甲田さん、いつもありがとうございます。 Stellariumを入れてみました。これがフリーとは~! 日本風化のやり方ですが、
このzipファイルを解凍して作られる「script」と「skycalture」フォルダー内のファイルを、そのままStellariumのそれぞれのフォルダーにコピー
ですね。これで見なれた星座絵が表示されました。 大塚さんも、ありがとうございます!
ステラリウムの日本風化を希望y希望される方が増えてきたので、ファイルの内容を変えました。 1.星座線は、自作の日本風結び(いわゆる「藤井結び」) 2.星座絵は、ステラリウム付属の「Modern」を「Japanese」フォルダにコピー 3.付属のスクリプトは 甲田の自作
これで、ダウンロードしたファイルを再配布することも可能になります。
ステラリウムの星座線の日本風化ファイルの中の、1つのファイルの変更を忘れてました。 今までStellariumの最新バージョンで仕様が若干変更、というか、本来的になったのだと思います。
変更が必要なのは、skyculture び¥の Japanese フォルダの中の info.ini ファイル。 ここで、この星座データの表示名などを定義しています。 この中を、次のように変更ください。 name = Japanese 他はテキトーに。
コレを行わないと、Sky Culture に「Jpanese」という項目が表示されません。
上記の、ステラリウムの skyculture の info.ini の件、対応したものを、トップのダウンロードファイルと差し替えました。 併せて、スクリプトを削除し、星座線とアステリズムだけ日本風にしました。星座絵は Stellarium の Modern です。
甲田さん、いつもありがとうございます。
Stellariumを入れてみました。これがフリーとは~!
日本風化のやり方ですが、
このzipファイルを解凍して作られる「script」と「skycalture」フォルダー内のファイルを、そのままStellariumのそれぞれのフォルダーにコピー
ですね。これで見なれた星座絵が表示されました。
大塚さんも、ありがとうございます!
ステラリウムの日本風化を希望y希望される方が増えてきたので、ファイルの内容を変えました。
1.星座線は、自作の日本風結び(いわゆる「藤井結び」)
2.星座絵は、ステラリウム付属の「Modern」を「Japanese」フォルダにコピー
3.付属のスクリプトは 甲田の自作
これで、ダウンロードしたファイルを再配布することも可能になります。
ステラリウムの星座線の日本風化ファイルの中の、1つのファイルの変更を忘れてました。
今までStellariumの最新バージョンで仕様が若干変更、というか、本来的になったのだと思います。
変更が必要なのは、skyculture び¥の Japanese フォルダの中の info.ini ファイル。
ここで、この星座データの表示名などを定義しています。
この中を、次のように変更ください。
name = Japanese
他はテキトーに。
コレを行わないと、Sky Culture に「Jpanese」という項目が表示されません。
上記の、ステラリウムの skyculture の info.ini の件、対応したものを、トップのダウンロードファイルと差し替えました。
併せて、スクリプトを削除し、星座線とアステリズムだけ日本風にしました。星座絵は Stellarium の Modern です。