めざせ!サブX!

3代目めざせ!サブ4!

3519 コメント
views
3 フォロー

こんばんは~
あらめてよろしくお願いします!
FINDとはサヨナラでちょっとさびしい自分ですが
あらためてここから再出発します!
よろしくお願いします。

今日もちびラン2kmでした。
11分59秒。
というわけで
ギリ6分切り。
今月はこれで39kmで終了。
もう何か月も
月間100km行かない自分でした。
せめて
月間50kmをま目指さなきゃ~
5月は頑張りますよ!

ところで
この掲示板は今までと違って
2重にトピが作れるようです。
なので
皆様自由に作ってください。
今までとはちょっと勝手が違いますが
それも楽しいのかと

お馬トピとか
御朱印トピとか
美容トピとか
いろいろ広がっていいのではないでしょうか。
とりあえずスタートしてみましょう。
人生いろいろ~♬が
楽しいものですよね。

tosibo114
作成: 2020/04/30 (木) 21:41:53
通報 ...
  • 最新
  •  
3495
ママさん 2024/05/24 (金) 13:39:34

今朝も坂コースを6.5キロ。
数年前までは車なんてほとんど通る坂道ではなかったのに
レジャー施設跡地が工業団地になったせいか
早朝からちらほら車が通るようになってしまいました。
まぁ一般道なので仕方ないんですけどね。

tosiboさん、渡〇荘です。
施設内にある庭を散策したときに、調子に乗って階段を駆け上りましたσ(^^)
たいして距離は離れていないのに
地元の温泉街と違って、どこか風情がありますね。
品があるっていうのかなぁ
同じ緑に囲まれても、地元だと青臭さを感じてしまいます。
あ、地元に泊まりにきてくれた茶民さんには内緒ですよ(笑)

実家の母も薬の副作用で足のむくみがひどいです。
旅行のときも普段はいている靴が入らず困ってしまいました。
7人兄妹の上から3番目(長女)の母ですが
兄妹皆、三途の川を渡ってしまったので
なんとか米寿までは頑張ってもらいたいんですけどね。
tosiboさんもお母さんのお手伝いがシャキシャキできるように
膝をなんとかしましょう。

3496

今日は義母の病院の運転手で休足です
普段は義父が運転手をするのですが
今日は義父の具合が悪かったので代わりをしました
そんなわけで走っていません

ママさん6.5kmいいじゃないですか
今年も去年と同じようママさんのお尻を追いかけるようになりそうですね
おっとその前にちゃんと出場できるようにしなきゃ
最低でも月間30kmくらいはしれるようにしなきゃ、ですよね
ちなみに今月のランは0km
バイクは82kmですけどね

ママさんも親孝行現在進行形ですね
自分も年1回は温泉旅行に連れていきたいなと思っていますが
今年はまだ計画がたっていません
いつになるかな~

3497

今日も休足です
畑仕事手伝いでした
草取り&玉ねぎ収穫&豆の支柱片付けの3本建て
玉ねぎは51個収穫しました
病院でもらった薬のおかげで母のむくみも引いてきて
ちょっと安心した1日でした
明日は少しはランorバイクしたいです

3498

今日は久しぶりに
2kmですがランができました
メモを観て数えたらランは28日ぶりでした
1kmずつを
9分ジャストと9分48秒
遅いですね~
このペースでは「大井川」では制限時間をクリアできません
これから練習を積まなくては・・です

茶民さん、膝痛はどうでしょうか?
自分の状態は相変わらずですが
km9分台なら数キロなら走れている自分です
明日以降は雨になりそうなので
また休足になりそうかなあ
筋トレくらいはしようかなあ

3499

トシボさん、農作業お疲れ様です^^
28日ぶりのランですか?
うわっ! それは・・・大変そうです。

ママさんは坂道トレーニングですか?
心臓大丈夫ですか?

茶民さん、膝 大丈夫ですか?
歩くのも痛いんですね。
うーん、難儀ですねぇ
どうすれば良いんでしょうか?
難しいですねぇ

こちらは無理なく(もう追い込むような事はせず)ぼちぼちと走ってはいますが
とにかく無理が利きません。
第一に走り始めで一気に心拍数が上がってしまうため ゼエゼエと息切れがして
ペースを落とさざるをえません。
あと、ちょっとランの間が開くと筋力が衰えてしまってダメダメです。
言ってもしょうが無いことながら、「若いときは1ヶ月やそこら運動しなくても平気だったのに・・・・」
と脳内でぼやきが常に出ています。

昨日は休足で今日から数日雨ですよね?
3日休むとガーミンのトレーニングステータスががくりと落ちて
戻すのが大変なんですよね。
休むなら2日で収めたいんですが。

土曜に妻と走ったんですが 最近調子の良い妻が4キロ辺りからずるずると遅れはじめまして
いつもならキロ5分45秒くらいで走っている辺りなのに?と思っていたら
折り返して7キロ手前で 左の中殿筋のあたりが痛いとのことで
じゃっと言うことで 無理して走っても痛いだけだし後々尾を引くと不味いので
一緒に歩いて帰ってきました。
(そこそこのペースで走っていたので、妻の脚の痛みでランが切り上げられて
ホッとした自分がいます(^_^;)
今日は夕方 少し雨が上がる時間があるという予報なので
走れるようなら軽く流してきます。

3500

駿さん、今日は走れたでしょうか?
自分は雨ということで休足です
無理して走ろうと思えば走れるやみ間もあったんですが
やめておきました

無理がきかないのはみんな同じなんじゃないでしょうか
その無理の度合いが少々ちがうくらいで
年齢を重ねると誰しも避けて通れない道だと思います
自分的には
いかにだましだまし息長くしたい運動を続けるか工夫する
そんな風になっています
快調だった奥様も足を痛めたのですか?
心配ですが大事ないことを願っています
関節系じゃなく筋肉系の痛みなら
まだリカバリーがしやすいんじゃないでしょうか

とにかくここの仲間も
五体満足な人がほぼいない状態になってしまっているので
少しでも元気な方には今後もレースで活躍してほしいな
と日々心から願っている自分です

3501

走れませんでした。
外を見ると ずっとシトシトと降っていて
天気予報や雨雲レーダーを見ていたんですが
止んでも 「20分後に降り始めます」 とか出ていて
走るという選択がしにくくて タイミングを失ってしまいました。
5年前なら「おっ 雨で涼しくて走り安いじゃん^^」とかいって走っていたんでしょうが
もう若くはなくなってしまいました(苦笑)
けっして5年前は若かったなどという意味ではございません(苦笑)
当時は「年寄りに冷や水」とか言って走っていました(^_^;

ここの仲間も五体満足な人もほぼいなくなり 満身創痍の塊のようになってしまいましたが
とりあえず走れるうちは走ろうかと思ってはいます。
ただ、大会に出るという選択肢は・・・「うぅ~ん、どうかなぁ?」と言う感じです。
フォトロゲのような楽しめる要素があればという感じもしますが
競技系のランはもう無理かなぁ
今でも、距離によってですがキロ5分は切れるんですが
去年のジュビロの5キロで60代のトップの選手が19分37秒です。
今までのベストが22分17秒(50代の時のタイムです)だと思いましたから
それから行くと7位と8位の間です。
今からどんなに頑張っても22分は切れるとは思いませんから
やはり楽しんで健康を考えて走る方向にシフトしていった方が良いと思っています。
あんまり無理すると余計に身体壊しますから(^_^;
ほどほどに無理なく楽しくのんびりと と言う感じで行きたいと思います^^

あっ、筋トレと体幹トレーニングはしています^^
ただし、スクワットと前後のランジは 最近やめました。
膝下の軟骨が出てきちゃって痛いです(><)

3502

雨のため予想通り休足の自分です
駿さん、今日の雨では普通は走りませんよ
駿さんと同じように10年以上前の自分なら
レインウエア着て走りに行ってましたけど
今はとてもそんな元気がありません
レースを入れていない、というのもありますね

駿さんはもしかして競技系のランだと
全力でスピードタイムや順位を目指すタイプでしょうか?
自分の場合はその日のベストで走れればいい感じなので
コンディションが良ければタイムを求めますが
故障があればそれなりに走れればいいや
と思っています
なのでこんどの大井川も
制限時間内完走をするのが目標ですが
それができなくても完走証がもらえればいいや
という感じです
駿さんのおっしゃる通り
>楽しんで健康を考えて走る方向にシフト
で自分も考えています
気楽な気持ちで
競技系レースに出てもいいんじゃないでしょうか
自分の場合は
アフターの「飲」と「湯」も混みで考えているフシもありますが~

実は筋トレは畑のない日は自分もちょびっとやっています
今日は家にいる時間が長かったので
現時点で、腕立て50回、7kg鉄アレイ上下110回 腹筋500回 をやりました
もちろん一度にではなく
気が向いたときに分割でです

3503
ママさん 2024/05/29 (水) 12:00:25

心臓に毛が生えているママごんです♪

走っているのは約1キロ弱の坂道。
その坂をコースに入れたのは、もう10年近く前になるのかなぁ。
当時はもちろん「鍛える」ためでしたが
ここ数年は「坂」友達のおじちゃん、おばちゃん達に会うためかな(笑)
おじちゃんもおばちゃんも80代。
私は桜の季節から銀杏の季節限定なので
「まだ頑張って走ってるね~」「はい、今年も来ましたよ~」と
毎年挨拶を交わすのが恒例です。
坂の入口から頂上までのタイムを計っているのですが
メッチャ頑張っていた頃と比べたら2分近く遅くなりました。
ま、ムリをしていない証拠ですね(笑)
駿さん、なので心臓は大丈夫です。

筋トレもそうですが、駿さん走るために
走る以外のトレーニングをやっているんですよね。
私はそれができない、やらない、やりたくないので、ホント尊敬します。
準備運動すらやりませんヾ(≧∇≦)オイオイ

tosiboさん、「今」雨が降っていなければ走っていたときが私にもありました。
雪だったら犬のように喜んで走ってました。
でも今は「これから」雨が降るかもしれない、で休足ですねσ(^^)

tosiboさんも筋トレやっているんですね。
「ながら筋トレ」でもいいからやれば実(身?)(美?)になるのはわかってるんですけど・・・

とりあえず明日も頑張ります。

3504

ママさん
あの坂を走っているのですね
自分も坂練習復活させたいなあ
でも膝には坂道走は一番悪いんですよね

今日はバイクをやりました
20kmを1時間7分
一般道+土手道コースです
このくらいのペースが一番気持ちいい感じです
土手道コースのみだと信号がなくてスピードが出せるんですけど
足の方は疲れちゃう感じですね
バイクはこれで月間102kmになりました
昔はこの2倍はランで走っていたんですよね
あ~いにしえの思い出です

明日は畑手伝いの予定で休足になると思います
夕方電話したら
今日は、昨日の強風でトウモロコシが全部横倒しになってしまって
土寄せして直すのが大変だったと言っていました
9時から16時まで畑にいたようで
(働きすぎだ)
と心配になりました
明日実家に行ったら疲れて寝てるかも

3505

耐え難きを〜耐え、忍び難きを〜忍び・・・・
残念ながら忍野トレイルはDNSとする事になりました。
4月後半に膝に痛みを感じて以来、ほとんどランもせず
安静にしていましたが、いまだに立って歩く時
痛みが走り、走るのが無理な状態です。
去年も忍野トレイルで無理をしてその後走れなくなりましたから
さすがにスタートできません。
忍野まで行くのも考えましたが、
行けばとりあえずスタートしてしまうのは目に見えていますので
完全に棄権する事にしました。

駿さんの言う通り、難儀です。
歩いていてなんともない時もあるんですが
突然ピキッと痛くなったり
一日中ずっと痛かったり本当に難儀です。
としぼさんの気持ちもわかります。
そんな訳で大井川のエントリーしてません。

3506

ええっ茶民さん!
そんなあ・・・
・・・
痛みが引かないのですね?
自分と同じ状態になってしまったのでしょうか
でも
立って歩くとき痛みが走る
というのは
ひょっとしたら今の自分より重いかも
ちょっと前の自分がそうでしたが・・
・・・
う~ん・・残念・・です

このトピの中では
茶民さんは元気印のお一人だったので
本当に残念です
膝の痛さは今の自分も現在進行形なので
ほんと気持ちがわかります
他はなんともないのに
膝だけがダメなんですよね
う~ん、なんとかならないでしょうか
自分のようにバイクもありかもです
茶民さんはスイムもやられるので
いろいろリハビリを試してみてください
あと大井川はせめて10kmにエントリーしませんか?
そのころには治っているかもですよ
というか
ぜひ治して参加しましょう
自分も頑張ります

今日畑手伝いで休足です
ジャガイモの収穫をしました
コンテナ2箱分とれました
母はさっそく知り合いにおすそ分けしていました
お返しにお惣菜とマグロのカマをもらいました
どちらも夕飯のおかずになってありがたかったです

3507

茶泯さん、そんなに酷いんですか?
痛いんなら無理は禁物ですね。
膝のどこが痛いんですかね?
聞いたところで所詮は素人の浅知恵以下の考えしか浮かびませんが。
うーん・・・歩く程度でも痛みが出るようじゃ、骨同士が当たっているとか
なにかが神経に触れているとかあるんですかね?
身体って、大事にしていれば良いってだけじゃないし
かといって、無理して頑張ればなんとかなるってものでもないし
痛みの感覚も人それぞれだし、ほんと難しいです。
どこが痛くても不自由だし動きに支障は出るんですが、特に膝と腰は
動くときに体重はかかるし絶対に絡む部分なので難度が高いですよね。
コロナ前に榛原方面で御朱印ランをしようと話をしてコロナ禍でそれっきりになって
なかなかタイミングが合わないと思っていましたが
とにかく無理はしないで痛みの出ない範囲で様子を見ながら筋力が衰えない程度に
動いていただければと思います。

としぼさん、前回の書き込みで質問されましたが
大会に出るときって、あくまでも自分はって話ですが
できることなら、その時点でのという注釈がつきますがベストは出したいなと思ってエントリーしています。
当然ながら、その日の体調なども関係していますので
惨めなボロボロの結果になることもありますが、
とりあえず走れれば良いやと思ってエントリーしたことは一度もありません。
驕りだとか傲慢だと思われるかもしれませんが、車の大会に出ていたときもそうでしたが
それなりに練習を重ねて、どこまで自分がやれるのかを見たいと思って出ています。
そもそも、楽しむだけならわざわざエントリーフィーを払ってまで大会に出なくても
一人や妻と走れば良いだけですから。
ある意味、腕試しをしてみたいという感じですかね?
やっぱり本番の限界だと思っていたタイムよりキロ30秒は確実に上がりますからね
森町のハーフで1時間40分で走ったときも、それまで50分切れなかったのが
一気に限界突破みたいに走れて、それ以降45分切りがずっと出るようになりましたから
大会によって一気にステージが上がるようなのも楽しみにしていた部分もあります。
現時点では、とてもとても無理な話なんで 楽しんで走るだけなら
大井川の河川敷や旅行の時に妻と走るのも良いなぁと温いランに浸りきっています^^

3508

今日は雨で休足です
今月は結局ラン2kmバイク102kmで終了です

駿さん、気持ちの入ったお志わかりました
自分も基本的には出るからにはベスト!
の気持ちなんですが
故障がちなときは
それなりでいいや
というゆるい気持ちもあります
今現在は出場して完走証がもらいたいな
という感じでもあります
あと
駿さんはファンランをするなら
奥様が一緒にしてくださるので
それも大きいんじゃないかなあと思っています
うちの相方は走る気ゼロなんですよね

明日は天気が良かったら
ランかバイクかどちらかやろうと思います
どっちになるかなあ

3509

今日は走る時間がなかったわけではないのですが
家の用事をいろいろ頼まれて
ランする機会を逸してしまいました
それでも
1kmでも2kmでも
ちょこっとでも走ろうという気力があれば走れたんですけどね
明日はちょっとはランorバイクしなきゃ

3510

今日も休足になっちゃいました
ランかバイクかどちらかやる気はあったんですが
午前中家の買い物を相方と一緒に済ませて
さあ午後行こうと思ったら雨が降ってきました
ま~仕方ないですね

今日は屋根裏部屋でご活躍が聞けてうれしかったです
自分もがんばらなきゃ~って
あたらめて思いました
でも明日は畑仕事の予定なんですよね

3511

昨日の宣言通り畑仕事で休足です
すいかのマルチしきの追加と
トマトの支柱立てと
虫よけ薬の散布をしました
汗だけはだくだくにかいています
ゆうげの「泡」が異常にうまいです
ランかバイクは明日は必ずしたいなあ
どっちになるかなあ

3512
ママさん 2024/06/04 (火) 15:09:21

1週間ぶりとなってしまいました。
昨日は朝から夕方まで母の通院の付き添いでした。
朝の6時15分から順番を取るために並んで
採血、採尿、診察、治療、検査、会計、薬の受取まで全て終わったのが午後の4時。
高齢の患者さんじゃ、ますます具合が悪くなりそうです。

茶民さん、残念ですがDNSは仕方なかったのですね(´・ω・`)
茶民さんのことだから、もう通院しているのかな。
もしかしたらもうベッドの上?
「大井川」10キロのエントリーは締め切られてしまったようなので
大会当日はお風呂に入りに来てくださいね。

tosiboさん、自宅にいる時間よりも実家にいる時間の方が長くなってないですか?
って、それはないか(笑)
先週の土曜日、ちょっと私用で東京まで行ってきました。
以前なら、同じような場合でも早朝3時に起きて軽く走ってから
出かける準備をして始発の新幹線で出発~♪
なんてことも平気でやっていたのに
さすがにもうそこまでの元気はなかったですねσ(・_・)
翌日の日曜日は疲れてしまって起きられずに休足。
で、今朝は久しぶりに走れました。
いつもの坂コースで約6.5キロ。
自宅を出て一般道を北上して信号機のある交差点を左折。
小学校の前を通り、そのまま坂の入口へ。
坂の出口は中学校の下。
コンビニのある信号を左折して、真正面に病院が見えたら左折。
あとは坂を下ってゴールです。

さて、わかるかな?

3513

ママさん
6時15分から16時というのは
いくらなんでも長すぎですよね
ほんとお疲れ様です
途中でお腹が何度も空いたのではないですか?
でもその病院の食堂小さいんですよね
自分は以前席が空いていなくて
仕方なく窓辺で立ち食いした記憶があります
自分の母の病院の場合は全部個人病院なので
そういった待ち時間のストレスは少ないです
今度は金曜日に2軒ハシゴします

6.5kmいいですね~
自分は昨日はランかバイクかどっちかします
とカキコしてその気もあったんですが
急な家の用事を頼まれて結局休足になっちゃいました
最近はどうも家の用事が急に入ることが以前より多くなりました
頼られているということなんですけどいいんだか悪いんだか・・・
明日は畑仕事の予定なのでまた休足でしょう

そのコース目に浮かびますよ
ママさんからしたら
アップダウン的にも距離的にもちょうどいいんじゃないでしょうか
でもしいて言えば
中学校までの坂がちょっとしんどいですかね?
でも旧テーマパーク跡よりは楽かな?

3514

忍野トレイル完走の、フレンドさん、かしこさんおめでとうございます
天気も持ったようでよかったですね

自分の膝と言えば、今の状況は普通に生活している分には問題ありません
ただ、一日中立ち仕事してると夕方ひざが痛んできます
走れば走れそうな気もするのですが
悪化しても困るので、もう少しおやすみします
以前無理をして、悪化させその後酷くなり
走れなくなった人を知ってますから

大井川10km終わってしまいましたか
走りきれないフルにエントリーしてもなぁ

3515

昨日は御朱印友達と比叡山延暦寺に御朱印ツアーに行ってまいりました。
(ラン話で無くて申し訳ないです(^_^;)
朝の4時半に家を出て友人を拾って一路京都に。
比叡山の東塔駐車場に9時に到着し、かねてよりの調査を元に満を持してフルコンプリートを目指して
御朱印を戴きに歩き始めました。
根本中堂~星峯稲荷社~文殊堂、正覚院、大黒堂、萬拝堂~大講堂~阿弥陀堂と進み
東塔エリア終了・・・・・と、この時点では自信満々で車に乗り込み西塔エリアに移動
西塔エリアでは、釈迦堂~簑淵弁財天~浄土院と進み ここで 瑠璃堂をどうするかで思案
ネット情報では御朱印があるらしいが、延暦寺の公式サイトでは案内無し
場所は、比叡山スカイラインを横切ってあっち側の山道の先
????と考えた末に、スカイラインって歩行者禁止って書いてあるし とりあえず中止
次に横川エリアに移動し、横川中堂~恵心堂~四季講堂~箸塚弁財天と進み最後に
比叡山延暦寺のお寺だけれど日蓮宗が管理しているという日蓮上人が12年ほどお住みになったという
定光院まで山道の延々と下り(当然帰りは急坂を延々と・・・)御朱印と御主題を戴いて参りました。

ここで横川の箸塚弁財天の方に話を瑠璃堂について 今は公式には公開していない、
限定で記念期間に御朱印も公開?していたが住職からの申し入れにより比叡山の観光案内からは消されたようだが
行くこと自体は禁止はされておらず、織田信長の焼き討ちから唯一の残った建造物だったことも有り
時間にも余裕があったので、また西塔地域に戻って釈迦堂の脇から進みスカイラインに一旦下りて
歩道をトコトコと戻る方向に進み道を渡ってあちら側に。
側道から脇に入って進むこと10分程で お堂が見えてきまして
瑠璃堂に手を合わせて帰ってきました。
隣に住職のお住まいがありましたが 御朱印というような看板も無く
自由に入って良いような雰囲気でも無かったので、あくまでも瑠璃堂の見学と言うことで行ってまいりました。
比叡山 シカが多いようで そこかしこに網が張られていましたが
瑠璃堂の住職の住居の敷地の周囲にもネットが張られており ちょうど山側のネットにシカが引っかかって
網が角に絡まってしまったようで 大暴れしていました。

で、ネットのルートタイム 瑠璃堂、定光院まで含めると食事含めて7時間と言われているところを
4時間半で済ませまして 大津の残りの近江神宮、三井寺と回って帰ってきました。

先ほど、御朱印の整理をしていまして・・・・
比叡山の御朱印、東塔の法華総持院東塔の「五智如来」の御朱印が無い・・・・・
置き紙の御朱印と書いていただく御朱印がごちゃごちゃになっているところに
一気に回ったので、ページを枚数分空けて書いてもらったりしたんですが
廻り忘れ? 抜け? が1枚有ったため 1ページ分に空白が出来てしまいました。
これってどうすれば良いんでしょうか?
後日 東塔地区のの法華総持院東塔だけ行って 戴いてくるべきでしょうか?
困ったもんだ

という締まらない顛末でしたが とりあえず無事帰宅です。

3516

茶民さん
膝、日常生活では大丈夫なんですね
でも走ると不安というのは
それって自分と同じです
大井川10km締め切られちゃって
フルの参加も難しいですか?
リバティは茶民さんのホームグラウンドみたいな感じなのに残念です・・
走れなくてもぜひ「湯」&「飲」には参加をお願いします~

今日は畑仕事でやっぱり休足です
草刈り、耕運機かけ、夏ミカン収穫、をしました
汗だけはしっかりかきました
明日こそランorバイクします

3517

駿さん、御朱印めぐりお疲れ様です
巡った数が半端ないですね~
しかもコースタイム標準7時間のところ4時間半ですか
さすが普段鍛えているだけありますね
自分もかつて延暦寺には行きましたが
ご朱印をもらったのは「根本中堂」だけだったような
駿さん徹底していますね

「瑠璃堂」というのは信長の焼き討ちでも焼けなかったのですか
それはすごいですね知らなかったです
今度延暦寺に行くことがあったら見てみたいです
でも行くのにちょっと時間がかかるのかな?
一つだけ行きそこなった(東塔の法華総持院東塔の「五智如来」)
は何かの機会にそこだけ行くしかないんじゃないでしょうか?
自分だったらそうするかなあ
心残りですもんね

3518

トシボさん ありがとうございます^^
瑠璃堂ですが、少し外れた場所にあるということと大きくないお堂がポツンとあるだけなので
見逃されたんじゃ?と言う感じもしています(苦笑)
西塔地域のメインの釈迦堂から歩いて10分くらいかな?ただ、案内とか無いので
行くのに調べていかないと無理だと思います。
東塔の法華総持院東塔の御朱印は御朱印友達とも抜けがあったことを話して
次に滋賀の残りを回る際に寄ることで話がまとまりました(苦笑)
次は、湖東三山と竹生島、そして多賀大社や建部大社そして石山寺を回る予定だったので
その時に回ってきます。
比叡山延暦寺って修学旅行でも定番のルートですけど考えたら根本中堂がメインでその周辺を
チョロっと回るだけですよね。
それだと東塔地域だけなんですよね。
確かに、団体で西塔地域、横川地域と回っていたらそれだけで一日です。
ただ、今回初めて知ったんですが、比叡山というのは根本中堂を中心とした東塔、釈迦塔を中心とした西塔、
横川中堂を中心とした横川の三つを合わせて延暦寺と言うとのことなので
根本中堂だけちらっと見てってのは本当はダメなんでしょうね(苦笑)
時間については、7時間のコースタイムは食事もお店で食べてって事のようで
我々は時間節約のためにクーラーバッグに保冷剤を入れて中におむすびを入れて駐車場で食べていました(苦笑)
食事処に寄ったら1時間程度簡単に過ぎてしまいます。

途中で西塔を回っているときに一人でトレラン風の格好で走っている人を見かけて
思わず「つきさん」か?と思っちゃいました^^
そういえば、比叡山のトレランって前に「つきさん」が書いていたのを読んだ記憶があります。
と、さりげなくランの話に戻してみました(^_^;

3519

駿さん、やっぱり再び寄ることに決めたのですね
それがいいですよね
ご朱印仲間さんがいらっしゃるのも心強いですよね
次の御朱印行も訪問地フル回転のようですし
すごく楽しみに心待ちになるんじゃないでしょうか
「瑠璃堂」たしかに見逃された、という感じでしょうか
でも案内もないというのがまたまた不思議な感じがします
たった一棟焼けてないというのはすごく貴重な建物のような気がするのですが・・
延暦寺にとってはいい思い出の建物ではないからでしょうか?

今日はランかバイクかどっちをやろうか迷いまして
(やっぱりランに行こう)
と久しぶりにランニング姿になって走り始めたんですが
(ん?)
膝がビキビキでした
(こりゃ~ダメだ・・)
というわけですぐにバイクに変更
そのままの格好で15段変速のサイクリング車に乗り換え
15kmを45分間かけて転がしてきました
信号のない土手道をずうっと行ったので
気持ち良かった~です
実はバイクも8日ぶりでした
ほんと運動不足になっている自分です
はっきり言って今のままでは「大井川10km」の完走が心もとないです
ちょっとずつランのリハビリもしなくっちゃ、です