YAMAHA XT125/200サイト

しまなみ海道への旅

2 コメント
views
0 フォロー

『俺が守りたいのは法律じゃねぇ、モラルだ』・・・これずっと言い続けてたけど、反社の理屈なんじゃないか??
↑はい今回の旅で思い着いた1番良い戯言。

群馬~姫路~尾道~しまなみ海道~香川~徳島~和歌山(フェリー)~奈良~群馬の下道のみ4泊5日1700kmツーリング。
ちょっとしたトラブル(初日スピードメーター故障、二日目ブーツの底が剥がれる、三日目焚火台のペグが1本足りない、四日目フェリー乗船時間に遅刻&手書きの地図を落とす、五日目割と軽装しか持ってないのに奈良で気温9℃等々)を乗り越え奇跡的に帰って参りました。
1泊目550km、最終日450kmがちときつかったけど・・すごく良かったしまなみ海道。
ウィリー原因と思われるスピード+オドメーターの故障が一番大きなトラブルでした。
群馬に着いて、いつもの妙義山に寄って知り合いにただいまして帰宅しました。画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10

自爆すいっち
作成: 2024/05/10 (金) 21:04:36
通報 ...
1

まったくよく走れると言うか、なんとか走れてると言うか・・・w。
ブーツ、わたしのはもうMXブーツは捨てたし、トライアル用の40年前のクシタニだけです。さすがはクシタニなところですけど履きませんね、最近は(汗)。
画像1
昨日は支部写真展の準備で街中へ。その後、コオリガモとかいう初見の鳥が居るぞ、とかで港へ。鳥は見られたけど、着信有りて別件へ出かけるのでした。
画像1
このすぐ先にモトマックスがあり、消防署もある近辺場所へ出かけるのでした。

2
自爆すいっち 2024/05/12 (日) 05:07:06

そうなんですよね。
ここ30年くらい前からブーツに樹脂パーツが付き始めてからというもの、靴の寿命が樹脂パーツの
劣化で決まるようになりました。
なので30年前のアルパインスターは使い物にならないし、15年くらい前のガエルネEDPROですら
樹脂がひび割れバックルが二つダメなまま使っています。
たぶん直すには安いブーツが買えるくらい掛かるんでしょう・・・