リクエスト広場

【解決済み】Windowsにおいて、特定のフォントがインストールされている時、日本語文字列が太字かどうかが判別出来なくなる(※個別環境の問題 対処法について追記あり)

3 コメント
views
4 フォロー

2024/05/22追記

投稿者のWindowsマシンにおいてAdobe Creative Cloudをインストールした辺りから、日本語文字列が太字かどうかが判別出来なくなる問題を認識しました。
当初はWIKIWIKI側の不具合として解釈していましたが、指摘を受け、完全にこちらの環境の問題である事が分かったため、同様の問題が発生した人のための備忘録として書いておきます。

不具合の内容

画像の通り、日本語フォントが太字かどうかの区別が全くつかなくなり、記事の視認性が低下します。Chromeのフォント設定(設定→デザイン→フォントをカスタマイズ)を変更しても改善されません。
この日本語フォントは「ヒラギノ角ゴシックProN」です。

通常時。英数字・日本語共に太字かどうかの区別がつく。
通常時

不具合環境時。日本語文字列が太字かどうかの区別がつかない。
不具合発生時

不具合の原因

「ヒラギノ角ゴシックProN」には細字と太字があるが、なぜか太字の方しかWindowsにインストールされていなかったため。
「ヒラギノ角ゴシックProN」と一口に言っても「ヒラギノ角ゴ ProN W3」(細字)と「ヒラギノ角ゴ ProN W6」(太字)の2種類がありますが、なぜか「ヒラギノ角ゴ ProN W6」の方しかインストールされていませんでした。このため、太字での表示で固定されていたものと思われます。

対処方法

欠けていた、細字の方のフォント(「ヒラギノ角ゴ ProN W3」)をインストールする事で、細字と太字の使い分けが正常通り行われるようになりました。
画像1


2024/05/18時点の内容

下記の通り、Windowsに特定のフォントがインストールされている時、日本語文字列が太字かどうかが判別出来なくなります。
記事の視認性が低下し、基本的には回避が出来ない(開発者ツールから毎回フォントに関するCSSをいじる必要がある)ものと思われるため、不具合として認識しています。改善をお願いしたく存じます。

発生条件

環境依存と思われます。
Windowsにおいて、ヒラギノ角ゴシックProN(Hiragino Kaku Gothic ProN)がインストールされている場合に発生するものと思われます。
投稿者の場合、Adobe Creative Cloudをインストールした辺りから問題が発生し始めました。

WIKIWIKI上の複数のWikiで不具合が確認されました(恐らく、Wikiのフォント設定が「デフォルト」「ゴシック」等になっているWiki全般が対象)。

不具合の内容

画像の通り、日本語フォントが太字かどうかの区別が全くつかなくなり、記事の視認性が低下します。Chromeのフォント設定(設定→デザイン→フォントをカスタマイズ)を変更しても改善されず、フォント等をアンインストールしない限り、通常の方法での不具合回避は出来ないものと見られます。

通常時。英数字・日本語共に太字かどうかの区別がつく。
通常時

不具合環境時。日本語文字列が太字かどうかの区別がつかない。
不具合発生時

不具合の改善方法(要開発者ツール)

開発者ツールを起動し、画像に示している、「Hiragino Kaku Gothic ProN」の記述を削除する、もしくは後ろの方に持って行って優先順位を下げる事で改善します。ただし、別ページに遷移したり再読み込みしたりするとすぐにリセットされるため、根本的な解決が望まれます。
不具合の改善方法

ほっくり
作成: 2024/05/18 (土) 15:55:34
最終更新: 2024/05/22 (水) 00:20:08
通報 ...
1
01v 2024/05/19 (日) 17:26:34

とりあえず確認することとして

  • 他のブラウザーでどう見えるのか
  • wikiwiki以外でどう見えるのか

フォトンのインストール状態の確認

  • adobeのアプリやフォントが選択できるアプリで、ヒラギノ角ゴの使い分けができるのか
  • windowsのフォントシステムから、ヒラギノ角ゴは両方表示できるのか
    既存の他のフォントをみるとわかりますが、一つのフォントにWeightが複数割り当てられてれば2フォントフェイスとか表示されます。さらにプレビューで適当な文字列をいれればそれぞれ表示されます。

ヒラギノ角ゴシックProNは自分の環境には無いので確認できませんが、
Adobe Creative Cloudで検索すると以下がインストールされるようです。
ヒラギノ角ゴ ProN W3
ヒラギノ角ゴ ProN W6
W3が通常でW6が太字のようです。
ここを見ると
W3がWeihgt:300でW6が600。wikiwikiの標準が400で太字が700のようなので、このへんのアンマッチが関係ありそうな気もしますが
そもそも従来からMacはそれで表示できているのだろうし、
font-weightの代替え規則みると辻褄は合わせてくれそうだし、
個別の問題のような気も。

2
ほっくり 2024/05/22 (水) 00:10:35 >> 1

確認遅くなりました。回答ありがとうございます。

指摘を受け、Windowsにインストールされているフォントを見直した所、なぜか「ヒラギノ角ゴ ProN」の「W6」のみがインストールされ、「W3」が無い状態でした。それによって、W6(太字)で固定になっていた可能性が高いです。
Adobe Creative Cloudから確認し、「W3」をインストールした所、画像の通りW3とW6が使い分けられている事を確認しました。

個別環境の問題についてご指摘頂きありがとうございました。

画像1

3
ほっくり 2024/05/22 (水) 00:21:26

こちら解決したため、原因や対処法の事後報告を追記した上でクローズします。

要望は具体的な提案や理由を書いて下さい。
×