めざせ!サブX!

Fのつぶやき

44 コメント
views
1 フォロー

テストテスト
まだテストです。

フレンド
作成: 2020/04/27 (月) 17:55:51
最終更新: 2020/05/27 (水) 22:04:50
通報 ...
1
tosibo114 2020/04/27 (月) 18:53:42

おお~フレンドさん
ありがとうございます!

2
フレンド 2020/04/29 (水) 22:25:47

なんだか自分のトビができたみたいな感じですね。
得意の「何にも関係ない話」でもしようかな。

4
tosibo114 2020/05/09 (土) 06:53:51

おはようございます。コメントは削除できました。トピはうまくいきません・・・
コメント削除していいですか?

5
フレンド 2020/05/27 (水) 22:06:53

先日会社で、鳥がよく鳴いているなと思って上を見ました。
右足の靴に鳥のフンが落ちました。
顔ではなくてよかったです。

6
石垣島のルパン♂ 2020/05/28 (木) 11:22:47 >> 5

何年か前の初詣に行った時に、たまたま来ていた会社の同僚の頭にカラスの糞が直撃したのを思い出しました(笑)
でも、「こいつは正月からウンが付いたなぁ!」とは言ってませんでした(笑)

7

フレンドさん、おもろ~です。
自分は頭上直撃は
運よくまだ経験ありません。
ただ
背中直撃が一度あります。
あと5cmずれていれば
頭直撃でした。
「ウンが付いたなあ~」とは
自分も死んでも思うはずがありません。

で、今更ですが
「3」を消しちゃって
もったいなかったですね・・・

8
フレンド 2020/06/04 (木) 22:07:51

先日、他県の知り合いの方から地産消費応援として高級食材が送られてきました。
おいしくいただきました。
決して皆さんに送ってくださいと言ってるのではありません〜。

9

フレンドさん
低級食材・・
もとい普通食材なら
こんどご一緒したときに
差し入れしますよ~

10
フレンド 2020/06/09 (火) 22:17:11

先日、親戚のおじさんが熱中症になってしまいました。
70代の方は太陽が出ているときには農作業などしない方がいいです。
60代の方もそうです。
50代の俺も気をつけます。

11

御親戚大丈夫だったでしょうか?
自分の母親も80歳で畑やってるので
気を付けるように言っておきます。

12
駿316 2020/06/10 (水) 20:49:56

自分も 去年の10月に ぶっ倒れそうになりましたからねぇ・・・
いつもなら3時間もあれば耕運機で畑を耕すのに
あまりの暑さに半分も終われず 日陰で座り込んでしばらく
立つことすら出来ませんでした。
結局、3日かかっちゃいました。
日中もそれなりに走っていて暑さには一般人より強いと思っていたんですが
太陽は容赦なかったです。
泥はねが嫌で農耕用のサロペットみたいなのを着て
長靴履いていたんで余計に熱がこもったようでした。
それにしても去年の夏は半端なかったですからねぇ・・・・
今年はどうなりますかねぇ・・・

13
フレンド 2020/06/18 (木) 21:25:29

本日無事に結婚25年を迎えました。
ありがとうございます。
今朝奥様にプレゼントを渡しました。

夕食時に奥様が右手を腰の後ろに回して歩いてきました。
もしかしたら!と思いましたが。
背中を掻いているだけでした。

ここで問題です。奥様に渡したプレゼントは何でしょう?
ヒントは、銀婚式だけに銀色。

15
石垣島のルパン♂ 2020/06/19 (金) 13:22:34 >> 13

フレンドさん、おめでとうございます!
ウチは今年の2月でしたよ。

答え:銀色の折り紙(笑)

   プラチナのネックレス!

14
ママさん 2020/06/18 (木) 22:40:13

銀婚式、おめでとうございます。

【答え】かゆいところに手が届く銀色のネコの手

16

フレンドさん
銀婚式おめでとうございます。
自分はなにもやらなかったな~
というか
銀婚式はお互い知らないうちに過ぎていました~

【解答】日本銀行券の厚い束

17
フレンド 2020/06/22 (月) 22:06:40

こんばんは。
正解は、菜切り包丁です。
地元有名刃物店で買いました。
以前にも三徳包丁を渡しました。
都会に行く子供にも持たせました。
まぁ毎日使ってもらえればいいかなと。

18
駿316 2020/06/23 (火) 07:55:56

フレンドさんも梅ジャムですか?
こっちにジャムの作り方は書いておきますね^^

梅は完熟のものを使いますが、一気に完熟なんて無理なので洗ってから水気を拭いて
網等の上で新聞紙でおおいをし後熟をさせて完熟した物から
冷凍保存しておいたほうが良いです。
自分の場合ですが、完熟梅1kgを水から一旦煮て柔らかくなったら氷水で冷やします。
粗熱が取れたら水気を切ってボール内で種を取ります。
網に移してへら等で漉して皮を取ります。
種は、網に移してへらでゴリゴリやって種についた実を落とします。
酸が強いので鉄鍋などだと腐食しますのでホーロー鍋かステンレスの鍋で
煮ますが 自分の場合は梅の正味が600gに対してグラニュー糖400gを
とりあえず入れ弱めの中火で煮ました。
ぐつぐつしたところで味をみて酸味が強かったので もう150g追加してもう少し煮て
終了です。
ビンは大鍋で蓋とビン共に煮沸させて熱いまま網の上で逆さにして水気を切って
そのままジャムを入れます。
軽く蓋を乗せたままで 再度 腰まで浸かるくらいの鍋で数分煮沸。
出して 蓋をぎゅっと締めて ひっくり返して置きます。
粗熱が取れたところで 蓋の中央がへこんでいたら密封状態もOKです。
梅はベクチンが豊富なようでかなり緩くても冷めると固まります。
10分も煮ればOKのような気がします。
自分は15~20分ほど煮ましたが 少し固めのように感じました。
こればっかりは好みですので 一度練習がてら作ってみてはいかがでしょうか?
味も好みですので砂糖の量の感じも一度作って見るとううと思いますよ^^

参考までに、キウイのジャムは緑のは知りませんが
わが家の紅芯キウイはジャムにすると赤と黄色の綺麗な色が混じって
変なピンクになってしまい美味しそうではありません(苦笑)
もし、他のも作って見ようと思ったときに参考にして下さい(苦笑)

19
駿316 2020/06/23 (火) 08:10:11

菜切り包丁の贈り物ですか?
おいら 刃物大好きでして・・・(^^;)
(けっして 怪しい者ではございません)
妻への贈り物ですが 以前に東京の藤原刃物店で刃渡り190mmの牛刀を名入りで購入。
それを使いやすいと長男が金沢に持っていってしまったので
同じ店で210mmの幻の牛刀ってやつを名入りで購入。
今に至っています。
砥石はシャプトンの影の黒幕シリーズを粗砥から仕上げ砥まで五種類持って
月に1度くらい研いでいます。
他に静岡と上野合羽橋で買った出刃包丁が大小2本。
柳刃が1本。
他に蛸引きが1本。
長男が金沢から帰ってきて戻ってきた牛刀。
パン切り包丁が 一度ダイソーで買ったんですが
ネットで高めのものを買ったら あまりに切れ味が違うので
ダイソー包丁はお払い箱と。
自分が20代の前半に静岡で買って母に上げた菜切り包丁が1本残っていますが
これも時々研いで使えるようにしていますが
すでに刃は幅が無くなってきて ちびています(苦笑)
改めて書くと なんか包丁だらけでひでえなぁ・・・
ちなみにフライパンも大好きで 鉄のフライパンが中華鍋含めて4つ。
焼きをちゃんと入れてシーズニングがちゃんと終わった青みのかかった状態で
スタンバイしております^^
卵焼きは銅の四角いヤツです^^

道具道楽?(^^;)