせいで攻めが終わらん
残りカウント30以降は柱引っ込むようにしてくれないと
他のルールでも基本抑え有利なのにヤグラという抑え有利オブジェクトあるから打開不可能になりがち
グレートバリアのせいでオワコンルールになってるんだよな
今のヤグラはやってても見ててもつまらん
バンカラしかやってこなかったけどXマッチのヤグラ快適やな
だいたい編成負けかバンカラよりも少ない頻度のヤグラ意識低い味方での負けか自分の悪い行動で負けかって今までより負けた原因がわかりやすくなって楽しい
バリア、キューインキ、トリトル、テイオウが不快すぎる
ジリ貧に陥りやすい
ノックアウトが多いステージはクソって思ってたけど、カウント1でも防げば逆転の可能性があるってことだし良くも悪くもすぐ終わるからこっちの方が良いように感じ始めた